D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"f1.8"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得AF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8GはD90に装着で、35mmフルサイズ換算で52.5mmの標準単焦点レンズです。動物園をはじめ暗い室内でも開放F値が1.8と明るいので撮影しやすく、人物から風景まで幅広い被写体の撮影や、奇麗なボケの表現が出来るレンズです。超音波モーターによる素早い音の静かなAFや、2万円台のコストパフォーマンスでニコン純正がいいと思います。超広角レンズ(10mm台)は、風景をパースペクティブ(遠近感)にダイナミックに表現します。近距離の被写体はより大きく、遠距離の被写体はより...
4659日前view28
全般
 
質問者が納得折角レンズ交換が出来るのだから 横着な事を考えずVR16-85にすれば 16から300までのレンジが揃う。 また16-85と70-300で少しオーバーラップしているので 85で足りなければ確実に70-300を また70で引きが足りないと感じれば16-85をと 交換しやすいと思います。 これが両方が70㎜だと、どっちにするか迷う事に…
4319日前view92
全般
 
質問者が納得ズームレンズと単焦点レンズの違いって、開放オンリーでない限り、実のところ写真からその差がわかるレベルの人ってあんまり居ません。それがわかるレベルって、とてもたいしたコトなのです。で、お使いの標準ズーム広角端はどの焦点距離からのものですか?フルサイズの、28mm始まりのレンズなら、候補に挙げられたレンズをチョイスする意味がありそうですが、もしデジタル用の、18mm始まりのレンズをお持ちなら、候補のレンズを買われてもあまり意味が無いような気もします。どれかを選べというコトなら、私はSIGMA20mmですね。最短...
4888日前view56
全般
 
質問者が納得今のレンズを引続き使いたいならK7しか有りませんね。画質等の違いに関してもK7の方が差を感じられると思いますよ。(カメラ内の画質関連の設定は調整する前提ですが)標準設定で撮ってる限りは大きな違いは有りません。ニコンキャノンは標準設定ではペンタックスよりあっさり地味な描写なのでニコンキャノンのカメラやレンズが使いたいので無いならわざわざ発色の綺麗なペンタックスから変える意味は無いと思います。ペンタックスはポートレートで綺麗な写真が撮れると評判が良いですしね。ニコンキャノンでペンタックスと同等以上の綺麗な写真を...
5250日前view58
全般
 
質問者が納得一本だけならNikonAF-S VR18-200(62,000円くらい?)がいいと思います。ディズニーランドは三脚も一脚も使用禁止ですのでVR付きでないと苦しいですね。18-105は比較的軽いので、ちょっとしたお出かけ用に最適ですから売るのは惜しい気がします。パレードの被写体はかなり明るいのでD90とVRレンズの組み合わせならまず大丈夫です。VRに頼り過ぎないように・・・という条件付ですが。
5386日前view32
全般
 
質問者が納得オート撮影とは、カメラまかせ ということですから、自分好みのオート撮影というのは難しいですね。 まず、マニュアルの72~72ページを読んでください。 フルオートやシーンモードでは自動的にポップアップして発光します。 P・A・S・Mの各モードでは、手動で操作しなければ発光しません。 「本当に必要な時」というのは、あなたがそう感じた時ですから ご自分で操作するしかないと思いますが? オート撮影を卒業するチャンスと思って色々調べてみてください。 35mmの単焦点をお持ちなら、まずAモード(絞り優先オート)をマスタ...
5430日前view30
全般
 
質問者が納得レンズというのは、何を撮りたいのかで変わってきますから、結果が満足できてなおかつ目標が達成できれば何本あってもいいと思います。現に当方も、D700で50mmばっかりF1.8とF1.4それとメーカー違いでF1.4のものを持っています。というのも、背景のボケ味と携帯性が違うからです50F1.8のレンズは小型軽量、F1.4のメーカー違いは、ものの見事にボケ味が違います。ニッコールのボケ味は、2線ボケであるのに対し、カールツァイス(コシナ)のボケ味は、ふんわりとボケます。(1)当方は、このクラスは、シグマの24-6...
5173日前view72
全般
 
質問者が納得操作というか設定方法をご存じなかっただけで、問題なく動く組み合わせです。ニコンのレンズには、カメラに接続する側に、絞り環というリングが存在します。(*1)このリングを最小絞りにセットした状態でしか、D90などのデジタルカメラは動きません。(*2)*1 最新のデジタルカメラ向けレンズなどには、このリングがありません。*2 実際は機種による。ニコンの場合、歴史が長く種類がありすぎで、覚えるしか対処方法がありません。また、中古のレンズで、古いレンズでも最新のデジタル一眼に接続が可能な場合が多く、安価なレンズ入手を...
5176日前view365
全般
 
質問者が納得で、一番肝心な問題ですけど、何ミリの画角が欲しいんですか?挙げられている4つは、あまりにバラバラです。17mmや18mmぐらいから始まる標準ズームを何か1本ぐらいお持ちだと思いますが、4番のシグマ20mmなら、それの広角端より狭くなり、一番広い2番のレンズの10mm端とは全然違います。おそらくF1.8の明るさに惹かれてシグマ20mmを候補にされているのだと思いますが、その広さでも問題ないのなら、シグマ20mmを開放で使うより、18-50mm辺りのF2.8通しの標準ズームで手ブレ補正機構付きのものを選んだ方が...
4828日前view54
全般
 
質問者が納得N?Ai AF Nikkor 50mm F1.8Shttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_50mmf18s.htmAi AF NIKKOR 50mm F1.8Dhttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_50mmf18d.htmの間違いではないですか?Gタイプ・Dタイプ以外のAFレンズは一応AFは作動する様ですが…Pa...
5261日前view69
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する