D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ネット"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ニコンのFマウントはフランジバック(マウント面からピント面までの距離)が長いため、おそらく135フォーマットの他社レンズは使えないと思います。M42でさえ補正レンズが必要のようです。逆にニコンのMFレンズは多くのカメラで使えるようです。アルファ7000はAFで電子接点を持っているのではないかと思うのですが、絞りリングがついているのでしょうか。デジタルカメラ側からは絞りのコントロールが出来ないので、たとえ取り付けることが出来ても絞りリングがついていないと結局は使えません。追加です。アルファ7000のレンズをお...
5784日前view39
全般
 
質問者が納得このレンズに関する質問は過去にも何度かありますよ。私も写真を貼り付けて回答していますが、もう一度貼り付けます。http://hts0pw.blu.livefilestore.com/y1pj8HRh9EPVfhHmuNb6Ek92RYWvRSeu80OQL5Tpoz8YuI9XM5DbvYxdLUiCUyCOEQ540knWc7Q_FQ/_DSC1531.jpgこれはD3との組み合わせで手ぶれ補正をオフにして撮ったものです。http://hts0pw.blu.livefilestore.com/y1pq6Z...
5617日前view33
全般
 
質問者が納得購入時期はズバリ、欲しいと思う今だと思います。今後値下がりは続くとしても大幅な値下げは期待できません。極論ですが1番安く購入するには40Dの後継機発売後でしょう。しかし1年以上待つ事になると思いますよねそれよりも1日も早く手に入れて良い写真を多く撮った方が良いと思います。購入場所は店頭で5年保証付きがおすすめです。私の場合ですが、購入後1週間程して初期不良(シャッターに振動、異音有り)に気がつきました。購入店にて直ちに新品と交換してもらいましたが、その固体も同じ症状が出ていた為、再度新品に交換してもらいまし...
6100日前view31
全般
 
質問者が納得これは想像でお答えいたします。 アンテナのついている送信機の方ですがBはバルブ撮影と連続撮影でその反対はシングルモードかと思います。 本体白いスイッチは周波数の切り替えスイッチだと思います。 コードは本体のレンズ取り外しボタン斜め上にある10pコネクターにつなぐためのコードですね。 白と赤のLEDの表示はトランスミッターから受信できたかの確認灯だと思います。 いずれにしても多分ニコン純正品ではないように思えます。 (アメリカ・ヨーロッパなどのニコンのサイトのぞいても載っていないので)
3982日前view76
全般
 
質問者が納得10年ぶりの写真の趣味復帰。良かったですね。ご質問をみますとフィルムカメラをお使いだったのですよね?以前のフィルム時代に比べて、楽しみ方もぐーんと増えてきっとびっくりされると思いますよ。すごく楽しみですね!現在インクジェットプリンターを2台所有していますが、基本的に写真出力用には使わずもっぱら書類出力に使っています。そこそこの色を出してくれますが、やはり私にとってインクジェットは退色してしまうのがネックです。ですので、写真を出力する場合はネットの業者を複数使いわけてます。というのは、やはり店によって仕上りに...
4769日前view13
全般
 
質問者が納得欲しいのを買えばいいんだよん。 趣味なんだから買うべき物なんて決まっていない。 他人に決められたとおりに撮るしかしないなら自分で撮る意味も無いし。 ズームレンズを使っているのなら試しに焦点距離を決めて一日過ごしてみるとか、そうやって好みを探ってみては? 標準ズームはそのレンズを基準にして「このレンズよりもっとここがこう変化したレンズがほしい」と判断するための物でもある。それなのに自分で自分が欲しい物が判断できないならまだ標準ズームレンズをちゃんと使ってあげてない証拠ではないかな?
4137日前view132
全般
 
質問者が納得3年前にD200を購入、昨日D300sを追加購入し、早速ためし取りしてみました。他の方の回答にもあるように、とって出しのJpeg画像はぱっと見D300sの方が色鮮やかで万人受けしそうな感じでしたね。一方で、D200を使用していた者の感想としては、ちょっと派手過ぎるなと感じますね。D200にしろD300にしろ、ミドルレンジ~フラッグシップに当たる上位機で、ハイアマチュアからプロをターゲットにした機材です。ですので、Jpeg画像をやたらと派手に見せるより、RAWで撮影したデータを現像・調整することを前提に設計、...
5101日前view37
全般
 
質問者が納得その時代のレンズについて、一つだけ言えることは、「過度な期待は禁物」ということです。 フィルムカメラで使うならまだしも、デジタルで使うと、今のレンズでは考えられないほどの画質になります。 問題は、それを「味」と言えるかです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ M42レンズをすべて語りつくせる人間はこの世に一人もいない、と言われるほどM42レンズの世界は深く、その愛好家は世界中にいます。したがって、星の数ほどあるM42レンズの一つを取り上げて、「このレンズの写りはどう?」と訊くこと自体がナンセンス...
4338日前view153
全般
 
質問者が納得EOS 7Dを使用しています。7Dの裏にはちゃんとMADE IN JAPANと書いてあります。ニコンD300Sは、MADE IN THAILANDと書いてあるようです。http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/804/html/005.jpg.htmlただ、国内生産が良いことかどうか?疑わしいです。ニコンは海外で生産しています。キャノンは国内で生産しています。同じ品質、同じ価格。つまり、キャノンは日本国内の人間を物価の安い諸外国の給料でこき使っていると考え...
5198日前view59
全般
 
質問者が納得これでしょうかパワーブラケットSK-6http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/assist_pack/index.htm#sk-6大手量販店、ネットショップ、ニコンダイレクト等でフツーに売ってますが。
5429日前view29
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する