D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"興味"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得質問で書かれている必要性能などでいけば・・・1.D300 2.40D 3.D200 4.D80 ということになろうかと思います。連写性能を重視され、重さも気にならないということであれば、D80はかなり優先順位が低くなります。発売時期や性能を考えれば、一番優れるのはD300ですので、これが最優先。40DとD200の場合、連写速度は同等ですし、その他の性能的にも遜色ありませんが、40Dの方が発売が新しいですし、D200は電池の持ちが悪いという欠点がありますので、40Dの優先度が上かと思います。(「35mm F2...
6174日前view39
全般
 
質問者が納得> D50を使って気づいた事は、連射(約2.5コマ/秒)や、解像度(6.1メガ)に不満があったことなので、これらを解消する選択をしないと後悔する事になります。D60はD50と同じクラスであり、フォーカスポイントが少ないので外します。D80は画素数で満足できると思われますが、連写は3コマ/秒とあまり違いは有りませんので無しになります。残るのはD300のみです。予算オーバーと言う事であれば、D200はいかがでしょうか?今でも第一線でいける機種と思います。一番はD300を購入するのが良いでしょう。
6175日前view42
全般
 
質問者が納得D50からの乗換えでレンズを流用するなら、D90かD7000がいいでしょう。私もD50からD90にしました。D300はすでに販売終了していますので、中古で買うのであればやめましょう。だいぶ使い込まれていることが多く、買ってすぐにシャッターユニットが壊れてもおかしくありません。特にフルオートやシーンプログラムなどでカメラ任せに撮っていたのであれば、D300にはそれらがないので、ある程度の撮影知識、テクニックが必要です。逆にレンズも手ぶれ補正機能付の新しいものにしたいのであれば、D3100でもかまいません。解像...
5182日前view120
全般
 
質問者が納得仕事で使うのでしたら機能で機種を選ばざるを得ませんが、趣味で写真を撮るのでしたら「感じが好き」という点は非常に重要です。使っていて楽しいという感覚は性能や機能とは別次元で大事なファクターだと思います。ニコンキヤノンのAPS-C機を機能や仕様で言えばD300(S)=7D>50D>D90>その他入門機という感じでクラスがバッティングしているものはD300と7Dしかありません。D300と7Dも厳密に言えばD300の方がフラッグシップのD3とパーツを共用したひとクラス上のカメラです(このあたりニコ...
5407日前view69
全般
 
質問者が納得その時代のレンズについて、一つだけ言えることは、「過度な期待は禁物」ということです。 フィルムカメラで使うならまだしも、デジタルで使うと、今のレンズでは考えられないほどの画質になります。 問題は、それを「味」と言えるかです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ M42レンズをすべて語りつくせる人間はこの世に一人もいない、と言われるほどM42レンズの世界は深く、その愛好家は世界中にいます。したがって、星の数ほどあるM42レンズの一つを取り上げて、「このレンズの写りはどう?」と訊くこと自体がナンセンス...
4574日前view153
全般
 
質問者が納得初期投資は、かかってしまうのは仕方がない。なるべくコストを抑えたいなら、中古で探すのもいいかもしれない。初期のkissなどは、2万くらいでレンズ付きで売られていることがある。もちろん、最新機能ではないが、コスト面ではいちばんよいと思う。(これは、ネットで物色するより、マップカメラやその他の中古販売店に出向くほうが良い。なぜなら、ネットでは実物の写真が載っていることはほとんどなく、完動品を送ってくることのほうがまれなので、その場で触れる店舗のほうが中古はよい。)また、ニコンからキヤノン、その反対でも乗り換える...
5572日前view27
全般
 
質問者が納得カワセミ撮影に限らず動きの速い小形野鳥を対象とした撮影では、秒間撮影枚数の多いカメラほどシャッターチャンスが増えます。質問者様はカワセミの停まり物から飛翔や水中捕食のシーンに撮影対象を拡げようとしているわけですから、今後の方向ということであれば、撮影機材もその目的に合った性能を持った物にステップアップすることをお勧めします。カワセミのホバリング撮影を例にしますと、5~6秒しかないホバリング時間の中で、ホバリングを視認してファインダーに捉えてピントを合わせて4~5秒使いますから、時間切れで撮影できないか、残り...
5049日前view40
全般
 
質問者が納得EOS 7Dを使用しています。7Dの裏にはちゃんとMADE IN JAPANと書いてあります。ニコンD300Sは、MADE IN THAILANDと書いてあるようです。http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/804/html/005.jpg.htmlただ、国内生産が良いことかどうか?疑わしいです。ニコンは海外で生産しています。キャノンは国内で生産しています。同じ品質、同じ価格。つまり、キャノンは日本国内の人間を物価の安い諸外国の給料でこき使っていると考え...
5435日前view59
全般
 
質問者が納得基本的に、肉眼で見て暗く身見える状況で夜走ってる列車を手持ちでぶれずに撮れる、露出オート(AE)では一眼レフでも、厳しすぎる撮影環境です。ISO1600でもそれなりに光がなければ動く被写体を撮るのには難しいのですよ、かといってストロボを焚いたら運行妨害となり、マナーを問われますしね。ボディは選択に上げているのをどれを使っても、使いこなせれば機能的には充分40Dを選んで余った予算でレンズやしっかりした三脚を購入する予算にまわすのが良いですね。デジタルは魔法の様に光を作ったりしてくれません。しっかりと撮影状況の...
5748日前view85
全般
 
質問者が納得多分お持ちのレンズの統一性を考えての「Gタイプのレンズを待ちたい」と言う事かもしれませんが、一方のプラナー T* 1.4/85 ZF.2 はナノコートでも有りませんし、極普通の85ミリレンズですよ。プラナーという名前に憧れての事でしょうから、別に「それは無いでしょう」ということはありませんし、取り付けてMFで撮影出来る腕が有れば何の問題も有りません。ただ、ピント合わせは、しんどい、と思います。ニコンD1からD3までずっと使ってきましたが、正直D2xまではMFレンズはちょっと使えないと思うくらいピントが見づら...
5304日前view29
  1. 1

この製品について質問する