D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得1Kg前後の重さが気にならないなら、一眼レフカメラ本体と高倍率ズームレンズ1本を購入するのもありだと思います。「レンズが固定してる一眼レフもどきカメラ」感覚で使えます。お薦めは、ソニーα200とタムロンの高倍率ズームレンズ、A14(18-200mm F/3.5-6.3)の組み合わせです。昨日は、ヨドバシ秋葉店で実質53234円で購入できたとのこと。http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/#8651452私の過去回答(10/30)も参考になれば幸いです。「ソニーのα200ボ...
5672日前view37
全般
 
質問者が納得先ず ターミナルを 清掃からぶきでダメなら無水エタノールでて゛も だならサルベージ ソフトで
5680日前view29
全般
 
質問者が納得画素数と一画素当たりの大きさは相反する要素なので、カメラに何を望むか、どちらの要素に比重をおくかで評価が変わってきます。>>NIKON D40はAPS-Cで624万画素、CANON 7Dは同じくAPS-Cで1800万画素この比較例は適切ではありません。メーカーも、発売された時代も、素子や周辺回路にかけるコストも違います。いま比較的理解しやすいのはNIKON D3XとD3Sを比べてみる事です。http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/D3Xは画素...
4954日前view24
全般
 
質問者が納得D40は安くていいです。買って損のないカメラです。高感度に強いので、ISO800~1600、室内でノーフラッシュでいけます。レンズはダブルズームキットのレンズで良いです。ほとんどの場合、18-55㎜で済むし、望遠が欲しい時VR55-200㎜は手ぶれ補正がついていて写りも良いです。http://kakaku.com/item/00490711088/純正VR18-200㎜はレンズだけで6万円以上するので、ちょっとつらいです。まずは、ダブルズームにしておいて、必要に応じて、スピードライトSB400やシグマのレン...
5687日前view95
全般
 
質問者が納得ニコンかキヤノンかは、好みの問題だと思います。私は昔からキヤノンを使っているので、キヤノンの方が使いやすいですが…。ちなみに私も趣味ではフイルム一眼使いますが、子どもの野球や行事はX2を使っています。
5695日前view58
全般
 
質問者が納得大して変わりません。よほど背景を大きくぼかして撮る用途がなければ、今のレンズで十分です。ポートレートなど、背景を大きくぼかす表現を求めるのでしたら、18-50mm F2.8クラスのものを考えましょう。・ニコン AF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)・シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM・タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II・トキナー AT-X 165 PRO DX
5696日前view95
全般
 
質問者が納得動きの早いスポーツ撮影ではもう機種は限られてしまいます。ニコンのD3s、キャノンのEos-1D マーク4に70-200のズームです。私の経験からはパワーパックの取り付けられないカメラに例えばキャノン70-200F2.8など装着するとAFのスピードがぐんと落ちます。ISOも6400使用が可能なカメラは使いよいですよ。
5009日前view36
全般
 
質問者が納得回答いたします18-55mmがあれば55~70mmの焦点距離の穴など大した問題ではありませんよ足りない分は文字通り「足で」自分が動けば良いだけですオーストラリアなら国内観光地と違い割と自由に動けるとおもいますがワニには注意して下さい16-85mmの購入も考慮されているみたいですが16mm(35mm換算24mm)と18mm(動28mm)で劇的に変わる訳ではないので私なら特に必要としませんね>キットレンズより目で見て分かる程美しいんでしょうか?残念ながら、これは大して変わりませんキットレンズの18-55m...
5045日前view20
全般
 
質問者が納得ニコン純正のViewNXでも出来ますよ。ある程度なら補正も出来ますし、ビュアーとしての使い勝手も悪くはないと思います。フリーソフトなので試してみると良いでしょう。http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htmこちらからダウンロードできます。
5716日前view32
全般
 
質問者が納得D40にはライブビュー機能がありませんので、モニターを見ながらの撮影はできません。 昔の一眼レフはそれが普通だったのですが、OLYMPUSがライブビュー機能を搭載してから各社が追随しました。現在のデジイチはほとんど可能です。
5048日前view19

この製品について質問する