D50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得ニコンD50では、絞りの設定をカメラ側で設定します。そのため、レンズの絞り環を固定しておく必要があります。その状態が「最小絞りにロック」ということです。不用意に動かないようにロックできるようになっていますので、最小絞りに合わせた後、ロックしてください。
5968日前view73
全般
 
質問者が納得初心者向けのデジタル一眼レフカメラは非常に使い勝手が悪いです。・小さくしたせいで保持性が低い。・軽量化したせいで安定しない。(適度な重さがないと腕が震えてしまう)・初心者向けのため細かく設定することが出来ない。以上が店頭で使ってみて思ったことです。D40やD80を買うくらいなら高くてもD300を買います。Canonの低価格一眼レフも同様の評価ですが、まだNikonの方がマシでした。
5985日前view77
全般
 
質問者が納得問題ありません。使えます。ただ、D50だと画角換算105-450mm相当となってしまうため、使えるシーンはかなり限られてきます。
6005日前view44
全般
 
質問者が納得個人的なおすすめはシグマ30mm F1.4 HSMです。ほかにもシグマ20mm F1.8なんてのもありますよ。ニコン純正なら、35mm F2.0なんてのも良さそうです。
6012日前view63
全般
 
質問者が納得NIKON D40(D40X) と Canon EOS Kiss Digital X、どちらも学芸会等の比較的暗い場所でもきれいに写せるデジタル一眼レフです。コンパクトカメラでは自動的に高感度設定になる(自動感度アップ)ものが殆どですが、デジタル一眼(長くなりますね、以後は"デジ一"とさせてください)では、手動で感度設定を行うのが基本です。高感度にすると画質が悪くなります(ザラザラした画になります)ので、それを防ぐ技術に付いては、これらの機種では優れていると思います。どちらのメーカーを・...
6020日前view37
全般
 
質問者が納得D70を使っていますが、NIKONのRAWは独自のもので、若干圧縮されているようです。ですから、ニコンのピクチャープロジェクトなどのソフトでないと見られません。Photoshop CSで見るには、汎用の形式に変換しなければなりません。汎用の形式に変換する無料ソフトがどこからか提供されていましが、忘れました。私はニコンキャプチャー4などの有料のソフトを買って、RAWを現像する手間が面倒なので(お金もないし)、jpegで撮っています。修正はPhotoshop CSのトーンカーブを使えば十分です。
6031日前view224
全般
 
質問者が納得歴代のニコンデジ一眼の中で、最もコストパフォーマンスの高い機種です。カタログスペックは他社の同等機に劣る部分もありますが、実際の撮影では、具体的に不便を感じる事は、ごく稀です。操作性も上級機に似て、D40よりもはるかに使い易いです。ただ、家電量販店に並ぶと、撮影経験の少ない人には、分かりやすいセールスポイントが少なく、ヒットが続くニコンデジ一眼のなかでは、商業的に成功を収めた機種とは言えず、実力の過小評価の原因となっています。因みに、メモリーは SDカードです。
6047日前view32
全般
 
質問者が納得>せっかくの撮影機材を現場で没収されたらイヤなので…いい撮影機材をもっていたのではなかったのですか?VR18-200を買ってISO400くらいで撮れば問題ないでしょうか? 問題ないでしょう。
6074日前view43
全般
 
質問者が納得海辺のすぐそばまで行くのであれば、ストラップを腕に巻きつけるなどして絶対に水の中に落さないようにすることです。あたり前だと思うかもしれませんが、時々そういう事故は起こります。100万円近い1Dsを池ポチャして、それ以来、撮影会等で見かけなくなってしまった人もいますよ。それから、これも当然ですが台風が近づいている時などに海に近づかないことです。こちらも命を落としかけたって言う人もときどきいます。一般的な注意点としては、デジカメの場合にはメモリーカードスロットのような常に動かす必要のない可動部分にはパーマセルテ...
6171日前view30
全般
 
質問者が納得確かにPLフィルターを使うと色が濃くなったように写りますが、これはコントラストが上がった為です。1.PLフィルターを回転させてフィルターの効き具合を調整する。http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm2.D50の撮影モードをいろいろと試してみて、最もコントラストが低くなるモードを選択して撮影する。またはアンダー露光なども試してみる。http://www.h6.dion.ne.jp/~h-kai/d50_3/index.html3.撮影...
6189日前view28

この製品について質問する