D40
x
Gizport

D40 デジタル一眼レフの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼レフ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ニコン以外のメーカにしてしまうと、今まで使ってきたレンズが使えませんので無駄になります。メーカごとにマウント形状が違うため、装着すらできません。ですので、ニコンの上位機種にした方がいいです。・D5000・D90ただ、フルオートやシーンプログラムなど、カメラ任せでしか撮れないのであれば、連写で追随できるメリットはあってもそれ以上はありません。少なくとも絞り優先AEで、自分で絞りを調整するなどして自分の思い通りの写真を撮れるようになってからでないと、その先はありません。特に上位モデルにはカメラ任せで撮れる機能は...
5240日前view20
全般
 
質問者が納得走っている電車の撮影も考えるのであればD300あたりがベスト。走っている電車を素人がうまく撮影するには、中級機の上の方を買う必要があるので、最低ラインとしてD300、40D、α700になります。D300の3DトラッキングAFが一番使いやすいと思いますよ。逆に買ってはいけないのはNikonならD40/D60のエントリー機と、性能的には旧型になってしまっているD80。CanonならEOS KissF。Sonyだとα200/300/350ですね。この辺はAF測距点が少なく、ピントが合わせづらかったり、Dレンジ調整...
5797日前view35
全般
 
質問者が納得PENTAXはボディ側に手ブレ補正機能が付いているので、SF7で使用されていたレンズもそのまま使えます。(レンズによってはAFが効かない等難点もありますが・・・)今購入するのでしたらk-mよりk-xの方がいいのではないでしょうか。金額の差以上の機能的差があると思います。また今後のことを考え、レンズキットよりダブルズームキットの方がいいのでは。k-mとk-xとでは付属してる望遠側のレンズが違います。以下の比較表が参考になればいいのですが。。。http://kakaku.com/prdsearch/prdcom...
5276日前view48
全般
 
質問者が納得ダイバーで水中写真を撮っています一眼とコンパクトを持っています専用の防水ハウジングが必要ですダイビング器材を取り扱うところで買えますが機種のハウジングがは絶版となっているかも知れません一眼用はとても高価です使うレンズによりレンズポート、ギアも必要ですまた水面からでは波で揺れますのでぶれが止めれません一眼で撮るのはかなり大変です両手使いますし利用されるショップでコンパクトのレンタルを先に頼んでおくのがいいと思います。
5429日前view22
全般
 
質問者が納得ネオ一眼は初心者でも比較的きれいな写真は撮れますが、拡張性に乏しいため候補外でしょう。デジ一で選ぶなら、EOSKISSデジXよりD40のほうがコストパフォーマンスに優れています。画質も大差はないようです。参考URLhttp://news.livedoor.com/article/detail/2991905/D40に少し明るいレンズをプラスして使うのはどうでしょうか。できれば135mmF2.8もしくは100mmF2.0くらいの単焦点で明るいレンズがいいでしょう。手持ちだとブレがやはり出やすいので1脚で固定し...
5815日前view145
全般
 
質問者が納得写真では、確認できないので推測ですが...設定変更やクリーニングでは解消しない、明らかな故障のように思います。 毎回同じ位置に発生するようなら、CMOS交換等の重修理の可能性は大で費用も2~3万以上だと思います。 発生位置が毎回変わるようなら、数千円程度の軽修理や調整で済むのではないかと...。 ちなみに、D40だと発売後の経年、現在のカメラのスペック等を考慮すると、修理費用が3万以上になったら、ちょっともったいないですね。 追記 人の目にみえない僅かな汚れ・微細な傷がCMOS上にあっても、条件に...
4341日前view94
全般
 
質問者が納得横3,000ピクセルありますので、トリミングしなければそんなに不足はしないと思います。 比較的高感度は強く、後の1200万画素のカメラと比べて劣ってはいないそうです。(最近のCMOSセンサーのカメラには劣るようですが・・。) 古いMFのレンズでもフォーカスエイドが使え、旧レンズも楽しめるようです。 ファインダーは初級機なのであまりよくありません。 最近のカメラのように動画は使えません。
4329日前view98
全般
 
質問者が納得ピント調節フォーカスはレンズの先端の方で手動で調整できます。本体ではありません。そのときはオートフォーカスOFFでk-mも出来ると思いますよ。オートフォーカスのON OFFはピント合わせはフォーカス合わせのことです。一眼レフと言っても、自動で写せばコンパクトカメラみたいにシャッターを押すだけで自動でポイントを合わせ写します。で、ボケた写真が撮りたいとか、逆光を撮りたいとかでマニュアル撮影も出来ます。
5400日前view23
全般
 
質問者が納得どこのメーカーもエントリー機のキットレンズはコストダウンが激しいですからね。昔はNikonはエントリー機にもいいレンズをキットレンズとしてつけていて、商売が下手だなぁと思いながらも、その実直さが好きだったのですが・・・(苦笑)ちなみに現在のキットレンズはそのほとんどがピントリングは最小になっており、レンズ先端部に申し訳なさ程度についているような感じですね。キットレンズの出来としては、現状ではSonyが一番まともかな。一番ダメなのがNikonという認識ですね、私の場合。ちなみに最初KONICAMINOLTAが...
5400日前view26
全般
 
質問者が納得ニコンD40もリンク先にあるカメラも全て初心者にお勧めのよいカメラです。好みの問題程度です。一度量販店で実機をさわってみるとよいと思いますよ。ただしペンタックスK100D・ソニーα100・オリンパスE-410は1世代前の機種なので性能は十分よいのですが個人的にはお勧めしません。同じ値段なら新しい機種を勧めます。無難なのはD40かKissFですね。
5407日前view45

この製品について質問する