D40
x
Gizport

D40 デジタル一眼の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得とりあえず、ニコンかキャノンを買っておけば後悔しないでしょう。どっちがいいかは、好きなほうでいいんじゃないでしょうかね。レンズのラインナップを見てどっちが欲しいレンズが多いかで決めるのもいいと思います。D40Xは生産終了とのこと。そのことを踏まえて、レンズのラインナップ、ホワイトバランスの安定性、AFの速さ等を考慮すると、無難なのはキャノンです。いずれにしてもコンパクトとは比較にならないきれいな絵が撮れます。
6014日前view18
全般
 
質問者が納得本来、素人が触れるような構造のレンズではありませんし、破損部分のパーツは供給されません。おとなしく、中古レンズを数千円で購入するのがベストだと思います。仮に分解できても、組立時の調整はどうされますか?お金が理由だけでの分解修理は、本末転倒です。中古レンズを購入するのが一番お金をかけない方法です。興味本位で行われるのなら、止めませんが・・・ついでに、「検索用~」 まったく意味がありません。
4774日前view136
全般
 
質問者が納得D40は6.1メガピクセル。D40xは有効画素数10.2メガピクセル。連写も違い、D40は約2.5コマ/秒D40xは約3コマ/秒シャッターも違いD40はCCD電子シャッターと機械式シャッターの併用D40xは電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッターストロボ同調速度D40はX接点(半導体方式)、1/500秒以下の低速シャッタースピードでフラッシュと同調D40xはX接点(半導体方式)、1/200秒以下の低速シャッタースピードでフラッシュと同調内蔵ストロボのガイドナンバーの違いD40はガイドナンバー:約17(...
5961日前view48
全般
 
質問者が納得どのメーカーのカメラにも言えることですが手ぶれ防止機能があるからといって写真の手ぶれが無くなる事はありません..きちんと撮影できる基礎を身に付けて、手ぶれ補正は、その補助をするようなものです。無いに越したことはないですが、レンズ自体の性能のほうが画面のシャープさからいうと、重要になります。手ブレを抑えたいのであれば、よりF値の少ない、明るいレンズとなりますがそうなると重くなりますので、悩ましいところです。キャノンもニコンも、手ぶれ防止はレンズ側にあるのであとは実際の製品を触って、判断されたほうがいいと思いま...
6015日前view22
全般
 
質問者が納得お勧めの手ブレ補正レンズは、VR 18-200mm f3.5-5.6というレンズです。この場合D40は単体で求めることが出来ます。お勧めは、ニコンハウス、松坂屋カメラ、レモン社等で、中古の在庫を確認して購入するのがお勧めです。定価の半額ぐらいであります。価格は9万円ぐらいしますが、評価も宜しいレンズで、D40に装着すると 28mmワイドから300mmの望遠まで、一本で済みます。私も使っていますが、最新のデジタル対応レンズなので、D40との相性は抜群かと思います。ニコンの純正の他は、同じ様な性能でシグマとかタ...
6025日前view17
全般
 
質問者が納得ニコンユーザーです。劇場での撮影経験があります。 ほぼ正解と思える回答者の方がいらっしゃいますので、補足説明とテクニックを紹介させていただきます。使用機材はニコンD200、D300です。ご使用の機材に合わせて回答します。レンズの開放f値が2.8以下の明るい大口径レンズを使用して撮影します。そこそこ、性能の良いレンズが必要です。ISO感度は400~800、必要に応じて1600で、Aモードにします。レンズに関しては予算も必要ですので無理は言えないですが...ニコンは基本的に4種類のモードを持っております。 Aモ...
5576日前view22
全般
 
質問者が納得いわゆるNIKONマウントのレンズを使用してください。現在、D40でAF(オートフォーカス)可能なマクロレンズは、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED('08.3月発売予定)AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMAPO MACRO 180mm F3.5 EX DG /HSM です。フォーカスエイドは効いてもAFが効かないものが多いです。実際、マクロ撮影の場合は、MF(マニュアルフォ...
5970日前view46
全般
 
質問者が納得マウントは一緒なので取り付ける事は可能です。但しD40,D60はボディ内にAF用モーターを搭載していない為、レンズ側にAF用モーターを積んでいないレンズの場合は、AF対応レンズでもMFでしか使えなくなってしまいます。モーター無しのAFレンズが多いのであれば、D90の方が無難です。型落ちでも良ければD80もまだ入手可能でしょう。中古でも良いならD70やD50もモーターは内蔵しています。尚、D1桁機とD3桁機は全てモーター内蔵なので気にする事はありません。まぁ高くて重いんですけどね。
5577日前view24
全般
 
質問者が納得RAW画質で撮影していませんか? RAWで撮影するとNEF形式になってしまいます。付属のCDをインストールすると、そのソフトでjpgに変換できますよ。ちなみに、FINE、NORMAL、BASICでの撮影だと普通にjpg形式で読み込めます。
6026日前view20
全般
 
質問者が納得お持ちの機材を見ると、ペンタックスのレンズが多くありますので、ペンタックスK-mのレンズキットを買うといいでしょう。それであればLXに使っている単焦点レンズも利用できます。D40にはボディにAFモーターを搭載していないため、F80に使っている28-105mmのレンズを装着してもAFが使えません。写真の何処にもピントが合っていなくて全体的に流れた写りになっているのでしたら、手ぶれによって失敗しています。特に室内だと見た目よりも暗いので、スローシャッターになって手ぶれや被写体ブレが出やすくなります。お子さんを撮...
5601日前view21

この製品について質問する