D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"補正"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得普通は35mmフィルムカメラ換算で1/焦点距離と言われてます。D300だと300mm相当なので1/300秒ということになります。
5659日前view60
全般
 
質問者が納得Lレンズの画質は確かに憧れです(^^;)。ただ、室内でのF4.0は決して明るいとは言えませんよ。屋外なら全く問題ないですが。最も使用頻度が高いであろう標準ズームにはLに固執せず社外品も視野に入れてもっと明るいレンズの方が良いと思います。スナップやポートレートの背景のボケ方はF2.8位有ると格段に違います。70-200mmと言うレンジになると、もう室内で使う物ではないのでLレンズの画質を優先したチョイスも有りだと思います。ただ、望遠側の200mmは50Dだと35mmカメラ換算で320mmです。画角が狭いので激...
5408日前view87
全般
 
質問者が納得一般に、手ぶれの目安は1/焦点距離(mm - 35mmフィルム換算)秒と言われています。D300のセンサーはDXフォーマットなので画角が狭まり、200mmのレンズの画角は35mmフィルム使用時の300mmと同じになります。つまり、目安としては1/300秒程度ということになります。なお、手ぶれ補正を使用すれば、この半分とか更にその半分程度のシャッタースピードで撮影しても手ぶれが発生しなくなります(スペック上は)。
5682日前view42
全般
 
質問者が納得ディスプレーは液晶?ブラウン管?最近のパソコンであれば、液晶が多いと思いますが。液晶はブラウン管に比べ色の表現が下手です。同じ画像でも色が濃くなったり、薄くなったり・・・。最近の液晶は色をくっきりさせる仕組みをとっているものもありますが、画面の色をあまり信用せず、出力したデータを見ながら補正するか、他の方がご紹介されているような、ソフトを利用してみるというのも手ではないでしょうか?ブラウン管のテレビがあれば、そこにD300を接続してみて、液晶と見比べてみるのも良いかもしれませんね。びっくりするほど違うものも...
5481日前view31
全般
 
質問者が納得近接撮影時は、撮影倍率が上がるにしたがって、フィルムや撮像センサーに届く光量が減少しますので光量を補う必要があります(このときの補正量は露出倍数という数値で表される)。たとえば、カメラを一様な明るさの紙や壁面などに向けながら撮影倍率をあげていくと、被写体の明るさは変わらないのにシャッタースピードがだんだん遅くなることからもそれがわかります。このとき、ニコンのカメラでは、有効F値を表示するシステムになっていて、ピントを近接側にするほど露出倍数が加わった表示になるため、絞り開放のままであってもF2.8より大きな...
5543日前view116
全般
 
質問者が納得これなんかいかがですか?http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm17-55mm F2.8 ですが、明るさはあります。ただ、75mmにはちょっと及ばないのですがね。ストロボを使うのであれば手ぶれ補正はあまり必要はないと思うのですが・・・どうしても手ぶれ補正であれば、これかな?http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s...
5684日前view36
全般
 
質問者が納得ニコンのサイトにある説明にはEXPEEDの1機能として記されています。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features01.htm「このEXPEEDに基づいてD90に最適化した画像処理プロセスが、高精細、高画質、高感度でのノイズ低減、ライブビュー時のコントラストAF、アクティブD-ライティングの大幅な高速化、画像周辺部に生じる色にじみを軽減する倍率色収差軽減などを実現し、12.3メガピクセルが持つポテンシャルを最大...
5756日前view50
全般
 
質問者が納得ここは迷わず中古の80−200 F2.8 でしょう。 VRがついててカメラぶれ、手ぶれは防げても、肝心のお子さんは動いているわけですから速いシャッターを使わないと、背景はブレなくても、お子さんはブレてしまいます。 舞台を撮るなら明るいレンズ優先で選ぶべきでしょうね。 恐らく、感度を800〜1600にして、開放の2.8にして60か125、スポットが当たっていれば感度400で250のシャッターが使えると思いますよ。 最低125、出来れば250は使いたい所です。粒子が荒れても速いシャッターを使った方が良いです。 ...
5106日前view51
全般
 
質問者が納得D90がサイズ・重量的にお勧めと思います。D90とD300Sの差は、プロの要求に応えるという点です。普通にハイアマチュアくらすまででお勧めするとしたら、D90クラスが適当と思います。唯一、D90の欠点はAFだと思います。D200、D80の頃と進歩していると思われません。次モデルではもう少し、進化することを希望します。D90はこの夏~秋に新モデルになります。お待ちいただけるのなら、それをお勧めします。※他社への乗り換えはお勧めできません。システムの入れ替えコストや操作の違いを再習得する時間や手間が大変です余程...
5148日前view39
全般
 
質問者が納得>ニコンD300を使っています。と言ってもかなり素人ですのでお聞きします。>自分は重要文化財や夕方の山並みを撮影するのが好きでよく出かけますが>今一つ上手く撮れません。>例えばISO感度調節もオートにしてしまっているので>マニュアル撮影にするとどのくらいで撮影すれば良いのか分からず>結局PCで修正してしまいます。>しかもいざ現像してみるとISO800も3200も然程差が無い気がします。まず、適正露光について勉強の必要があると思います。そこで、とりあえずは、入射光式露出計をご購入されて、太陽光や照明光の直射が...
5193日前view47
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する