D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得CS4のプリセットははっきりと見たことがないので、CS2を基準として回答します。一般に考えられる範囲の使用では、■DV-NTSC(4:3か16:9)で48kHzを選択。 DVのカメラを接続して、テープに落としたり、DVDが作れます。 ほか、AVIやWMVなど一通り作成できます。■Adobe HDV-HDV 1080i30(SONY60i) 大きいHDD対応のデータを作成できます。以下は詳細です。必要なければ、とばしてください。-----------------------------------------...
5959日前view61
全般
 
質問者が納得多分お持ちのレンズの統一性を考えての「Gタイプのレンズを待ちたい」と言う事かもしれませんが、一方のプラナー T* 1.4/85 ZF.2 はナノコートでも有りませんし、極普通の85ミリレンズですよ。プラナーという名前に憧れての事でしょうから、別に「それは無いでしょう」ということはありませんし、取り付けてMFで撮影出来る腕が有れば何の問題も有りません。ただ、ピント合わせは、しんどい、と思います。ニコンD1からD3までずっと使ってきましたが、正直D2xまではMFレンズはちょっと使えないと思うくらいピントが見づら...
5481日前view29
全般
 
質問者が納得ニコンのV-1はいかがですか? コンパクトで、レンズアダプター(別売り)をかませれば今までのニコンレンズも流用できます。 ネットでは10mmのレンズが付いて、新品で5万円を切ってきていますので、一寸面白いかも。 ちなみに小生は500mmを付けて野鳥撮影してます。
4914日前view98
全般
 
質問者が納得お考えの被写体なら、カメラを変えても撮れる写真はあんまり変わらずガッカリされるかと思いますヨ。レンズを買い増しされた方が表現の幅が広がります。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011809.10501011326.10505510810.10505011367.K0000094983カワセミを撮りたいとか、アクロバット飛行機を撮りたいとか、バスケットボールの試合を撮りたい なら、D300Sや7Dへの買い替えは有効ですがそれなりのレン...
5609日前view31
全般
 
質問者が納得NikonのソフトウェアCamera Control Pro 2でPCの面で確認しながら撮影を行うことができます。体験版として30日間使えますので試してみてはいかがですかhttp://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/index.htm
6003日前view69
全般
 
質問者が納得D300は最適のカメラだと思います。半切に伸ばす予定があるのならかなりのピントが要求されます。 しかしD300はDXですが半切は十分OKです。質モードはRAW+JEPGで始められてはいかがですか?像サイズは当然 L です。(半切なら)ISO感度は 400-800-1600 で試して見てください。ノイズは心配ないと思います。環境に合わす。 シャッタースピードが要求されますのでISO200ではだめです。(シャッター速度は鳥が止まっていれば125,250分の1でもOK)動いている場合は1,000分の1秒以上必...
6023日前view35
全般
 
質問者が納得28-70/2.8 17-35/2.8 80-200/2.8 の中古だといずれも約10万で買えます。(28-70が一番汎用性は高いですね)シグマの17-70も良いです。(一番良く使うレンズです。)ただ、単焦点を使い始めるとどうしても、ここぞと言うときには単焦点になってしまうことになるので、一考の余地がありますね。本気で撮るときは、カメラを2台用意しています。一方は、ズーム他方は単焦点になります。状況に応じて、望遠・標準・広角とレンズは変わります。貴方が、ズームにこだわるなら、上記のものから1本選べば良いでし...
6048日前view103
全般
 
質問者が納得秒間8コマの高速連写を必要としていないのでしたら、D90で十分です。仮に今年の秋にD400が出たとしても、ライブビューと動記録が追加されるくらいで、大きな変化はないでしょう。素数にしても、1200万素でもA3プリンタで全面印刷しない限り、800万素との大きな違いはわかりません。1600万素に上がったとしても、A2まで伸ばさないと明確にはわかりません。最近、サブ用でD50(2005年発売)を中古で購入しましたが、使っていて不満は特にないです。表現においては、もっと高性能のレンズを買えば済む話なので、...
6051日前view40
全般
 
質問者が納得私が現在使っているのは「Microsoft Digital Image Pro 2006」です。このソフトは比較的低価格ながら、基本的な事は全て出来ますし、レタッチのみならずデータに飾り付け(フレームやスタンプ)も出来るし中々便利なソフトです。
6059日前view40

この製品について質問する