D200
x
Gizport

D200 シャッターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャッター"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得オートフォーカスの信頼性は素人が思っているほど万能ではありません。コントラストが弱かったり、細かい繰り返しパターンではフォーカスを拾わなくなることがよくあります。(特に1点AFをかけていたりすると顕著に出ます) AFが迷って 「フォーカスが決まったよ」 という信号を出さずに固まってしまうと、標準設定のAF-S(シングルサーボ=ピピッと音がする設定)モードではシャッターが切れず、写真が撮れません。ニコン機のAFはかなり厳密にフォーカスが合わないとOK信号を出さないので、決まればジャスピンですが、外れると「あ...
4221日前view129
全般
 
質問者が納得ホワイトバランスが上手く合わず、全体が青っぽい写りになったと思いますから、そのような場合には、ホワイトバランスをオート任せにせず自分で設定を行い、熟練のカメラマン(プロ)でしたら、色温度計を用いて撮影環境下の色温度を測定してカメラの色温度設定しますが、、アマチュアの方では色温度計などの機材を用意するまでの事は無いと思いますから、プリセットWBで環境光源に合わせてモードを設定するとか、マニュアルWBでカメラに白の基準を覚えさせるかのどちらかを行い撮影すれば、私はそれで宜しいかと思います? 尚、添付画像が見れ...
4350日前view69
全般
 
質問者が納得ネオとエルの違いは,ロックナットとロックレバーで他はあまり違いはないようです。ナット式とレバー式を比べた場合,圧倒的にロックナットのネオの方をお勧めします。安定感がまるで違います。それと両方とも4段三脚ですが,3段三脚の方が同じ高さのものではたたんだとき若干かさばりますが,扱いやすさ,安定感で勝りますので3段三脚が(個人的には)お勧めです。上記よりベルボンではNeo Carmagne 535あたりがよいかなと思います。 実際の風景撮影では,軽さも然る事ながら,むしろ雲台のパン捧が非常に持ち運びの邪魔になりま...
6174日前view115
全般
 
質問者が納得検討した結果、D80を使っています。他にD1も使っていますが、電池の持ちが80は長くて便利です。高速シャッターの必要性など、極限の場合以外は、いつもD80を使います。画質、機能、とてもゴキゲンです。200は原色の分解のプログラムがよいのですが、PCでの画像処理まで考えると、その差は現実的でなく、D80 が、コストと性能のバランスが最高です。レンズは、品薄ですが18-200がよいです。18-135は、手振れ防止のVRⅡがついていないと思います。 18-200はズームをリングで行うのですが、高原植物など三脚固定...
6253日前view51
全般
 
質問者が納得露出モードがMのときは、露出補正操作をしてもインジケーター表示が変化するだけで、撮影の露出は変わりません。セットしたシャッター速度と絞りで撮影が行われます。D200の取扱説明書にも書いてあります。AE撮影(P、Av、Tv)の際にカメラがはじき出した露出に対して補正を加えるのが露出補正ですので、露出パラメータを撮影者が決定するマニュアル露出撮影には露出補正という概念そのものがあてはまりません。
5416日前view24
全般
 
質問者が納得すみません。ニコン製品が、フジ製品でコントロール出来ること自体に驚いています。http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxs3pro.htmlこちらで確認したところ、動くことになっていますね。FUJIFILM デジタルカメラ Q&Ahttp://search.fujifilm.co.jp/support/digitalcamera/qanda/index.asp※上記サイトから、「FinePixシリーズ」「FinePix S5Pro」で見てみるとかでしょうか。ここら...
5461日前view29
全般
 
質問者が納得フィルム一眼レフのレリーズラグが(開放測光を採用した機種以降では)中級から上級機だと大体50ms前後(一部ペリクルミラー使った機種で、絞込みをしておけば10ms以下にできるのもありましたが)ですので、D200の50msならそれほど差は感じないように思います。一度、写真店でテスト撮影されてみてはいかがでしょうか。(レリーズラグの長い機種だと、半テンポくらいずれるような気がします。)
6271日前view57
全般
 
質問者が納得ニコンはシャッター回数10万回を設計目標にしているので、2.2万回の中古ならばまだまだいけますよ。
4506日前view130
全般
 
質問者が納得私はD70愛用者です、D200に憧れてます。勿論すべて出来ますよ。購入まで楽しみですね、良く研究して下さい。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/
6315日前view45
全般
 
質問者が納得カメラのMENUで、「再生画面設定」から撮影情報にチェックを入れれば確認できます。使用説明書の223頁もご覧になって下さい。
6528日前view97
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する