D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"さい"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得推測の域を出ないのですが貴方がお使いのレンズが18-55mmで近接が25cm位あるとします。それでも、お菓子等を撮影するのに近寄れないので接写できるレンズが欲しいということですよね?単焦点レンズ(一般的なマクロでない)は、そこまでUPを撮れません。(推測で貴方がお持ちのレンズより小さく写ります。)なのでクローズアップが可能なマクロレンズが適していると言えます。D40Xは、レンズ内モーターのレンズでなければ自動焦点が使えませんから、以下のようなマクロレンズを使わないと不便です。と書きながら、マクロは、マニュア...
5792日前view18
全般
 
質問者が納得正直デジタルの場合にはどの程度使用されているものなのか判断基準がまったくありませんので変な商品を買わない保障はどこにもありません。中古で買うとするのであれば、ある程度の期間保障がついてくるもの以外はやめておいた方が良いでしょう。オークションでは出品者の良心次第ということになりますので、出品者について個人的に情報を持ち合わせていないのでしたら避けるべきです。
6311日前view33
全般
 
質問者が納得70-200mmF2.8のレンズが最適と思います。DXフォーマットの安価版なら、50-135mmF2.8とか。http://kakaku.com/item/10506011794/http://kakaku.com/item/10505011907/http://kakaku.com/item/10505011910/
5775日前view17
全般
 
質問者が納得シャッター速度30分の1以下での勝負でしょうか。手持ち撮影でのギリギリが60分の1ですので、三脚が必須になります。ない場合は、車のボンネットの上とか、横断歩道の手すりの上に機器を固定しスローシャッターによるブレを極力押さえる。手持ちなら、自分が壁に寄りかかり、ブレを減らすためにからだを固定してから撮影する。撮影時のミラーアップもブレのひとつなので最後までカメラをしっかり押さえておいてみてください
5812日前view27
全般
 
質問者が納得D40ダブルズームキットⅡの時の望遠側に使われたレンズですので、取り付けもオートフォーカスも問題ありません。
5781日前view21
全般
 
質問者が納得一度にたくさん撮るので容量が足りないということですよね。http://kakaku.com/item/K0000121178/東芝のSDHCが日本製でおすすめです。秋葉原ではかなり安く買えるはずですよ。
5332日前view26
全般
 
質問者が納得最小絞り設定警告レバーが押せていないものと考えます。ボディーのマウント部のすぐ外側を見ると、時計でいう7時半あたりの方向にプラスチックの突起物があると思います。これが「最小絞り設定警告レバー」です。ご質問のレンズは、恐らく絞り環のあるタイプ(Dタイプ)であるものと思われますが、レンズをボディーに装着した祭に、「最小絞り設定警告レバー」と重なり合う位置に、レンズ側にも突起物があると思います。これが「最小絞り設定警告用ガイド」です。絞り環のあるレンズを装着する場合、この突起(最小絞り設定警告用レバー)をレンズの...
5782日前view17
全般
 
質問者が納得背景を大きくぼかしたい時はG9ではボケきらないかも。また、ワイコン使わないと広角側の撮影ができない事も上げられるかと。夜景の撮影ではD40の方がノイズが少ないと思われます。G9もいいデジカメですよ。
6315日前view38
全般
 
質問者が納得まずリファーの80一個じゃ小物程度です、それでもリファを使うなら大きめなトレペ枠を作りましょう。ホームセンターに打ってるパイプフレームのアレです、それにトレペ(210センチ)あたりを張りましょう。撮影台も66あたりで作って斜めにします、そんで手前左右に3X6のスチレンボードを置きます。カメラの設定はマニュアル露出(服の明るさでオートだと変わりますので)、ホワイトバランスは絶対マニュアルです、服の面積が多く派手な色だとオートでは影響されると思います。当然ですが三脚で撮影します。下の写真ですが最近アバクロなどア...
5366日前view180
全般
 
質問者が納得よさげだと思ったカメラを買えばいいと思いますよ。初心者だからといって、本当に「初心者向け」なんていうカメラを買う必要はありません。撮影を楽しむこと、カメラを使いこなそういう「やる気」があればどんなカメラも良いパートナーになるでしょう。むしろ本格的に、じっくり楽しみたいのであれば中級機以上をオススメします。買っても使いこなせなかったとか、失敗するのがイヤだというのなら安い機種を「お試し」のつもりで購入すればいいと思います。
6316日前view34

この製品について質問する