D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得シャッター速度30分の1以下での勝負でしょうか。手持ち撮影でのギリギリが60分の1ですので、三脚が必須になります。ない場合は、車のボンネットの上とか、横断歩道の手すりの上に機器を固定しスローシャッターによるブレを極力押さえる。手持ちなら、自分が壁に寄りかかり、ブレを減らすためにからだを固定してから撮影する。撮影時のミラーアップもブレのひとつなので最後までカメラをしっかり押さえておいてみてください。
5287日前view27
全般
 
質問者が納得シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG が安価です。>小物系の骨董品・仏像・仏具(貴金属系)・アクセサリー類です。このことから、90ミリクラスより50~60ミリクラスの方が使いやすいと思います。このレンズはD40XではAFが効きませんが、マクロ撮影にAFは不要(というか、邪魔)ですので、商品撮影に限って言えばこのレンズで問題ないと思います。
5367日前view19
全般
 
質問者が納得最小絞り設定警告レバーが押せていないものと考えます。ボディーのマウント部のすぐ外側を見ると、時計でいう7時半あたりの方向にプラスチックの突起物があると思います。これが「最小絞り設定警告レバー」です。ご質問のレンズは、恐らく絞り環のあるタイプ(Dタイプ)であるものと思われますが、レンズをボディーに装着した祭に、「最小絞り設定警告レバー」と重なり合う位置に、レンズ側にも突起物があると思います。これが「最小絞り設定警告用ガイド」です。絞り環のあるレンズを装着する場合、この突起(最小絞り設定警告用レバー)をレンズの...
5257日前view17
全般
 
質問者が納得まずリファーの80一個じゃ小物程度です、それでもリファを使うなら大きめなトレペ枠を作りましょう。ホームセンターに打ってるパイプフレームのアレです、それにトレペ(210センチ)あたりを張りましょう。撮影台も66あたりで作って斜めにします、そんで手前左右に3X6のスチレンボードを置きます。カメラの設定はマニュアル露出(服の明るさでオートだと変わりますので)、ホワイトバランスは絶対マニュアルです、服の面積が多く派手な色だとオートでは影響されると思います。当然ですが三脚で撮影します。下の写真ですが最近アバクロなどア...
4841日前view180
全般
 
質問者が納得ダイバーで水中写真を撮っています一眼とコンパクトを持っています専用の防水ハウジングが必要ですダイビング器材を取り扱うところで買えますが機種のハウジングがは絶版となっているかも知れません一眼用はとても高価です使うレンズによりレンズポート、ギアも必要ですまた水面からでは波で揺れますのでぶれが止めれません一眼で撮るのはかなり大変です両手使いますし利用されるショップでコンパクトのレンタルを先に頼んでおくのがいいと思います。
5415日前view22
全般
 
質問者が納得いわゆる「ライブビュー」という機能になると思います。当方はキヤノン使いなのでニコンについてはホームページで確認できるかと思います。キヤノンなら40D、KISSXⅡ、もうすぐ発売?KISSFなどになります。ニコンも良いカメラを色々出していますので、店頭で実際に手にとって試してからの購入をお勧めしますよ~。
5806日前view31
全般
 
質問者が納得kenkoという、光学器メーカの出している「テレプラスPro300」の1.4倍率がギリギリ使えるかもしれません。AF(オートフォーカス)は動かないかもしくは動いても正しく動かない可能性が高いですが・・・晴天の屋外くらいならなんとかなると思います
4754日前view15
全般
 
質問者が納得きちんとしたものが撮れてランニングコストが安くつくのはデジ一ですね。 プリントしたいものだけをすればよいし、保存はハードディスクでもDVD-Rでもどちらでも特にそれほど枚数を撮らないのならDVD-Rなら後で述べますが最高画質でとって二〇〇枚くらい入ります。 カメラは撮らなければ腕は上がりません。また、大きな画面で見れば欠点も分かります。銀塩だとプリントしてからのものになることが多いです。引き延ばして「よく見るとちょっとぼけてる」これはデジ一ではなくなります。 最初の一眼がその後のカメラマン人生を左右すると...
5826日前view29
全般
 
質問者が納得D40xとSB-600の組み合わせなら、ワイヤレスで発光できるはずですよ。D40xのフラッシュをコマンダーモードに設定し、SB-600をスレーブモードに設定すればOKです。D40xの方は手もとに実機がないのでよく分からないですが、同じニコンのD70で確認すると『メニューボタン→カスタムメニュー→内蔵SB発光→コマンダーモード』でフラッシュの発光モードが変更できるので、D40xも同じような設定方法になっていると思います。SB-600の方は、ズームボタン+マイナスボタン長押しで表示される最初の設定を『ON』にす...
5478日前view20
全般
 
質問者が納得ニコンは手ぶれ補正機能付レンズがあります(キットのレンズにもついてます)から問題はありません。それよりも、手ぶれ補正はあくまで補助的機能です。手ぶれをなくすことは出来ません。まず手ぶれを出来るだけしないような撮影の仕方をするべきです。>金額的に四万前後です。 それじゃボディしか買えませんよ。少なくともレンズとメモリーカードがなければ撮影できません。屋外(夜)のコンサートの写真を撮るなら10万円以上するレンズは欲しいところです。
5828日前view35

この製品について質問する