D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"EX DG MACRO HSM"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得APO TELE CONVERTER 2x EX DGを付けるとF2.8はF5.6になりますニコンの仕様では合成絞り値がF5.6までAFできるとしておりますのでまず大丈夫だと思います
4908日前view28
全般
 
質問者が納得かなり悩む選択ですがNikon D90+MB-D80+SIGMA APO TELE CONVERTER 2x EX DGが良いと思います。カメラが2台になれば、D60にAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRD90にAF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F1:4-5.6Dという組み合わせが可能になるので、レンズ交換で、ゴミ混入やシャッターチャンスを逃す事も少なくなります。
4908日前view32
全般
 
質問者が納得使った事のある2点について。まず、純正のNIkonAF-S60mm。レンズ内モーターですがあまり速くないがマクロとしては満足のいくレベル。NCコートですがすごくフレアに強いという印象は無い。強いフレアが出にくい、というレベル。フルサイズ対応ですがフルサイズで使用すると解放で口径食が少し出ます。APS-CのD90なら大丈夫でしょう。インナーフォーカスなので長さは伸びない。シグマの50mmマクロはこれもフルサイズ対応ですね。機構上近接撮影では長さが長くなります。レンズ内モータではなく繰り出し距離が長く回転角も大...
4825日前view37
全般
 
質問者が納得手ブレ補正だけでなく光学的にも新しく出るOS付きは性能が高くなってますよ。望遠側の色滲み(パープルフリンジ)を気にするならOS付きの方が目立ち難いですね。(OS無しでも光学的にはかなり性能が良いのでかなり厳しい条件で無いと色滲みは出難いですよ)APS-Cで使う場合、OS付きの方が周辺まで均一な描写になり易いです。OS無しだとフルサイズ使用時に周辺に向けての描写の落ち方がなだらかで目立ち難くなってますがAPS-Cだと周辺部がやや落ちてる感じですね。(特に望遠側がそうなります)最短撮影距離はOS無しの方が寄れま...
5056日前view29
  1. 1

この製品について質問する