D40
x
Gizport

D40 ED 55-200mm F4-5.6Gの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ED 55-200mm F4-5.6G"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私もこの道を通ってきました。(笑)はっきり言ってシグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMはすこし眠たい画質になります。自分はガマンできなくて300mmF4+テレコン1.7に落ち着きました。あと自分はD40xでしたが、AFが遅かったと記憶しております、その後D300sまでステップアップしております今は150-500mm は処分してブルーインパルス用にシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを買いました。今から購入されるのであれば少々高くても50-500...
4700日前view28
全般
 
質問者が納得レンズキットは標準的なレンズが1本ついてきますダブルズームは上記にある2本がくっついてきますレンズの読み方として(18-55mm F3.5-5.6 )広角端で18mm~望遠端で55mmこれは35mmフィルム換算でどれだけワイドからテレまで写るかをあらわしていますただし、注意しなければならないのはデジカメの場合(高いフルサイズ物は除く)全てのレンズ倍率が1.6倍になるので現実のフィルム換算では29mm~88mmで自由に変更できます(手でレンズを回します)デジカメの光学~~倍ズームという表記にするのならば、35...
6341日前view9
全般
 
質問者が納得体育館で撮影することも多いです。体育館と一言で言っても照明はピンキリです。公共施設の大型体育館なら結構明るいのですが学校体育館や古い公民館程度のものなら暗いところもあって苦労します。 ISO感度を下げシャッター速度を遅くして画質をよくすればボールや人物はぶれてしまいますし、感度を上げればボールや人は止まって写りますが画質は悪くなります。どれかを犠牲にしなければならない選択ですが、ある程度画質を犠牲にしても高速シャッターを切れる方を優先した方が結果的には良いと思います。 A4くらいに拡大すれば荒れが目立ちます...
3894日前view106
全般
 
質問者が納得ニコンホームページの使用不可はあまり気にする必要はありません。全然使えないというわけではなく、メーカーとして性能を保証できないということが理由として書かれているだけです。ですから、多少の問題はあったとしても自己責任で使えばいいのです。テレコンバーターを使って合成F値が5.6以上になるとオートフォーカスに問題が出ますが、マニュアルでピントを合わせればいいわけです。D40ですから、AiのマニュアルレンズではAEもきかないわけですが、単体露出計を使えばいいわけだし、そのように工夫して使うことがスキルアップにつなが...
6012日前view34
全般
 
質問者が納得それなりに広い範囲を歪曲した魚眼っぽい写真は撮れますが、”使い物になる写真”かどうかについては、コンバージョンレンズによって違います。また、SONYのNEX用コンバーターレンズのように、対象となるレンズを指定しているならともかく、汎用コンバーターやもともと想定していないレンズに画質を期待するのは酷です。”なんちゃって魚眼”程度にお考え下さい。こんな製品もありますねhttp://www.amazon.co.jp/DIGITAL-KING-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95...
4837日前view34
全般
 
質問者が納得200mmだと、おそらく足りません。でも、ダメということでもありません。良い場所から撮れば、結構良い絵になります。高空だと、撮影データを大幅にトリミングすることになると思います。200mmだと、小さく写るから、近くを通過するときに、シャッターチャンスを逃さないようにしてください。バシバシ連写が基本です。アクロバットチームの飛行も、低空時がねらい目です。高空や遠いところだと、300mmレンズにテレコンバーター×2とかで対応します。AFツライし、慣れるまで使いこなすの大変です。カワセミとかスポーツを撮る人が使う...
5228日前view33
  1. 1

この製品について質問する