D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アップ"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マクロレンズがベストとは思いますが、最近のズームはよくできていますので、レンズの問題というよりはライティングでしょうね。簡単にと言うのであれば、マクロライティングフラッシュでしょう。シグマからもでていますし、ニコン純正もあります。(少し高いですが)同じカメラで撮影しても、「光」によっては全く異なった画像になるものです。
5719日前view30
全般
 
質問者が納得1,「良い写真」がどういったものかにもよりますが、単に「画質」と言うなら十分な性能を持っています。2,考え方は解りますが、上位機種(D300,D3X)とて万能ではなく、すべてきれいに撮れるわけではありません。マニュアルで使いやすい、耐久性がある、使用者の意図を繁栄できるような設定・・・などがあるだけで、同じモノを同じ数値で撮った場合、同じに写ります。操作性に問題有りなら買い換えても良いでしょう。(連写性能は出てませんので省きます)3,コレはD300,などニコンの上位機種の得意とするところですね。高感度撮影な...
5489日前view61
全般
 
質問者が納得・外観(屋外)撮影の場合は、さほど神経質になる必要はないと思いますが、撮影の時間帯によって色温度が変わるので、ホワイトバランスの設定に若干注意をしたほうが良いでしょう。それと、撮影前にお店のガラスをきれいに拭いておくとか、見せの前にゴミが落ちていないか掃除するとか、そういうちょっとした神経を使うか使わないかが、けっこう後で“あ、こんなところにゴミが”とか“うわ〜、ガラスが汚れている”と言わずに済みます。近場の現場ならまた行けばいいでしょうけど、なるべく現場で神経を使うことです。・屋外でも屋内でも撮影の際は必...
5848日前view35
全般
 
質問者が納得通常パソコンから印刷設定で、ふちなしか余白あり、など設定項目があります、また印刷用紙の設定もあり、なおかつ自分でサイズ変更が出来ます、プリンターは印刷だけのもので画像を送るのはパソコンの印刷設定からです。周囲の余白が均一になりません、と言うのが分かりません、私はふちなしで印刷をしているので余白は必要の無いものです。プリントサイズはカメラの撮影時に横縦比が3:2で写るように画素数を決めて撮影をしていますが、ぜんぜん問題は無いですよ。
5884日前view31
全般
 
質問者が納得本来、素人が触れるような構造のレンズではありませんし、破損部分のパーツは供給されません。おとなしく、中古レンズを数千円で購入するのがベストだと思います。仮に分解できても、組立時の調整はどうされますか?お金が理由だけでの分解修理は、本末転倒です。中古レンズを購入するのが一番お金をかけない方法です。興味本位で行われるのなら、止めませんが・・・ついでに、「検索用~」 まったく意味がありません。
4762日前view136
全般
 
質問者が納得まず水槽上部に設置するタイプの照明器具が必要で、20W2灯式があれば撮影可能です(添付画像参照)水槽専用照明が無い場合は蛍光灯スタンド等で代用できますが、この場合もツインタイプの明るい物が必要になりますが、とりあえずはご自宅にある物で代用して下さい。AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIなら28cmの接写が可能なので水槽内のガラス面から30cmぐらいの場所に水草を植えましょう。ダミーの水草、流木、岩でもかまわないのでエビが定位できる物を置いて下さい。淡水エビの...
5578日前view24
全般
 
質問者が納得RAW画質で撮影していませんか? RAWで撮影するとNEF形式になってしまいます。付属のCDをインストールすると、そのソフトでjpgに変換できますよ。ちなみに、FINE、NORMAL、BASICでの撮影だと普通にjpg形式で読み込めます。
6014日前view20
全般
 
質問者が納得予算はいくらまで見ていますか?300mm位のレンズは必要なんですけど....ZOOMのサードパーティ社製のレンズを購入してもいいと思います。1.このレンズならオールマイティに対応できますが.....http://kakaku.com/item/10505011428/2.高画質を望むなら、このレンズ 値段がねぇ....http://kakaku.com/item/10505011473/3.望遠だけでいいよ っていうならこれ。さすがにちょっと安っぽい....http://kakaku.com/item/10...
6306日前view49
全般
 
質問者が納得そのレンズに距離目盛が無いからでしょう。無限にするのは、遠くのものにピントを合わせた位置になりますが目盛りがないのなら、仕方が無いところでしょう。レンズの先端部分でピントを合わせるのですがAFでも撮影できますから、気にされなくて良いとおもいますよ。MF使われるなら、その部分を回してピントを合わせます。ところで焦点距離だけ離れた所にピントが合うという意味は、クローズアップレンズの焦点距離であって18-55の焦点距離じゃありませんよ。クローズアップレンズの焦点距離は、№1=1000mm、№2=500mm、№3=...
5312日前view35
全般
 
質問者が納得良く陥る迷いだと思います。 私の経験から申し上げると、迷った場合は最初の理由を重視すべきだと思います。 現在お使いのレンズは、18mm開放f値が3.5で、35mm域だとf4.5位になっているかと思われます。 Micro40mm f/2.8G で1.5段、35mm f/1.8G で3段の違いが出てきます。シャッタースピードに対する効果は歴然ですね。 ちなみに、Micro40mmのリンク先を見ると「この商品を買った人はこんな商品も買っています」の欄に35mm f/1.8G が載っています。やっぱり明るさが足...
4496日前view142
  1. 1

この製品について質問する