D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンデジ"26 件の検索結果
全般
 
質問者が納得携帯性を気にするならデジ一は論外。検討の必要すら有りません。それにデジ一だから手ブレしない(しにくい)。等というのも全くの幻想。むしろキチンと構えて撮らないと手ブレを量産する事になります。光学式のCCDシフト式のどちらが優れているかは、私には論じる事は出来ません。実機を店頭で試して、どちらの方がぶれずに撮れるかを実際に試してみる事を進めます。それに現在は両方の補正機能を持った「ダブル補整機能付き」の機種もあるのでそちらも検討してみては。?
5471日前view44
全般
 
質問者が納得そもそも夜の室内は、蛍光灯を点けていたとしてもカメラには難しい条件だと考えておいてください。(たとえ一眼レフカメラでも、です)で、D40なのですが、最大の問題はメーカーでは生産が終了していて、市場の流通在庫しかないということですかね。売り切れたら再入荷はありません。D40は画素数低めなので、同時期のカメラの中では高感度性能(ノイズ耐性)が良いカメラでした。そのおかげで後発のD40Xより長期間販売継続されたくらいです。レンズの使用制限については、初めて一眼レフを購入する人は気にしなくていいと思います。古めのレ...
5505日前view33
全般
 
質問者が納得昨年までGRDを使っていました。GRDⅡもGRDと同じく単焦点レンズでデジタルズームで、光学ズームがありません。風景が多いのでGRDでは満足できずに買い換えました。確かにマクロには強いし、近接撮影の画質は秀逸です。ある程度の重みとクラシカルなデザインもリコーならではでしょうか。ニコンのD40が有るのですから、GRDⅡは意味が無いように思えます。2機に特化すれば、GX200の方を揃えた方が幅広く使えるようです。
5596日前view52
全般
 
質問者が納得EOSkissX2もニコンD40どちらもスペックは優秀でありながら、価格が手ごろどころか、かなり安いですね。プロ仕様に耐えるほどの耐久性はありませんが、普通に使う分には全く問題はありません。ご希望の内②以外は、よく店頭で並んでいるズーム2本セットなら、満足できるでしょう。然しながら、②に関して言えば、カメラ側と言うより撮影者次第です。オートが駄目と言うわけではありませんが、オートだけで撮影していると、いいカメラを変えたのになあと不満が残ります。少し写真の事を勉強してみませんか?理屈を少し理解するだけで、見違...
5547日前view108
全般
 
質問者が納得デジ一作品を見てどの部分を綺麗と判断しますか。?まぁ大概ボケ味だとは思いますが。確かにコンデジでいいボケを出すのは無理ではなくても中々上手く行きませんね。なるべく全てにピントがあって見られる画像にするのがコンデジですから。既にコンデジはかなり使い倒している印象を受けそれでも更によい結果を求めているのも解るので、その意味ではデジ一選択も十分に有りかとは思います。取りあえずキヤノンかニコンの入門機を購入し、それプラス明るい(F2.8程度の)標準ズーム18-55mmクラスを一本買っておけば模型撮影には十分ではない...
5668日前view37
全般
 
質問者が納得これらの古い機種を挙げられているということは、中古をお考えでしょうか。デジカメの中古はオススメしません。デジカメは電子機器の塊です。昔の機械式カメラは職人が手入れすれば、新品同様になりましたが、デジカメはそうはいきません。今日は動いても、明日は動かないということがありえます。ちゃんとしたカメラ店が整備したものは、半年程度は大丈夫でしょうが、オークションなどは避けましょう。ニコンならば、D3100 , D5000 という入門機をオススメします。もちろんピントも自動で合い、背景をぼかした撮影も可能です。ご検討下...
4980日前view26
全般
 
質問者が納得大して変わりません。よほど背景を大きくぼかして撮る用途がなければ、今のレンズで十分です。ポートレートなど、背景を大きくぼかす表現を求めるのでしたら、18-50mm F2.8クラスのものを考えましょう。・ニコン AF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)・シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM・タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II・トキナー AT-X 165 PRO DX
5710日前view95
全般
 
質問者が納得ご心配の手振れ補正の無い点ですが、標準ズームの使用ではほとんど問題ないと思います。しっかり構えることによりブレは気になりません。室内では手振れ補正があってもブレます。D40は高感度に強いですからその分シャッタースピートを上げて使う事が出来ます。ダブルズームでしたら望遠レンズは手振れ補正がついています。レンズ制限の件も純正・サードパーティ含めてほとんど問題ないと思います。超音波モーター内臓のレンズ使ったらボディ側のモーターでは合掌が遅くて嫌になります。今お持ちのレンズがあってそれを使いたいなら別ですが、今後買...
5736日前view38
全般
 
質問者が納得>目から鱗を感じますか?感じます。ただ、その差を度の程度感じるかはその人次第です。コンデジとまったく同じようにしか使えない人=撮影技術&知識が無い人にとっては多少綺麗に撮れるかな?程度の差しか感じないと思います。一眼レフはコンデジと違って自動化(=制御による平等化)が商品性格上最優先で進んでいないので、そういう人にとっては逆にコンデジの方が綺麗に撮れることも多いかもしれません。逆に、絞りとシャッタースピードとISO感度それぞれの特性を理解し、撮影条件に合わせたカメラ設定(絞り優先やシャッタースピード優先)が...
5792日前view28
全般
 
質問者が納得ニコンD100コニカミノルタα-7DパナソニックDMC-FX35(落として死亡)ニコンクールピクスS620ですね。フィルムを含めると数え切れないです。あ。でもこないだかなり処分したので数えれます。
5250日前view19

この製品について質問する