D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得お使いのレンズはなんでしょうか?レンズキット付属のズームだとレンズが暗い(開放F値が大きい)ので、照明低めの室内なんかでストロボが使えない状態だと感度をかなりあげてもシャッタースピードが遅くなってしまいます。特に望遠側では暗くなりますから、なおさらです。広角端を使ってもシャッタースピードが遅い、内蔵ストロボでは光が届かないというような場合には、強力な外付けストロボなんかで光を当ててあげる手がありますが、ストロボが使えないなら明るい交換レンズを買うしかないかもしれません。F2より明るいレンズで感度1600くら...
5333日前view23
全般
 
質問者が納得大きいライトバンク/面光源の照明を組む事が一番大事散っていてなおかつしっかりコントラストが出せるストロボを大きな面光源を作るのが大事かと。カメラとレンズは現状の物:NIKON D40 レンズ:SIGMA 30mm 1:1.4 DC HSMでも問題は有りませんが 高出力の大型ストロボやモノブロックストロボが優位なのでシンクロ接点をホットシューから取り出す機器を用いて優先で繋いでマニュアルで露出を決めてしっかり撮影の光を綺麗に散らしてメリハリの有る物にしてカメラで記録するのが一番である事です。下手にカメラのやレ...
5396日前view37
全般
 
質問者が納得ここに理想に合うようなSOFTが有ると思います。作者のHOME PAGEに移動し必要なものを試してみたらどうでしょう!!画像無劣化加工SOFTが用途に応じて数種紹介されています。窓の杜 紹介ページより作者ページに行って下さい。d(^_^o)DL→http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/buff.html
5111日前view78
全般
 
質問者が納得ブレが起きるかどうかはシャッタースピードに完全に依存しますから、シャッタースピードを確認してくださいね。私が過去に撮った写真を見ますと、f2.0とISO1600でSSが1/20から1/90です。レンズの焦点距離にもよりますがだいたい1/30から1/45あればよほど速く動いている物以外はぶれずに写ると思います。キットレンズでもf3.5にISO3200まであげればギリギリで何とかなりそうですが。
6271日前view44
全般
 
質問者が納得その画像は、スピードライトを装着して素人さんが撮影した写真じゃありません。それなりの撮影技術とライティング技術の確かなプロカメラマンが大型照明機材等を用いて撮影された画像です。たぶん、D40で撮影された写真ではないでしょう。私の推測です。このような写真を撮れるように頑張って下さい。失礼な回答をしてしまったようですね。お許し下さい。ご本人ですか?ただ、目に写るハイライトの形、数(スピードライト一灯のみの形と数ではない)、光の周りからして、ある撮影環境下で撮られたカットではありませんか?そして、レタッチ画像でな...
5742日前view32
全般
 
質問者が納得北欧2回、北米2回、オーロラ撮影で旅行経験があります(来年3月にもイエローナイフに行きます) オーロラは極めて弱い光なのでまず夜景などで三脚を使った長時間露出の練習をして下さい 三脚はある程度しっかりしたものを選んで、出来れば自由雲台付きが良いでしょう なおくれぐれも素手で三脚などの金属類は触らないで下さい。 引っ付いて離れなくなります これ以外にもできれば必要なものは 1)ワイドレンズ・・・・・できれば35mm換算で24mm以下、なるべく明るいレンズ 2)ジップロック・・・・・冷たい屋外から暖かい室内...
4378日前view71
全般
 
質問者が納得シャッター速度30分の1以下での勝負でしょうか。手持ち撮影でのギリギリが60分の1ですので、三脚が必須になります。ない場合は、車のボンネットの上とか、横断歩道の手すりの上に機器を固定しスローシャッターによるブレを極力押さえる。手持ちなら、自分が壁に寄りかかり、ブレを減らすためにからだを固定してから撮影する。撮影時のミラーアップもブレのひとつなので最後までカメラをしっかり押さえておいてみてください。
5808日前view27
全般
 
質問者が納得最小絞り設定警告レバーが押せていないものと考えます。ボディーのマウント部のすぐ外側を見ると、時計でいう7時半あたりの方向にプラスチックの突起物があると思います。これが「最小絞り設定警告レバー」です。ご質問のレンズは、恐らく絞り環のあるタイプ(Dタイプ)であるものと思われますが、レンズをボディーに装着した祭に、「最小絞り設定警告レバー」と重なり合う位置に、レンズ側にも突起物があると思います。これが「最小絞り設定警告用ガイド」です。絞り環のあるレンズを装着する場合、この突起(最小絞り設定警告用レバー)をレンズの...
5778日前view17
全般
 
質問者が納得私のD40の使い方ですが・・・普段は緑色の[AUTO]手前にある『フラッシュ発光禁止』にしています。やたらとフラッシュを光らせるのは得策ではありません。フラッシュが有ってもよいときには[AUTO]にします。慣れてきたら、A(絞り優先)やS(シャッター速度優先)にしてお楽しみください。ボケを得たい・・・といっても付属レンズではあまり期待できませんが、Aモードで絞りの値(F値)を小さくします55-200VRが2万円程度で買えますので、ポートレートや遠方の被写体用に購入をお考えください。動きの激しいものなどを撮る...
5813日前view17
全般
 
質問者が納得「車窓からの一枚」なかなか風情があっていい感じですが、実際に撮影しようとなると結構大変です。窓が開けられればいいのですが、ガラス越しとなると「写りこみ」を避けたり、AFがうまく作動しなかったり、電車の場合は「微妙なガタゴト」が影響したり。私も一昨日長野の「姥捨」という駅から撮影を試みましたが、電車が停車するのを待ち、ドアを開けて撮影しました。(ローカル線は手動でドアが開く)それでも短時間の撮影で思うようなショットはなかなか取れませんでした。また、スピード感を出すためにあえて「流し撮り」などにも挑戦してみると...
4906日前view49

この製品について質問する