D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"広角"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Lレンズの画質は確かに憧れです(^^;)。ただ、室内でのF4.0は決して明るいとは言えませんよ。屋外なら全く問題ないですが。最も使用頻度が高いであろう標準ズームにはLに固執せず社外品も視野に入れてもっと明るいレンズの方が良いと思います。スナップやポートレートの背景のボケ方はF2.8位有ると格段に違います。70-200mmと言うレンジになると、もう室内で使う物ではないのでLレンズの画質を優先したチョイスも有りだと思います。ただ、望遠側の200mmは50Dだと35mmカメラ換算で320mmです。画角が狭いので激...
5398日前view87
全般
 
質問者が納得私は、Tokina AT-X 124 PRO DX F4を使っています。 コーティングが改良され逆光性能が向上したようです。 11-16との比較ですが、広角でF2.8までは必要ないと感じたのと、常用レンズが24mm-ですので、画角で選びました。 作りのしっかりとしたレンズで満足しています。 友人が11-16を所有していて試撮させてもらいましたが、極端な差は感じませんでした。 私もNikonですが相性はいいと思います。 本音は純正が欲しかったのですが、実売価格で倍の値段はさすがに厳しいです(泣)
5528日前view41
全般
 
質問者が納得背景を大きくぼかしたいのであれば、AF-S 17-55mm F2.8Gがいいでしょう。そこまでお金がないのであれば、シグマの18-50mm F2.8やタムロンの17-50mm F2.8を考えましょう。望遠で撮る場合は、これに加えて 70-200mm F2.8のレンズを買いましょう。
5738日前view71
全般
 
質問者が納得ニコンのサイトにある説明にはEXPEEDの1機能として記されています。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features01.htm「このEXPEEDに基づいてD90に最適化した画像処理プロセスが、高精細、高画質、高感度でのノイズ低減、ライブビュー時のコントラストAF、アクティブD-ライティングの大幅な高速化、画像周辺部に生じる色にじみを軽減する倍率色収差軽減などを実現し、12.3メガピクセルが持つポテンシャルを最大...
5747日前view50
全般
 
質問者が納得D80をオススメします。D80は操作のフィーリングや機能など、D60以下の機種と比べて上級機に近いものがありますので、今後D300クラスを手に入れたとしても、十分サブカメラとして役に立つと思います。レンズの互換性も高いですしね。逆にD60以下の機種では、上級機を買ったときに操作のフィーリングの違いやファインダーの貧弱さなどから、スナップ程度でしか活用されにくいと思います。レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRなんかいかがですか?24-128mm相当ですが、手ブレ...
5944日前view38
全般
 
質問者が納得欲しいのを買えばいいんだよん。 趣味なんだから買うべき物なんて決まっていない。 他人に決められたとおりに撮るしかしないなら自分で撮る意味も無いし。 ズームレンズを使っているのなら試しに焦点距離を決めて一日過ごしてみるとか、そうやって好みを探ってみては? 標準ズームはそのレンズを基準にして「このレンズよりもっとここがこう変化したレンズがほしい」と判断するための物でもある。それなのに自分で自分が欲しい物が判断できないならまだ標準ズームレンズをちゃんと使ってあげてない証拠ではないかな?
4127日前view132
全般
 
質問者が納得10万円で新規に購入するくらいなら24-70mmを使用するのが良いとも思いますが・・・それでも購入したいのであれば24-70mmを持っているので、画角がかぶるので、性格の違うレンズが良いですね。高倍率のニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II ボケが汚いのがポートレートだと考えてしまいますよね。(ボケを考えないから汚いと気になると思います)レンズじたいは良いレンズです。純正ズームではこのくらいですね。24-105f4だと性格が似ていますし10万では少し足...
4742日前view14
全般
 
質問者が納得私の望遠レンズの持ち合わせは、いずれもシグマで1.55-200mm F4-5.6 DC2.70-300mm F4-5.6 APO MACRO 3.APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM4.APO 100-300mm F4 EX DG HSM高倍率ズームを除けば、この4本です。4の100-300mmF4には、シグマ純正のx1.4テレコンを取り付けて使用することが多いです。140-420mmF5.6のレンズに相当するとお考え下さい。鉄道写真を撮影するので、ここ一番のときに、威力を発揮...
5327日前view39
全般
 
質問者が納得照明関係の強化は妥当な考えだと思います。タングステンライトは熱いのと色温度の安定性から考えるとポートレートには向かないと思いますよ。使いやすさは蛍光灯タイプの方が良いですが発光量はモノブロックの方が上ですね。光のコントロールもソフトボックスやアンブレラが組み合わせできて発光量のコントロールできるモノブロックの方が上ですが定期的に発光部の取替えが必要で導入時も含めてランニングコストはそれなりに掛かります。表現の幅を広げるなら間違いなくモノブロックだとは思いますが・・・純正ストロボ(汎用でもシステムの組み方によ...
5192日前view25
全般
 
質問者が納得是非、候補に挙げてほしいのが①Tokina 11-16mm F2.8②Tokina 12-24mm F4ともにDX専用設計のレンズです。 Nikonとの相性はいいと思います。私は12-24mmを使っていますが満足しています。補足回答Ⅱは、AFモーター内蔵タイプです。 D40,D40X,D60,D5000でもAFが使えます。光学系の設計は変更されていませんが、コーティングが改良されたようで、逆光性能が改善されたと言われています。私は、旧タイプを使用していますが不満は感じていません。
5438日前view89
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する