D40
x
Gizport

D40 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
500 - 510 件目を表示
全般
 
質問者が納得1、miniSDにアダプターを付けてSDにしたカードは、デジタル一眼レフで使えますか?使えますが、速度や将来的に接触不良等がおこり易いので注意が必要です。私は非常用にminiSDをアダプタを使って使用する事があります。2、デジタル一眼レフで撮った写真を1000枚ほどminiSDに保存する場合、どの位の容量のminiSDを買えば良いですか?4GBのSDカードでFINE、Lサイズ(JPEG最高品質)で約1100枚です。ですので、画質やサイズを落とせば、1GBでも大丈夫でしょうが・・・SDカードの価格が下がってい...
6251日前view28
全般
 
質問者が納得いわゆる「ライブビュー」という機能になると思います。当方はキヤノン使いなのでニコンについてはホームページで確認できるかと思います。キヤノンなら40D、KISSXⅡ、もうすぐ発売?KISSFなどになります。ニコンも良いカメラを色々出していますので、店頭で実際に手にとって試してからの購入をお勧めしますよ~。
6254日前view31
全般
 
質問者が納得ISO100、F10くらいSS・・バブルで花火が出る前(出てからでは遅い)から消えるまでシャッターを切る。三脚、レリーズ必須。ISO400にしてF7くらい4秒でも面白いのが(運が良ければ)撮れる。
6252日前view67
全般
 
質問者が納得単に、レンズキットに加えて望遠ズームレンズが付いているだけです。遠くのものを大きく写したいのであれば望遠ズームレンズがあれば便利ですが、それほど必要なければ標準ズームレンズだけのレンズキットでいいでしょう。
6257日前view23
全般
 
質問者が納得きちんとしたものが撮れてランニングコストが安くつくのはデジ一ですね。 プリントしたいものだけをすればよいし、保存はハードディスクでもDVD-Rでもどちらでも特にそれほど枚数を撮らないのならDVD-Rなら後で述べますが最高画質でとって二〇〇枚くらい入ります。 カメラは撮らなければ腕は上がりません。また、大きな画面で見れば欠点も分かります。銀塩だとプリントしてからのものになることが多いです。引き延ばして「よく見るとちょっとぼけてる」これはデジ一ではなくなります。 最初の一眼がその後のカメラマン人生を左右すると...
6274日前view29
全般
 
質問者が納得同じレンズで、同じシャッター速度、同じ絞りで撮影したら、D40でもD3でも、写真に大差はありません。私はセミプロ級なので、D300です。今度D3を軽量化したD700も発売されますから検討します。でもD80も使います。軽量だからです。ある程度、落下とか危険な場所も撮影場所にあるので、念の為安いほうのカメラを所持していきます。さて、D40と、プロ用機器の違いとしては、ボディとしては大きくは堅牢性と故障です。やはりプロではシャッターをきる回数など使用頻度がかなり多くなります。D40は、そんな堅牢性よりも、軽量、小...
6262日前view22
全般
 
質問者が納得ながし‐どり【流し撮り】被写体の動きにあわせてカメラを移動させまたは向きを変えながら、比較的遅いシャッター‐スピードで撮影する方法。 それを流し撮りというかが疑問ですけど…。 遠くから近くだと流し撮りというのでしょうか? 遠くから近くてなおかつ左右にも動いているとなると流し撮りと言うことになるのでしょうけど。 前提はさておき、私は飛んでいる鳥を狙っているので露出優先モードでAFのコンティニュアスモードにして鳥を真ん中にいれて連写にしてシャッターを押し続けるだけです。あとはスポット測光にしていることくらいで...
6273日前view32
全般
 
質問者が納得D40のボディと、VR18-200をセットで買えば、ある意味最強と言えるでしょう。
6283日前view19
全般
 
質問者が納得そうなるとは限りません。パソコンの画面はだいたい100から200万画素程度しかありません。1000万画素の画像を100%表示するとだいたい1/5~1/10の部分しか出ませんし、全画面に出るように縮小すると細かい部分の描写がわからなくなります。1000万画素のすごさを見たいのであれば、A3サイズ(四つ切りワイド)まで引き延ばしてプリントしなければなりません。また、画素数はあくまで解像度を決める要素に過ぎず、発色や明暗の差はセンサーのサイズや画像処理エンジンに依存します。どんなに画素数が多くても画像処理がお粗末...
6272日前view36
全般
 
質問者が納得ニコンは手ぶれ補正機能付レンズがあります(キットのレンズにもついてます)から問題はありません。それよりも、手ぶれ補正はあくまで補助的機能です。手ぶれをなくすことは出来ません。まず手ぶれを出来るだけしないような撮影の仕方をするべきです。>金額的に四万前後です。 それじゃボディしか買えませんよ。少なくともレンズとメモリーカードがなければ撮影できません。屋外(夜)のコンサートの写真を撮るなら10万円以上するレンズは欲しいところです。
6276日前view35

この製品について質問する