D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"入門機"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一眼レフに限定すれば、中古で良いでしょう。D70+シグマ17-70で十分です。(6万あればお釣りがあります)そのお釣りで、純正のストロボの中古を購入すれば(ネット上では200~300万画素もあればいいので)全く問題ないと思います。補正する必要も無いはずです。カメラメーカーのものを購入しておいた方が、後々後悔が少ないのではないでしょうか。(サブになっても、使うことにはなるのでね。)一眼で無くても良いと言うことなら、フジのネオ一眼も写りは良いし、オリンパスも軽量で扱いやすいですよ。最後は、好みの問題ってことにな...
5617日前view45
全般
 
質問者が納得オススメはキャノンEosKissなどですホントはNikonD40が良いですが、それ以外であればこの一眼ですね
5449日前view32
全般
 
質問者が納得誕生日おめでとうございます。COOLPIX 800良いカメラですね。古くてもしっかりしてて発色も良いです。アルカリ乾電池だとすぐに無くなりますがニッケル水素なら結構持つと思うのですがデジタル一眼レフですが用途に合ったレンズを使うのがベストですよ。これは初心者であろうが無かろうが同じです。カメラ+標準ズームはとりあえず写真が撮れるように安いズームレンズセットにした物なので多くの被写体や撮影方法に充分対応でき無いのは確かです。(画質はとりあえず置いといて撮影の守備範囲的にはコンパクトタイプの方が広い場合が多いで...
5464日前view22
全般
 
質問者が納得一眼レフとして必要十分なカメラだと思います。使用できるレンズが少ないというご意見もありますが、これから買い揃えるデジタル用にチューニングされたレンズは殆どが問題なく使用できるので、気にされる必要は無いと思います。それに、本当に必要なレンズって、そう何本も有るわけではないですから、Wレンズキットの2本があれば、当面のご利用に困る事は無いでしょう。D80など上位機種はレンズ内にモーターが無い旧型レンズでもAFが動作します。しかし、使い勝手から言えば、AF-Sと旧レンズでは大きな差があります。 ピントの合うまで大...
5929日前view42
全般
 
質問者が納得D40はレンズに制限が有るので初心者はあまりお勧め出来ません。もっと上のクラスを買う方が結局レンズ制限が無くてお得です。扱えるかどうかは結局貴方次第です。始めはオートモードでも構わないからとにかく使う事。ハッキリ言って携帯に向いているカメラではありませんから持ち出すには理由付けが必要です。私は鉄道写真が趣味ですから週末になると持ち出してあちこちで撮影してます。趣味で使うならコンデジでは全くの性能不足。やはりどの程度使うかですね。ちゃんと被写体が決まっていてコンデジで満足出来るのか。取りあえずお気に入りの撮影...
5630日前view24
全般
 
質問者が納得ニコンD40、40X・キヤノンEOSKissDigitalXがお勧めです遠距離観戦型スポーツですと、望遠系のレンズが必需品です。但し、ご予算の関係から、D40レンズキット+純正55-200ミリ手振れ防止(VR)レンズ(オークションで新品購入)がやっとだと思います。あるいは、ニコンD40X・キヤノンEOSKissDigitalXの基本レンズキットに、70(75)-300ミリクラスの社外品の組み合わせになろうかと思います。ネオ一眼でなく、レンズ交換のできるカメラをお勧めするのは、将来の要求に応じてレンズを買い足...
6010日前view112
全般
 
質問者が納得デジイチが候補に入っているなら絶対デジイチがおすすめです。高感度が断然得意なので暗めの室内で威力を発揮します。その他、大きいこと、重いことを除けばコンデジに負ける要素はありません(と私は思っている)ただし、コンデジも携帯用に一つは欲しいところなので、、デジカメとしてデジイチが一つしかない状況だとするとちょっと不便かも。そのあたりの事情が分からないのでなんともいえませんが、そんな状況ならGX100にします、私なら。もちろんデジイチのほうが将来性もありますし、所有満足度も絶対高いと思います。D40かE410かに...
6154日前view82
全般
 
質問者が納得高感度ノイズはD40が圧勝でしょう。適切なレンズを付けての前提ですがAFの速度はD40が圧勝。α100は色飽和のレベルが低いですからバラの赤や黄色を撮ると悲しくなります、D40がやや有利。有るならどっちでも・両方使っても良いとは思いますが、レンズを追加で買うのならニコン用にしておいた方が後々は吉...と思う。
5223日前view45
全般
 
質問者が納得マニュアルフォーカスは、基本的にどの一眼レフカメラでも可能です違いは、ファインダーから見たときに、ピント合わせがやりにくい機種があります反対にやりやすい機種は、30万円以上の一眼レフですそれ以下の機種は、オートフォーカス主体ではないとピント合わせが難しくなっていますマニュアルフォーカスの使いやすいカメラとレンズはキャノン EOS5D/EOS-1DMK3などで、USMのレンズの組み合わせだと楽ですカメラ本体だけでも30万円から50万円となり、貴方の希望には添えません予算8万円では、D40を選んだとしても、マニ...
6131日前view23
  1. 1

この製品について質問する