D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"しで"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得弁償で良いモノをというのは、とても素敵な考え方ですね。自分の結論で書くと、レンズキットに付属したままのレンズが一番都合がよいです。AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II ですね。同じようなレンズにAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR が、ありますがこちらは、型番から判るとおり、EDという項目が消えています。その他も見た目には、かなり似たようなレンズのはずですが、設計が全く異なり個人的には、基本的な画質性能が下がったように思いま...
5438日前view83
全般
 
質問者が納得携帯性を気にするならデジ一は論外。検討の必要すら有りません。それにデジ一だから手ブレしない(しにくい)。等というのも全くの幻想。むしろキチンと構えて撮らないと手ブレを量産する事になります。光学式のCCDシフト式のどちらが優れているかは、私には論じる事は出来ません。実機を店頭で試して、どちらの方がぶれずに撮れるかを実際に試してみる事を進めます。それに現在は両方の補正機能を持った「ダブル補整機能付き」の機種もあるのでそちらも検討してみては。?
5456日前view44
全般
 
質問者が納得そもそも夜の室内は、蛍光灯を点けていたとしてもカメラには難しい条件だと考えておいてください。(たとえ一眼レフカメラでも、です)で、D40なのですが、最大の問題はメーカーでは生産が終了していて、市場の流通在庫しかないということですかね。売り切れたら再入荷はありません。D40は画素数低めなので、同時期のカメラの中では高感度性能(ノイズ耐性)が良いカメラでした。そのおかげで後発のD40Xより長期間販売継続されたくらいです。レンズの使用制限については、初めて一眼レフを購入する人は気にしなくていいと思います。古めのレ...
5490日前view33
全般
 
質問者が納得色々とお調べになったようですね。 調べれば調べるほど迷ってしまう気持ちはよくわかります。 ベテランでもどちらのレンズにするか? なんて迷うものですよ。 安い買い物ではありませんからね。 さて、本題ですが、重量も価格も差がないように機能も大差ありません。画質は、デジタルデータですからパソコンで、ある程度加工できます。 明るくしたり、コントラストを強めたり、特定の色を強調したり、トリミングといって不要な部分を切り落としたり… する作業は比較的簡単にできます。連写機能も、そんなに必要な場面を想定できません。初心者...
5595日前view28
全般
 
質問者が納得ここに理想に合うようなSOFTが有ると思います。作者のHOME PAGEに移動し必要なものを試してみたらどうでしょう!!画像無劣化加工SOFTが用途に応じて数種紹介されています。窓の杜 紹介ページより作者ページに行って下さい。d(^_^o)DL→http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/buff.html
4588日前view78
全般
 
質問者が納得ごめんなんさい、それははっきり言えないところですので・・・メーカーサービスに電話すると正確に教えてくれますよ。
5126日前view27
全般
 
質問者が納得写真は一眼がきれいですね。コンパクトならニコンをおすすめしますが、一眼は写真にするならキャノンのほうがきれいですわざとピンボケは一眼ならなれればできます モノトーン・セピア・写真の上に写真というのはパソコンで加工すればできますよ。モノトーン・セピアの写真にしたいなら写真屋さんにもっていてセピアで。といえばしてくれます動くものは走っているマークがありますのでそれにあわせればできます もしくはシャッタースピードを調節すればできますハガキサイズならあんまり画素数にはこだわらず、300万もあれば十分すぎるほどです。...
5777日前view31
全般
 
質問者が納得問題解決する方法として最も手っ取り早いのがF値の明るい単焦点レンズを使うことですよ、私もD40を使用していますが室内でシャッタースピードを稼げないと思った時は迷わず明るいレンズを使います。ISO感度ですが背景が暗い場合は800が限界です。それ以上上げると背景の暗い部分にノイズが乗り汚くなってしまいますね、背景が明るければもうワンランク1600まで上げても大丈夫ですよ、ノイズが殆ど目立たなく鑑賞に堪えられます。それでも限界を感じたのなら思い切ってスピードライトを購入してください。SB-600の中古だと2万円以...
4554日前view66
全般
 
質問者が納得D40Xは所有しておりませんが、モードダイアルでMというのがあると思います。そして画面を見ながら、構えた状態で右手親指で回す位置のダイアルで[1/○]という表示を、1とか10とか普通の数字になるまで左に回せばそれがシャッター秒数です。Sモードでもシャッター秒数は決められますが、シャッターを切る瞬間の絞り値をカメラが判断するオートなので、撮影しながら光の状態が変わる対象では上手くいきません。
4810日前view35
全般
 
質問者が納得messengersurferさんへ回答を書いている最中に、どうも質問を削除されたみたいなので、そのまま流用させていただきます。というか、なんでレンズを買い換えるんですか?単純にあなたは「望遠域が欲しい」と考えられているのでしょうけど、それなら「望遠レンズ」を追加購入すればすむ話ですよね?*私が書く「望遠レンズ」は18-200mmのような「高倍率ズームレンズ」なんかじゃなくて、例えば(純正なら)AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDやAF-S DX NI...
4922日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する