D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"中古"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得D300以外の選択肢は無いと思います。D300のAFはとんでもなく出来が良いですし、新型センサーはさらに低ノイズになってますしね。画質も含め、D300は現在の中級機の中でもダントツの性能を持っています。D200を買う理由は無いと思いますよ。
6056日前view39
全般
 
質問者が納得D300の方が良いと思います。高感度に強いし、新しい方が画像エンジンも改良されているでしょうから。
6029日前view40
全般
 
質問者が納得D300は一眼レフの命とも言えるファインダー性能が抜群に向上しています。他にも、オートフォーカスの性能もアップ、高感度性能も従来機種よりもアップしました。D200も併用しており、どちらもすばらしいカメラだと断言できますが、ステップアップで購入されるのであれば、ちょっとお値段が高いと思いますが、D300を強くおすすめします。
6048日前view78
全般
 
質問者が納得やるとしたら、恒例の年末キャッシュバックでしょうね。 ただ、このモデルも後継機が取り沙汰されていますので、価格的にはネットの最安値で10.5万円まで下がっていますので、後継機の幻想に悩まされないのなら買い時だと思いますよ。 D300は完成品と言っていいボディだったと思います。 D400?がでたところで、これ以上、是非とも欲しい機能などありませんし、発売当初は20万近くの値がつくでしょうからね。 D300Sは今が買いだと思います。
4831日前view82
全般
 
質問者が納得10年ぶりの写真の趣味復帰。良かったですね。ご質問をみますとフィルムカメラをお使いだったのですよね?以前のフィルム時代に比べて、楽しみ方もぐーんと増えてきっとびっくりされると思いますよ。すごく楽しみですね!現在インクジェットプリンターを2台所有していますが、基本的に写真出力用には使わずもっぱら書類出力に使っています。そこそこの色を出してくれますが、やはり私にとってインクジェットは退色してしまうのがネックです。ですので、写真を出力する場合はネットの業者を複数使いわけてます。というのは、やはり店によって仕上りに...
4766日前view13
全般
 
質問者が納得tigomaruさんへ普通に考えてD300sでしょう。まず、鉄道の撮影(形式写真)をされるなら、連写というファクターは非常に重要なものと言えます。秒間1コマの差は大きいですね。そうなると、必然的にD300sということになります。ただし、D300にも「MB-D10」というオプションがあります。これをD300に取り付けし、専用のバッテリーか単三電池を利用することで、秒8コマにまで増速可能です。(D300sでもMB-D10を取り付けすることで秒8コマにできます)よって、この分野ではどちらが良いとか言う物ではないと...
4961日前view76
全般
 
質問者が納得それぐらいの機材ならSLIKのエイブルシリーズで十分だと思いますよ。http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB&cate=&searchbtn=true安定をましたいならストーンバックで重しをしてやればOKです。http://www.yodobashi.com/ec/category/19319_500000000000000301/index.html?c...
4978日前view36
全般
 
質問者が納得D200には致命的な欠点があります。それは・・・「バッテリーの持ちが、非常に悪い」ということです。一眼レフにとっては致命傷です・・・私なら、必ずD300の方を選びますね。
4990日前view33
全般
 
質問者が納得3年前にD200を購入、昨日D300sを追加購入し、早速ためし取りしてみました。他の方の回答にもあるように、とって出しのJpeg画像はぱっと見D300sの方が色鮮やかで万人受けしそうな感じでしたね。一方で、D200を使用していた者の感想としては、ちょっと派手過ぎるなと感じますね。D200にしろD300にしろ、ミドルレンジ~フラッグシップに当たる上位機で、ハイアマチュアからプロをターゲットにした機材です。ですので、Jpeg画像をやたらと派手に見せるより、RAWで撮影したデータを現像・調整することを前提に設計、...
5098日前view37
全般
 
質問者が納得ここは迷わず中古の80−200 F2.8 でしょう。 VRがついててカメラぶれ、手ぶれは防げても、肝心のお子さんは動いているわけですから速いシャッターを使わないと、背景はブレなくても、お子さんはブレてしまいます。 舞台を撮るなら明るいレンズ優先で選ぶべきでしょうね。 恐らく、感度を800〜1600にして、開放の2.8にして60か125、スポットが当たっていれば感度400で250のシャッターが使えると思いますよ。 最低125、出来れば250は使いたい所です。粒子が荒れても速いシャッターを使った方が良いです。 ...
5104日前view51

この製品について質問する