D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得以前はキヤノンが天体撮影専用デジタル一眼レフの「EOS20Da」というカメラを販売していて、天文ファンから絶大な支持を得ていました。赤い星雲が撮れるように赤外カットフィルターを弱めて、ライブビューを搭載したEOS20Dからの派生機でした。今はメーカーによる天体撮影用カメラの製造はなく、専業メーカーでの改造で天体撮影用カメラを作る人が多いようです。基本的にはフィルターの改造と長時間露光のための冷却装置の取り付け等です。改造メーカーのサイトhttp://www.mitsuboshi.org/page6.php伝...
5235日前view26
全般
 
質問者が納得レンズが壊れて 「カクカクとした写真」は無いですよ単純に露光が足りないのと 手持ちで1/2秒 絞り開放としっかり撮れる条件ではなく 取込んだ情報量が足りないために プロックノイズっぽく見えるのかと。RAWをネガフィルムの様に寄与用範囲がを持って撮れると過信していませんか?暗所で光がなければ取込める情報量も少ないもの輝度ヒストグラムで山グラフの左の裾野がはいきれず左側が範囲外にはみ出ていませんか?RAW記録こそ繊細な適正露出できっちり最大限のデータを取込む努力が居るモノですよ?道具として過信している所が原因で...
5184日前view38
全般
 
質問者が納得D300でも撮れますよ。ですが、少し準備がいります。丈夫な三脚とレリーズが必須です。レリーズはシャッターボタンに直接触れずにシャッターを切るためのもので、ケーブルスイッチなどの呼び名があります。レンズは出来るだけ明るく、広角のものが良いです。そして、晴れの日で回りに人工の明かりがない場所で新月付近で撮るのがベストです。天体の動いている写真は、数十分から数時間の露光になります。撮り方も大きく分けて二つあります。一つはフィルムで撮るように、数十分から数時間の写真を一枚で撮る方法です。これは低感度で撮ります。モー...
4825日前view42
全般
 
質問者が納得ISO3200って、結構SSを確保できますよ。特に競馬ならそこそこのあかる差はありますし。1600でも。。D300Sの性能なら、向いていると思います。バッテリーパックつけると、なおいいですね(笑
5210日前view143
全般
 
質問者が納得当方もD200とD300両方使っていますが、どちらのカメラも、ご提示いただいた利用法であれば遜色がありません。実のところ、当方の場合、D200がバッテリ-を使いすぎる傾向があり、D200の高速タイプ、節電ボディとしてD300を併用している感じです。ただ、驚いたのはD300は、とても露出補正に強く、画像荒れが置きにくいことです、これは画像センサに使用されているC-MOSの特徴と思います。この場合は、レンズを優先されればいいのではないでしょうか、レンズが増えれば撮影範囲も拡大すると思います。まずは撮影範囲の拡大...
5803日前view61
全般
 
質問者が納得ニコンユーザーですが、ずらっと使ってみて感じたのが、画面サイズごとに最適ボディが違うということです。ニコン DXフォーマット(APS-C)サイズでは、いま、お使いのD70と同じ画面サイズですが、他の回答者と同様、D300をお勧めします。正直なところD90はD300の軽量版です。メモリもD70と違ってSDカードとなっています。D300はCFカードです。ニコン FXフォーマット(フルサイズ)であれば、D700をお勧めします。このフルサイズという画面サイズは、広角レンズを使うときにレンズの選択肢が増えます。
5809日前view65
全般
 
質問者が納得お考えの被写体なら、カメラを変えても撮れる写真はあんまり変わらずガッカリされるかと思いますヨ。レンズを買い増しされた方が表現の幅が広がります。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011809.10501011326.10505510810.10505011367.K0000094983カワセミを撮りたいとか、アクロバット飛行機を撮りたいとか、バスケットボールの試合を撮りたい なら、D300Sや7Dへの買い替えは有効ですがそれなりのレン...
5434日前view31
全般
 
質問者が納得カメラののみで作りたいのなら其れが可能のカメラを買うしか有りませんPCで作るならペイント(アクセサリ→ペイント)で簡単にできますよ。補足に対して私の場合、PCのペイントでやっています。すべてのプログラム→アクセサリー→ペイント→ファイル→開く→必要な画像を取り込む→左の所のAをクリック→画像の文字を入れるところをクリック(この時文字を入れる部分をくりぬくかどうかはAをクリックしたとき左のバーに現れるモノで選択出来ます)→出た枠を引っ張って枠の大きさを調整→枠の内部でクリックし文字パレットを起動させフォントお...
5434日前view33
全般
 
質問者が納得D100、D200は中級ユーザ向け、D300はフラグシップ機です。入門用はD3000、D5000です。中級ユーザ以上を対象にしたカメラの場合、性能自体は上でも、フルオートやシーンプログラムなどカメラ任せで撮れる機能は付いていません。まさにそういったユーザをターゲットにしたものになっています。少なくともそういったカメラで仕事をするのであれば、あらかたの撮影テクニックと知識は身につけましょう。ビデオカメラでの撮影知識では通用しない部分は結構あります。デジタル一眼レフは一般ユーザが使えるレベルになってからまだ日は...
5524日前view32
全般
 
質問者が納得こんにちは。ViewNX2のソフト自体には画像をCDに焼く機能はありません。画像は、ViewNX2のソフトの中にあるわけではなく、PC内に保存しているデータを参照し閲覧しています。ViewNX2の右端のフォルダの一覧から、画像がどのフォルダに保存してあるか確認してください。Windowsならマイピクチャ(ピクチャ)の中のViewNX2フォルダの中が初期設定の保存先です。Macはピクチャの中にViewNX2フォルダがあります。画像をCDに焼くのは、PC自体に機能があれば可能です。Windowsなら、マイコンピ...
5082日前view468

この製品について質問する