D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"風景"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得35年来のニコンユーザーです。厳しい意見が多いようですけども、質問者さんはD300を「使いこなそう」と思っているのでは無いと思います。(少なくとも現時点では)写真は当初、F1桁から始めたのですが、確かにまごつきました。しかし、良い勉強になりました。私は常々、「初心者は入門機から始めろ」って言うのはどうかと思っています。確かに、「使えない」から「使わない」になる人が多いのかも知れません。しかし、最初は誰もが素人です。D300は機能がたくさんあって使い切れている人は少ないでしょうが、最初から本物に触れた方が良い...
5612日前view71
全般
 
質問者が納得機種と用途から見てベルボンのスーパーチェイサーⅢかSLIKのグランドマスタースポーツⅡをお勧めします。もっと安いものが良いというなら候補のうちのエイブル400です。お店で三脚を選ぶときは堅く水平なフロアの上で無風の状態でカメラを取り付けますのでどうしても小さ目のサイズを選んでしまいます。しかし、実際の撮影現場は下が土だったり砂利だったりしますし、強風の時もあります。三脚には20万以上の機材を載せているのですから、どんな時も倒れないだけでは足りず、ブレを生じさせないことが要求されます。パイプ径20mmでも転倒...
5629日前view62
全般
 
質問者が納得初期投資は、かかってしまうのは仕方がない。なるべくコストを抑えたいなら、中古で探すのもいいかもしれない。初期のkissなどは、2万くらいでレンズ付きで売られていることがある。もちろん、最新機能ではないが、コスト面ではいちばんよいと思う。(これは、ネットで物色するより、マップカメラやその他の中古販売店に出向くほうが良い。なぜなら、ネットでは実物の写真が載っていることはほとんどなく、完動品を送ってくることのほうがまれなので、その場で触れる店舗のほうが中古はよい。)また、ニコンからキヤノン、その反対でも乗り換える...
5629日前view27
全般
 
質問者が納得カワセミ撮影に限らず動きの速い小形野鳥を対象とした撮影では、秒間撮影枚数の多いカメラほどシャッターチャンスが増えます。質問者様はカワセミの停まり物から飛翔や水中捕食のシーンに撮影対象を拡げようとしているわけですから、今後の方向ということであれば、撮影機材もその目的に合った性能を持った物にステップアップすることをお勧めします。カワセミのホバリング撮影を例にしますと、5~6秒しかないホバリング時間の中で、ホバリングを視認してファインダーに捉えてピントを合わせて4~5秒使いますから、時間切れで撮影できないか、残り...
5106日前view40
全般
 
質問者が納得個人的にはマニュアル設定など不要だと思いますよ。 Aで絞り開放か開放近くで撮影すれば良いと思います。 ちなみに先日行って撮影して見ました。 レンズで悩みましたが12-24mmF4(トキナ)と18-70mmを 持って行きました。18-50mmF2.8(タムロン)も、持ってますが 明るさより、焦点距離を優先しました。 そして、ISO感度をオートで低速限界SSは焦点距離に合わせてセット。 カメラD7000、レンズ18-70mmF3.5-4.5、絞り優先=開放、 ISOオート上限3200、低速限界SS1/50~1/...
3827日前view51
全般
 
質問者が納得keisuke_jyunpeiさん おはようございます。実際の写真を見てみないと確かなことは申し上げられませんが、もし暗部でのノイズが目立つようでしたら、設定されているISO感度が高いのかもしれません。日中の屋外でしたら、ISO100やISO200など、機種で設定できる最低感度付近でも十分シャッタースピードが稼げる場合が多いです。以上、ご参考になれば幸いです。http://www.monox.jp/【補足】補足説明、ありがとうございました。D300は最近の機種と比べると、ノイズ面で不利ではありますが、D80...
4913日前view23
全般
 
質問者が納得回答1 昔は、手ぶれ機能など付いてませんでしたので、きちんとした構え方を学びました。それで、ある程度は回避できると思います。また、手ぶれしないシャッタースピードの把握等、色々勉強をしました。回答2 確かに違いはあるでしょうけど、初心者であればあるほど、高価な道具に頼るのではなく、今ある道具を使いこなしてから、次のステップに進むべきです。回答3まず、三脚にカメラをセットした場合は、必ず手ぶれ補正機能をOFFにしないと行けません。これは、カメラがシャッターを下ろす挙動を手ぶれと判断されてしまい、変な写真になりか...
5724日前view105
全般
 
質問者が納得中々良い写真だと思いますがもう一押し欲しい感じですね。画面下の水面をもう少し強調できるよう一番下の部分はあえてカットして水面の広がり感をだしてみては。雲の動きが印象的ですがオーロラのイメージに近づけるならシャッタースピードをもっと遅くして流れを強調してみては。絞りをもっと絞っても大丈夫ですしISOももっと低くても良いのでは。場合によってはNDフィルターも使っても良いかも(月のゴーストが気になるので注意は必要ですが)雲の動きを強調するなら縦位置の構図も有りかもしれませんね。ここまで写せるなら後は試行錯誤しなが...
5516日前view22
全般
 
質問者が納得初心者の方ですと、D90の方ができることが多いかもしれません。D90を選ぶとまず、動画が撮れます。デジタル面では、D300とほとんど似たような機能を装備しています。D300を選ぶとフラグシップモデルです。デジタル一眼において、これほど安く買えるフラグシップ機種は少ないです。静止画の撮影において絶対的なパフォーマンスを誇ります。本気でいっぱい撮影するなら間違いない選択となると思います。自分が選ぶとすれば、D90。理由は、単純にカメラ本体が軽いからです。筋トレのためにカメラを持ち歩くわけではないので、疲れて重い...
5739日前view71
全般
 
質問者が納得30mm F1.4良いレンズをお持ちですね(^^)18-200ですが18mmは勿論広角です。なので広角として撮れます(歪曲収差が気になるかも)超広角が欲しいとの事ですが、私はペンタの10-17(フィッシュアイズーム)を持っています。中々面白い絵が撮れますが歪曲収差などは気にしてはイケないレンズです。トキナー AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5が同じ光学設計でニコンマウントも有ります。実売価格は多分5万円台だと思います。http://www.tokina.co.jp/at...
5801日前view53

この製品について質問する