D40
x
Gizport

D40 シャッタースピードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャッタースピード"30 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そもそも夜の室内は、蛍光灯を点けていたとしてもカメラには難しい条件だと考えておいてください。(たとえ一眼レフカメラでも、です)で、D40なのですが、最大の問題はメーカーでは生産が終了していて、市場の流通在庫しかないということですかね。売り切れたら再入荷はありません。D40は画素数低めなので、同時期のカメラの中では高感度性能(ノイズ耐性)が良いカメラでした。そのおかげで後発のD40Xより長期間販売継続されたくらいです。レンズの使用制限については、初めて一眼レフを購入する人は気にしなくていいと思います。古めのレ...
5515日前view33
全般
 
質問者が納得そもそもD40は3コマしか撮れません。入門機はたいていそんなもん。プロが使うような機種ではないので、どういじろうが一緒です。というか、知人に聞いてから使うようにしましょう。写真撮りに夢中になりすぎて、ボールが直撃して破損してしまっては、後の祭りですから、撮影はやめて観戦しましょう。
5523日前view42
全般
 
質問者が納得大きくかさばるな撮影機材を「ラブホ」に持ち込んでの「ゲリラ」ロケは色んな意味で大変ですし、最悪ホテル側からの損害賠償になったりと世知辛い世の中になりました。照明機材を持ち込むにもボストン一つにまとまる様にコンパクトのまとめるのが一番です。アイランプなどの電球は、カーテンを焦がしたりやけどしたりとお勧めできませんよ?すすめるのは純正TTLオートストロボの大光量GN40以上のものでワイヤレスシンクロ機能の有るもの複数台をうまくパウンス発光で使ってライティングを作るやり方です。ニコンだとSB 600以上のクラスの...
5526日前view33
全般
 
質問者が納得写真の撮り方は人それぞれの価値観に左右されるので、あってる、まちがっているなどは無いと思います。同じ被写体でも絞り込んで撮る人、開放で撮る人など。これで正解というのは無いです。質問者さんは解放でいつも撮られているみたいなので、MよりAモード(絞り優先)で撮られるのがベストだと思いますよ。絞り優先はあらかじめ絞りを決めて明るさに応じてシャッタースピードだけを変化させるモードです。(本体の設定で自動でISO感度を変更するのもあると思います)ついでにS(シャッター優先)はその逆、シャッタースピードを固定して絞りを...
5539日前view39
全般
 
質問者が納得今晩はデジカメは壊れるとしたら、落とす、ぬらす、センサーを自分で掃除するってぐらいでしょうかゴミ写りで気にしだして自分でいじくって泥沼にはまってメーカー修理ってことがありますねゴミが写るだけならメーカーで掃除ですが、センサーに傷いれると高い修理になりますねだから普通に使っている分にはガンガンつかっちゃって覚えた方がよいですよカメラは一眼なら操作方法が違うだけで基本は一緒なのでどこでも一緒ですよボタンの操作がやりやすいやりにくいってのはありますが、使い始めて覚えちゃえばどこでも同じようなものですからレンズマウ...
4779日前view18
全般
 
質問者が納得カメラの設定とレンズの詳細がないのでなんともいえないですが、たとえばカメラのISO設定はどのくらい?、レンズのF値は?、バスケットは室内? 室外?。。。。。。室内での撮影の場合、ニコンD40ならばISO設定は1000、レンズのF値はF2.8以上、流し撮りも必要になります。流し撮りのコツはシャッタースピードを125~250(室内の場合にはISO値、レンズのF値が大きくかかわってきます)の設定しファインダーの中に走ってる子供を入れそのまま子供と一緒にカメラをスライドさせ、カメラの動きを止めることなくシャッターを...
5600日前view44
全般
 
質問者が納得まず、シャッタースピードはD40の場合、30秒~1/4000秒の間で設定できます。 絞りは35mm F1.8Gの場合1.8~22の間で設定できます。 その範囲で、適正な設定をしなければなりません。 露出補正は、あくまでも適正な設定をした上で調整を加えるものです。 明るすぎる場合は、通常シャッタースピードを上げる(早く)か絞りを絞る(数字を大きく)します。 試しに、絞り開放F1.8でシャッタースピードを上げていき一枚ずつ撮影してみてください。 野外でバイクを撮影という場合、絞り開放で高速シャッターという撮影は...
5539日前view36
全般
 
質問者が納得M→マニュアル(絞り:シャッタースピードを自分で設定)自動露光ではないので露光オーバーや露光アンダーになる可能性があるA→絞り優先AE(絞りを自分で設定:シャッタースピードは絞りにあわせて自動で決まる)露光範囲外でオーバー・アンダーになる可能性ありS→シャッタースピード優先AE(シャッタースピード自分で設定:絞りはシャッタースピードにあわせて自動で決まる)露光範囲外でオーバー・アンダーになる可能性ありP→プログラムオート(絞り:シャッタースピードを自動で決まる)シャッタースピードは基本は大きい方が早く切れま...
5821日前view56
全般
 
質問者が納得お使いのレンズはなんでしょうか?レンズキット付属のズームだとレンズが暗い(開放F値が大きい)ので、照明低めの室内なんかでストロボが使えない状態だと感度をかなりあげてもシャッタースピードが遅くなってしまいます。特に望遠側では暗くなりますから、なおさらです。広角端を使ってもシャッタースピードが遅い、内蔵ストロボでは光が届かないというような場合には、強力な外付けストロボなんかで光を当ててあげる手がありますが、ストロボが使えないなら明るい交換レンズを買うしかないかもしれません。F2より明るいレンズで感度1600くら...
4834日前view23
全般
 
質問者が納得デジタル一眼レフは、レンズを交換することでより表現力を上げられる特徴があります。もっと望遠で撮りたいのであれば、対応するレンズを別途買うといいです。ただ、その分だけ予算が必要ですが...。http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/index.htmそれほど予算がないのであれば、Powershot SX 10 ISにしましょう。また、手ぶれの原因の多くは、構え方が悪いことで起こります。さすがに一眼レフではないですが、片手で持っ...
5693日前view33

この製品について質問する