Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
50
view
全般

いまいちよくわからないことを質問します。撮影素子についてですが、「高...

いまいちよくわからないことを質問します。撮影素子についてですが、「高画素が必ずしも良い画を生むとは限らない」「なぜならひとつの画素が小型化することで受ける光の量が減るから」ということをよく見ます。シロートにはよくわからないのですが、じゃぁNIKON D40はAPS-Cで624万画素、CANON 7Dは同じくAPS-Cで1800万画素その差約3倍ですが、D40の方が同じ撮影素子のサイズで画素数が少ないから、ひとつの画素のサイズが大きいのでこっちの方が良い画が得られるということですか?7DはD40の3倍ほどの値段ですが、小さい画素のためD40に画で劣るとしたら、それは一体何なんだろう?ということで質問です。高画素の方がいいの?それとも良くないの?実際、どれぐらいがベストなの?それはモニタで見るのにそんなに画素数要らないとか、プリントするのにそんなに画素数いらない、とかそういう間接的なことではなくて、本質的にどっちの方が良い写真(綺麗な写真)が撮れるのか?ということで。画素ひとつのサイズが大きい方が良いのか小さいほうがいいの?よくわからない。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4962日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
画素数と一画素当たりの大きさは相反する要素なので、カメラに何を望むか、どちらの要素に比重をおくかで評価が変わってきます。>>NIKON D40はAPS-Cで624万画素、CANON 7Dは同じくAPS-Cで1800万画素この比較例は適切ではありません。メーカーも、発売された時代も、素子や周辺回路にかけるコストも違います。いま比較的理解しやすいのはNIKON D3XとD3Sを比べてみる事です。http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/D3Xは画素数24.5メガピクセル、ISO100-1600、連写5fps に対してD3Sは画素数12.1メガピクセル、ISO200-12800、連写9fps です。D3Sは画素数をあえて抑えて設計しているので、1画素当たりの大きさを大きく出来、結果として高感度特性を大幅に向上させる事が出来ています。また、画素数が少ない事でデータ容量もD3Xより小さいので画像エンジンへの負担も軽く、連写速度が上回っています。つまり、このカメラは野外撮影やスポーツなどに向いてると言えるでしょう。逆にD3Xは画素数の多さから大きく引き伸ばすような用途に向いています。きちんとした照明設備のあるスタジオや高感度を要求しない撮影で真価を発揮すると思います。ようするに目的によっては、高画素化が全てではないという事ですね。
Yahoo!知恵袋 4956日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの拡大率は等倍(1:1)ですね。 リバースリングを使う場合、広角レンズをリバース取り付けすると拡大率が上がりますが電磁絞りのレンズだと絞り値を変えるのが難しくなるので絞り操作が手動の古いマニュアルフォーカスのレンズを使った方が使い易いです。 (マウントは何でも構いません) 24~28mmレンズのリバース取り付けだと拡大率は1:1.8~2、等倍の1.8~2倍ほどの大きさになりますがレンズと被写体の距離が極端に短くなるのでライティングが...
3593日前view41
全般
60
Views
質問者が納得最近、撮影したらほとんど青く写ってました。 WBが白熱灯になってたからでした。 一度、確認してみてはどうですか?
3677日前view60
全般
71
Views
質問者が納得北欧2回、北米2回、オーロラ撮影で旅行経験があります(来年3月にもイエローナイフに行きます) オーロラは極めて弱い光なのでまず夜景などで三脚を使った長時間露出の練習をして下さい 三脚はある程度しっかりしたものを選んで、出来れば自由雲台付きが良いでしょう なおくれぐれも素手で三脚などの金属類は触らないで下さい。 引っ付いて離れなくなります これ以外にもできれば必要なものは 1)ワイドレンズ・・・・・できれば35mm換算で24mm以下、なるべく明るいレンズ 2)ジップロック・・・・・冷たい屋外から暖かい室内...
3865日前view71
全般
106
Views
質問者が納得体育館で撮影することも多いです。体育館と一言で言っても照明はピンキリです。公共施設の大型体育館なら結構明るいのですが学校体育館や古い公民館程度のものなら暗いところもあって苦労します。 ISO感度を下げシャッター速度を遅くして画質をよくすればボールや人物はぶれてしまいますし、感度を上げればボールや人は止まって写りますが画質は悪くなります。どれかを犠牲にしなければならない選択ですが、ある程度画質を犠牲にしても高速シャッターを切れる方を優先した方が結果的には良いと思います。 A4くらいに拡大すれば荒れが目立ちます...
3877日前view106
全般
78
Views
質問者が納得①まず、S300Sの記録形式モードを確認。 RAWになっていると思います。 日常的にJPEGで撮影するのならJPEGに変更してください。 ②RAWで撮影したファイルはBODY内部でもJPEGに変更できます(RAW現像) ③PCにデータを落としてJEPGにする場合はソフトのインストールが必要です。 付属のCDに入っていますし、Nikonのサイトからも落とせます。 ④撮って出し(JPEGで撮影してそのままプリント)するならJPEGで撮影した方が面倒ではありません。 RAWで撮影すると現像作業が必要になります。 ...
3895日前view78

取扱説明書・マニュアル

4511view
http://www.nikon-image.com/.../D40_NT(10)03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A