D300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"趣味"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得いいですねえ。趣味が姪っ子の実益になる。私も十数年前に友人の妹の成人式の写真を依頼され撮影したことがあります。振袖だったので撮影場所は神社の境内にしました。当時はフィルムカメラでしたので現像があがるまでは、デジタルのように確認も出来ない状態でしたからプレッシャーはかなりありました。結果的には大変喜んでいただき良い経験をさせていただきました。今はデジタルですぐ確認できるので安心ですね。さて本題。個人的にレンズは屋外なら60mm/2.8マクロで開放からF4までの間で撮ります。ポートレート風で背景の雰囲気を撮り入...
4538日前view84
全般
 
質問者が納得現状で日本で作られているものはプロ向けの最上位だけです。それ以下になると、タイで作られています。D300もタイの工場です。レンズも20万円以上の高級なものは日本で、レンズキットなどで付いてくる比較的安価なものは中国です。とはいっても、ニコンが作った工場で日本と全く同じ品質管理をしていますので、毒入り餃子みたいなことはありません。実際に工場の様子をカメラ雑誌で特集していましたが、下手な日本の工場で作るよりも精度がしっかりしています。仮にD60のレンズキットを日本の工場で作るとなれば、価格は2倍以上になってしま...
5855日前view86
全般
 
質問者が納得D3を買います!なんて言われたら少しビックリしますが、D300なら大賛成です。重くて最初は戸惑うかもしれませんが、最初からホンマモンに触れることは幸せなことだと思いますよ。私も初心者の時に入門機を買って、2年したら結局中級以上のカメラを買うことになりました。予算さえあればいいカメラを初めから買うことは賢明ですよ。レンズもそれに見合ったのが欲しいですね。VR18-200mmなら初心者らベテランにも使いやすいレンズです。ただ芸術的な写真が確実に写せるかどうか分かりませんが、D300クラスの似合うレンズとしては、...
5825日前view29
全般
 
質問者が納得まず、現在の機種に対する不満点の対処方法です。連写のスピードは基本的には解消できませんが、ファームウェアのアップグレードでAFがよくなるとか総合的に早くなるようです。暗めに写るは、露出補正や画像処理である程度は解消します。(JPEGでも)RAWで撮って現像するのは、RAW現像ソフトを(写真部なら誰かおもちですよね。)使って試してみればいいでしょう。(なければお試し版をダウンロードしましょう。)ここまではタダで可能です。伸ばして粗いのは、A4までで感じるようでしたら、やはり画素数の大きなカメラを視野に入れた方...
5947日前view83
全般
 
質問者が納得10年ぶりの写真の趣味復帰。良かったですね。ご質問をみますとフィルムカメラをお使いだったのですよね?以前のフィルム時代に比べて、楽しみ方もぐーんと増えてきっとびっくりされると思いますよ。すごく楽しみですね!現在インクジェットプリンターを2台所有していますが、基本的に写真出力用には使わずもっぱら書類出力に使っています。そこそこの色を出してくれますが、やはり私にとってインクジェットは退色してしまうのがネックです。ですので、写真を出力する場合はネットの業者を複数使いわけてます。というのは、やはり店によって仕上りに...
4749日前view13
全般
 
質問者が納得①D300のファインダーを覗くと他のカメラが貧弱で撮影意欲が無くなります。AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G単焦点レンズは、オリンパスPEN-Dを超えるボケ味があり最高です。18-200mmのズームも活用出来るので一番良いと思います。
4922日前view62
全般
 
質問者が納得カワセミ撮影に限らず動きの速い小形野鳥を対象とした撮影では、秒間撮影枚数の多いカメラほどシャッターチャンスが増えます。質問者様はカワセミの停まり物から飛翔や水中捕食のシーンに撮影対象を拡げようとしているわけですから、今後の方向ということであれば、撮影機材もその目的に合った性能を持った物にステップアップすることをお勧めします。カワセミのホバリング撮影を例にしますと、5~6秒しかないホバリング時間の中で、ホバリングを視認してファインダーに捉えてピントを合わせて4~5秒使いますから、時間切れで撮影できないか、残り...
4793日前view40
全般
 
質問者が納得D300の方が値段が高いので厳密に言えばD300の方が上なんでしょうけど、このクラスのカメラになったら本体の差はほとんどないと思います。本体よりもレンズの差の方が全然大きいです。本体はブランドイメージや持った感触で決めちゃって良いと思いますよ。ただニコンのホームページを見たらD300は新機種が出て生産完了しているので、もしかしたら在庫を掃きたいために強力に押していたのかも…。D300を薦める方が多いと思いますが、個人的には50Dの方が好きです。D300はISOとかホワイトバランスやAFやAEのボタンが色々な...
5404日前view50
全般
 
質問者が納得照明関係の強化は妥当な考えだと思います。タングステンライトは熱いのと色温度の安定性から考えるとポートレートには向かないと思いますよ。使いやすさは蛍光灯タイプの方が良いですが発光量はモノブロックの方が上ですね。光のコントロールもソフトボックスやアンブレラが組み合わせできて発光量のコントロールできるモノブロックの方が上ですが定期的に発光部の取替えが必要で導入時も含めてランニングコストはそれなりに掛かります。表現の幅を広げるなら間違いなくモノブロックだとは思いますが・・・純正ストロボ(汎用でもシステムの組み方によ...
5182日前view25
全般
 
質問者が納得もちろん、良いものを使い込んでいくことで、レベルを上げて行き、確実に、より自分の好みにあった写真を取るチャンスを増していくことは出来ると思います。ただ、これはカメラに限らずですが、上級機種と言うのは、使い込めてこその上級機種です。そこで良いカメラを購入する前にひとつだけ確認しておくべきだと思うことがあります。あなたは確実に、趣味としてのカメラにのめり込めそうですか?私の知り合いにも、かなり良いデジカメの本体を、大枚叩いて購入したのは良いけれど、結局使いこなせなくて、比較的使い勝手の良い3倍位のズームレンズ1...
5531日前view92
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する