D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得初心者が失敗しない撮影方法を回答いたします私はD300sでなく古いD300を使用していますが使用方法はまぁ同じでしょうからまず撮影モードは「P」のプログラムオートでISO感度はISO200にして「感度自動制御」はONにして上限を800にして下さい、これで明るい日中はISO200を使用して暗い朝夕はカメラが200~800までを自動制御しますちなみに1600まで設定してもD300sなら問題ないと思いますどうしても失敗したくないカットの記録画質はJPEGのL・FINEとRAWを同時記録しましょうRAWで撮影するこ...
5489日前view174
全般
 
質問者が納得こんばんは(^^)カメラに記録メディアが入っていて、お兄様が撮影された写真のデータが残っているのなら、まずパソコンやCDR等に保存してください。被災時の衝撃や湿気・ホコリの心配等もあると思いますので、無事と思われる機材も含めて、一度メーカーで点検された方が良いかと思います。また、ニコンでは今年度末まで、被災した機材の修理費の割引を行っています。 http://www.nikon.co.jp/eq.htmいずれの機材もお兄様の形見である上、大変高価なカメラでもありますから、早めに防湿庫などの保管場所を確保され...
5049日前view14
全般
 
質問者が納得D300ユーザーです>今までのカメラで、絞り、シャッタースピードの使い方は分かります。これは絞りとシャッタースピードと言うものがあるというのを知っていると言うだけでそれぞれの関係や本質は理解されていないと思います、ただD300sを購入してから本格的に勉強されても遅くはないと思いますP(プログラムオート)、S(シャッター優先)、A(絞り優先)などという限りなくフルオートに近いモードを備えていますから余程のド素人でない限りは写真が撮れないなんてことはないでしょうちなみにD300sはプロ機と言って差し支えな...
5514日前view87
全般
 
質問者が納得参考まで我々のクラブにD300使用者が2人居ます。貴方と同じような利湯でP7000を買いましたが画質に満足できずに居ましたが幸か不幸かこれをジャケットのポケットに入れてたのを何処かでなくしたのです。 その後フジのX100が出たのでこれを買いました。最初はまあまあかなと思ってたらしいですが矢張りズーム無しレンズ交換の出来ない弱点(X200はレンズ交換との噂あり)を嘆いています。 以上私には貴方のリストに何故パナソニックのG3が無いのか疑問ですね。私はキャノンの5Dシリーズ持ってますがG1と GH2も楽しんでま...
5048日前view13
全般
 
質問者が納得塩の被害にあったか心配ならば大型カメラ店で説明すると見てもらえます次からはなるべくカバーをつけておいて撮影するときだけだして撮影する→レンズに塩やゴミがついていたらメガネふきでふくなどの対処をとる
5761日前view29
全般
 
質問者が納得D300sを所有しています。実際、ライブビューや動画の撮影機能、液晶の諧調性、ホワイトバランスやAFの正確さは7Dの方が上だと思いますね。私見ではありますが、D300sのライブビューは物撮りの正確なピント合わせを目的としていて、7Dのように撮影イメージのシミュレーションやピクチャースタイルを積極的に活かす為のものではないと感じます。また、動画撮影中もシャッターボタンを押すとスチル画像を撮って動画撮影が終了してしまうあたり、あまり動画撮影を重視していない姿勢が伺われます。ただ、ファイナルイメージシミュレーショ...
5532日前view74
全般
 
質問者が納得可能な限り残されることをお勧めします。どうしても資金繰りのために売却しなければならないのなら別ですが、きっと売却すると後悔するのではと思います。純正のVR 18-200mmを購入されれば、D40につけてツーリング用のベストカメラになること請け合いです。ついでにD300かD90ですが、両者の大きな違いは連写性能とファインダーの視野率です。画質や、特に操作性では後発のD90が勝ってしまっています。確かに質感や信頼性はD300が上ですが、よほど動きのある動物などを撮らない限り、D300でないと撮れない画は少ないと...
6048日前view39
全般
 
質問者が納得①B&Hのホームページは英語だらけなのですが手続きは簡単でしょうか?しっかりと英語表記が出来れば問題ないですが、細かい二アンスを伝えるのが難しいアフターサービスを日本国内で受ける事が出来なくても良いのなら通販しても問題内で使用が安いからと海外通販するメリットは少ないと思いますよ。②2541は他に2541Gもありますよね?金銭的に余裕がある場合ならどちらがオススメでしょうか?2541 エレベーターはロック式 2541G エレベーターはギアクランク式頻繁に高さの微調節しないのなら 2541Gを買うメリッ...
5614日前view41

この製品について質問する