D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得最大画素で撮影して保存しておくのがベストと思いますが・・・銀塩プリント、最低でもインクジェットなどプリント状態にしなければ「写真」でなくて「画像データー」ですね。いつでもプリントできるように大きなサイズで記録する事をすすめたいですよ。RAWでの記録はしっかりと「色」を扱える基準をしっかりと出来るパソコン、モニター、プリンターの環境が整っていないのでしたら安易にはお薦めできませんね。信頼できる外付けのハードディスクは安価ではないですしね。編集は、基になるデーターはそのまま保管して、複製データーを加工して、途中...
5634日前view20
全般
 
質問者が納得特にD40が優れている点はそれほどありません。要らなければ中古を扱うカメラ店で売るか、ネットオークションに出すといいです。ただしレンズはそのまま使えますので、レンズだけは残しておきましょう。
5526日前view26
全般
 
質問者が納得はい、すぐに物足りなくなるはずです。18-55mmでは望遠側は82.5mm相当です。これではちょっと遠くのもの(数十メートルでも)を撮ろうとしても小さくなってしまいますし、背景をぼかすなどの望遠レンズならではの効果が楽しめません。キットレンズといっても通常の使用には十分な性能です。手ぶれ補正も付いているので撮影範囲が広がります。だまされたと思ってWズームキットにしましょう。後から望遠ズームを買い足すより安くてお得です。キットだけでは3倍程度のコンパクトデジカメがカバーする焦点域とあまり変わりません。せっかく...
5548日前view25
全般
 
質問者が納得nikonの18-200mmのレンズも新型はストッパーが付いた様ですので、勝手に伸びてくる事は無さそうです。性能面ではニコンの方が一歩上だと思いますが、どっちにしても一本で全てをこなそうとするレンズですので、画質性能を求めても意味が無い様に思います。耐久性もニコンの方が上だと思いますが、これもどの程度の使用頻度で使うのか?によって変わってくる話で、月に一、二回程度であれば、タムロンでもすぐに壊れてしまうなんて事はありません。D40xはAPS-Cですから、35ミリ換算は1.5倍ですね。そうすると200ミリでも...
5048日前view58
全般
 
質問者が納得リモコンの電池がなかったのではないですか。
5018日前view33
全般
 
質問者が納得暗いところではぶれるということを理解しましょう。ぶれた写真のシャッター速度や絞りのデータを見て、これくらいのシャッター速度だったらこれだけぶれるということがわかれば、どうすれば失敗しないかわかります。室内では画質が悪くなってもISO感度を上げるか、内蔵フラッシュを使うかという選択になります。
5504日前view19
全般
 
質問者が納得Nikon D40の内蔵ストロボでは、背景と露出のバランスを取るためにシャッターを切る直前に発光する(プリ発光)ことをします。価格.comのレビュー( http://review.kakaku.com/review/00490711068/ReviewCD=73969/ )に「内蔵ストロボに関しては、プリ発光→本発光までの間隔が上位機種に比して長く、目つぶりが頻繁に起こる(これはSB-800などを装着しても同じだが)」ということが書かれています。おそらくプリ発光をしないようにすると、目つぶりが無くなるのでは...
5933日前view25
全般
 
質問者が納得コンデジとは違い液晶がファインダーになる一眼レフはまだ一部の機種です、被写体によっては便利な機能なのでどうしても…というのでしたら「デジタルビューファインダー ジグビューS2」というのがベルボンから発売されていますアイピースに取り付けて大きさが2.5型23万画素液晶モニターでどんなカメラアングルにも対応…とあります価格が 44.100 とデジカメが一台買える値段ですが…。http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=163http:/...
6132日前view20
全般
 
質問者が納得「D100 はあまりに古すぎる」と思います。「D40 がいい」と思います。「古い機種は故障しても修理が利かない」「メーカーがサポートしない」「画像ノイズが多い」などの「問題がる」のです。「中古のD40 キットで充分」でしょう。「不足分は友人本人にまかせればよい」のです...
5291日前view26
全般
 
質問者が納得D40なら、魚眼の選択肢はあまりありませんよ。(AF使用可能なものとして)シグマ 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSMhttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htmこちらは、撮影した画像が円形になる、サーキュラーフィッシュアイです。魚眼としては強烈な効果がありますけど、使いどころは難しいレンズです。シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMhttp://www.sigma-photo.co.jp...
5364日前view33

この製品について質問する