D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"さい"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得皆さん仰るように、値段に比べると品質は悪くありません。何故かというと、セットのレンズは多くの人が最初に触れるレンズであり、メーカーの評価に直結するためかなり丁寧に設計されているためです。もちろん大量生産されているためでもありますね。キットレンズで我慢できなくなった人が上位のレンズを購入するので、メーカーはそこで儲けを取り戻しています。ちなみにカタログに載っている物とキット付属のレンズは同じ物です。キット付属のレンズの方が作りが安いなんてことはありません。>初心者はレンズキットものが良いが、慣れてくると10万...
6283日前view32
全般
 
質問者が納得AFレンズの設定が「M(マニュアル)」になってませんか?(普通は「A(オートフォーカス)」)もしくは狙ってる被写体がフォーカス内に入ってないとか手前の別の被写体にピントが合ってしまってるとか。ピントが合わなければAFカメラはなかなかシャッターがおりません。
5721日前view25
全般
 
質問者が納得F値、絞りの設定を変えたいということですね。撮影モードは分かりますよね?風景モード、スポーツモードなどが選べる撮影モードダイアルがありますね。そのなかにAというのがあると思います。これが、絞り優先モードになります。撮影モードをAにして、コマンドダイアル(ボディの背面の右上にあると思います。)を、まわしてみてください。撮影時の絞り値の設定が変わるはずです。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/appearance.htm
5741日前view20
全般
 
質問者が納得その画像は、スピードライトを装着して素人さんが撮影した写真じゃありません。それなりの撮影技術とライティング技術の確かなプロカメラマンが大型照明機材等を用いて撮影された画像です。たぶん、D40で撮影された写真ではないでしょう。私の推測です。このような写真を撮れるように頑張って下さい。失礼な回答をしてしまったようですね。お許し下さい。ご本人ですか?ただ、目に写るハイライトの形、数(スピードライト一灯のみの形と数ではない)、光の周りからして、ある撮影環境下で撮られたカットではありませんか?そして、レタッチ画像でな...
5745日前view32
全般
 
質問者が納得僕はニコンのD300sを持っていますが、ホワイトバランスは2500k~10000kです。D40xだと綺麗に撮れたということですが、D40xが20000kまで対応しているわけではないと思います。具体的には水槽の撮影をどのようにされたんでしょうか?ホワイトバランスはマニュアルで設定できますよね?低いところから高いところまでいろいろ変えてトライしてみてください。綺麗という感覚は主観的なもので、実際の色に近いから綺麗と感じる人もいれば、実際の色とは違うけども綺麗と感じる場合もあります。写真は正確に対象を描写できるわ...
5742日前view30
全般
 
質問者が納得D40は基本的にはもっともエントリークラスに位置するデジイチです。今や常識となりつつあるCCDのゴミ取り機能やライブビューもありません。シンプルに徹したという点でも初心者向きでしょう。しかしCCDにゴミがついた時どうするかは、初心者や地方在住で気軽にサービス拠点へ行けない人には障害です。せめてD60以降ならその問題も解消するんですけどね。ただ、発売当初からノイズレベルが低く暗所でもきれいに撮れることから、ハイアマチュアのセカンドマシンに重宝されていました。同じAPS-Cでも600万と画素数を抑えたため、夜景...
5749日前view20
全般
 
質問者が納得ニコン以外のメーカにしてしまうと、今まで使ってきたレンズが使えませんので無駄になります。メーカごとにマウント形状が違うため、装着すらできません。ですので、ニコンの上位機種にした方がいいです。・D5000・D90ただ、フルオートやシーンプログラムなど、カメラ任せでしか撮れないのであれば、連写で追随できるメリットはあってもそれ以上はありません。少なくとも絞り優先AEで、自分で絞りを調整するなどして自分の思い通りの写真を撮れるようになってからでないと、その先はありません。特に上位モデルにはカメラ任せで撮れる機能は...
5750日前view20
全般
 
質問者が納得お使いのレンズがレンズキット(ボディとセット販売)のレンズなら、修理するより買った方が安いです。買ってすぐ高級レンズに買い替える方も多いので、中古(新品同様)を探すのも手です。ズームが使えない…たぶんギアが行き過ぎて外れちゃったんだろうと思います。バラして調整するだけなら分解清掃で済みますが、たぶんパーツ交換、それも大きな部分になるんじゃないでしょうか。最近のレンズは軽量化や製造コスト削減のため、一体成型でいろんなパーツが組み合わさってるので、ちょっとした不具合でまるごと交換になっちゃうんですよ。単焦点レン...
5756日前view20
全般
 
質問者が納得どれくらいのサイズを撮るのか雑貨だけじゃ解りませんけど使いやすいのは、50mmで確実なのが90mmトンボ玉のドUP等撮るのなら、絶対に90mm、みかんくらいの大きさなら、50mmで十分。此処に同じ質問がありますので参照ください。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434732189>>D40Xは、レンズ内モーターのレンズでなければ自動焦点が使えませんから、以下のようなマクロレンズを使わないと不便です。と書きながら、マクロは、マニ...
5790日前view19
全般
 
質問者が納得北欧2回、北米2回、オーロラ撮影で旅行経験があります(来年3月にもイエローナイフに行きます) オーロラは極めて弱い光なのでまず夜景などで三脚を使った長時間露出の練習をして下さい 三脚はある程度しっかりしたものを選んで、出来れば自由雲台付きが良いでしょう なおくれぐれも素手で三脚などの金属類は触らないで下さい。 引っ付いて離れなくなります これ以外にもできれば必要なものは 1)ワイドレンズ・・・・・できれば35mm換算で24mm以下、なるべく明るいレンズ 2)ジップロック・・・・・冷たい屋外から暖かい室内...
4381日前view71

この製品について質問する