D50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得人によって価値観が違うので、どれが一番とは言えません。D50はSDカードしか使えないのが弱点です。(SDカードはアダプタ経由でCFの代わりに使えるけど逆は不可)30Dは20Dのマイナーチェンジモデルですので、20D発売のときのような混乱はないと思いますが、少し様子を見たほうがいいかもしれません。今ならむしろ値の下がった(下がってるかどうかは調べてみてください。私はキャノンのカメラには余り興味がないのでそこまで調べておりません)20Dを狙うほうがお得かもしれません。KissDNは20Dに比べると連写などのボデ...
6651日前view23
全般
 
質問者が納得35ミリの焦点距離はAPS-Cサイズですと標準レンズより若干長めというところでしょうか。160cmくらいの人の全身を撮影するのにはおよそ2.5~3mくらい離れる必要があります。全身像をすらりと見えるように撮影するにはできるだけ長玉で離れて撮るのが望ましいのですが、室内ならば引きを取れないでしょうから、標準でできるだけ明るいレンズが良いでしょう。1.4と1.8では2/3段くらいの明るさの違いがありますが、露出条件の厳しいところでは1.4が断然有利です。ただ焦点距離が短い分ディストーションもきつきなりますので、...
4953日前view84
全般
 
質問者が納得今の機種にある機能がない、とかそういう意味では。連写は秒2,5コマ、今だともう希少です。どれも3コマは行ってますから。ゴミ対策もそうですね。ケーブルレリーズも使えないし、ミラーアップもないし。でもSDカード採用っていうところを考えると。。。エントリー向けって感じですね。初めての一眼レフにはいいですが、これより上に機種を使ってからこれを使うというのは難しそうですね。サブとしては使い勝手が悪そう。ただ、単焦点を一本つけといてそれでお散歩、というのもありでしょう。
5047日前view48
全般
 
質問者が納得他の点検となると、値段はわかりませんが・・・掃除の値段だけでも回答しておきます。サービスセンターに持ち込む場合保証期間内であれば、無料保証期間が過ぎてる場合、1000円です時間は、30分程度です
5214日前view32
全般
 
質問者が納得蛍に限らずD800Eはシビアな撮影に使うような機材ではありませんし、 ニコンに限らず各メーカーとも、最近は画素数を下げ扱いやすくしたカメラを出す傾向にあります。 報道カメラマンなどがよく使うのは画素数を抑えたフラッグシップですが、 広告のプロがよく使うカメラはD800などの画質最強ミドルクラスです。 報道カメラマンが例えば安倍さんや天皇陛下を撮影するときに、思い通りに動かすなんてことできませんが、 広告のプロが撮影するスタジオでは、光や状況などカメラマンの支配の下にあります。 余り画質が良すぎると、使...
3679日前view51
全般
 
質問者が納得入門用に考えて初めに質問者様が候補に挙げた5機種は非常に良い選択と言えるでしょう。 性能面でややペンタックスがリードしていますが、基本的な撮影をする上ではどのモデルも十分な性能を持っています。 (現在のデジタル一眼レフが便利過ぎるどころか、たまにしか使わない機能まで搭載されており、撮影をかえって複雑にしているのです) やや気持ちがニコンに傾いているようなのでニコンにした方が無難かと思います。 そしてこの2機種の大きな違いは背面バリアングルモニターの有無くらいですので質問者様がどうしても必要だと思えばD52
3894日前view21
全般
 
質問者が納得こんばんは、 歪みをとことん追求したレンズは AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED http://kakaku.com/item/10503511929/ ですね。もともと接写用のレンズなので歪みもほとんど無く、また絞り込めばかなりくっきり撮影出来ますよ。 その分お値段は候補のレンズに比べると高めですけどね。
4158日前view1
全般
 
質問者が納得お持ちのレンズはレンズ内モーターは無いと思いますので、レンズをAF使用で生かすならばD7000かD800の選択になりますね。エントリー機種ではAFは機能しません。どのようなレンズをお持ちなのか不明ですが個人的にはD7000のレンズキットをオススメします
4432日前view1
全般
 
質問者が納得他のレンズは使ったこと無いのでわかりませんが、シグマのレンズはメーカー調整必須だと思って置いた方が良いでしょう。30mmF1.4は多少絞ってもピンずれはかなり大きいので厳しいですよ。これだけ明るいレンズになるとAFの誤差も大きいですし、マニュアル合わせもまず不可能です。カメラ個体にあわせてきっちり調整するべきですね。これはシグマに限らずキヤノンのレンズでも同じようです(ニコンについてはヘビーユーザーが周りにいないのでよくわかりません)。それと、円形ボケでないのはどうでもいいと書いてらっしゃいますが、口径食で...
4943日前view1
全般
 
質問者が納得私は銀塩の頃PENTAXから始めてNikonを使うようになり、そのままNikon一色でデジタルに参入しようかと思ったけどデジタルはPENTAXで落ち着きました。 だってPENTAXのKマウントだったら、全てのレンズ資産が生かせますから。私もPENTAXのMFレンズがけっこうあって、これを無しにするのはちょっともったいない。 NikonはCanon化してからというもの、ボディによって使うレンズをユーザーに強いるようになりました。まぁ、PENTAXも絞り環を廃したので、操作方法はNikon/Canonと変わら...
4194日前view1
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する