Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
71
view
全般

デジ一眼購入に当たって、ニコンD200とD80を検討しています、持っ...

デジ一眼購入に当たって、ニコンD200とD80を検討しています、持った感じ、シャッター音はD200ですが、バッテリーのもちが悪いと言うのが気になります、レンズは、ニッコールで18-135か18-200と思っています、付属品もいろいろ要ると思いますが、予算は25万位です、カメラとレンズの組み合わせ、購入時必要な付属品も教えてください
Yahoo!知恵袋 6277日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
検討した結果、D80を使っています。他にD1も使っていますが、電池の持ちが80は長くて便利です。高速シャッターの必要性など、極限の場合以外は、いつもD80を使います。画質、機能、とてもゴキゲンです。200は原色の分解のプログラムがよいのですが、PCでの画像処理まで考えると、その差は現実的でなく、D80 が、コストと性能のバランスが最高です。レンズは、品薄ですが18-200がよいです。18-135は、手振れ防止のVRⅡがついていないと思います。 18-200はズームをリングで行うのですが、高原植物など三脚固定で下向に構えたとき、レンズの重さで望遠側にズルズルとズームがズレてきてしまう欠点があります。ガムテープでブームリンを固定します。F値がズーミングで変化してしまうので、明るいレンズをもう1本、買っておくといいです。私は、レンズの本数を最低限にして出かける時は、18-200と、28ミリF1.4を持っていきます。28ミリは、フィルムカメラでの50ミリレンズに画角が近く、最悪、くらい場所でストロボも不適当という場合の助けになります。あとは、カメラ側の感度をASA400などに上げて撮影する方法もあります。一眼レフの取扱いに慣れている人ならとにかく、初心者の場合、レンズ交換の動作は、カメラ内にゴミが入る原因となるので、「レンズ交換は自宅外ではやらない」ということをすすめます。だから18-200は、特に、一眼レフのデジカメ初心者には、もってこいのレンズです。尚、付属品ならば、ストロボを買ってください。 この機種に合致する、記号は忘れましたが、800という数字がつくものです。カメラにも内臓ストロボがあるのですが、バウンスできませんし、大口径のレンズをとりつけた場合に、レンズがストロボの光の範囲に入ってしまうので、大きな影(ケラレ)が発生してしまいます。カメラの上に取り付けるタイプだと大丈夫です。予備のバッテリーを一個買ってください。8000円くらいしたと思います。とにかく高いです。ただ、撮影途中で電池がなくなるとブーですから、予備電池を持ち歩きます。専用バックを買い、付属品をひとまとめにいれ、とにかくこのバックを持っていけば、全ての必要機器が入っているというようにします。フィルターも必要です。レンズを保護するための、プロテクターとするフィルターがまず必要です。万が一の万が一で、レンズ面をぶつけてキズ入ると、、もうオジャンだからです。撮影の時は、このフィルターは無色ですが、とりはずしたほうがいいです。予算残れば、PLフィルター、ソフトフォーカス、センターイメージ、クロススクリーン。これだけあれば、もう貴方もプロと機材は同じです。レンズの口径が違うとフィルターも何枚も買わなくてはならなくなりますが、18-200を買えば、フィルターも1セットです。フィルターは最初から全部そろえなくてもいいです。「プロと機材は同じ」ということは、プロと同じ写真がちゃんと撮影できますよ、ということでもあり、もし、そうでなかったら、「これはカメラのせいではなく腕の差」と、今後の練習に賭けてください。レンズが曇ったり、よごれた時のためのクリーニングキットも買ってください。便利な小物として、D80は、無線でシャッターが切れる無線機があります。これは標準でついていたかも。買う時確認してください。カメラには、その受信のキーがあります。カメラをセットして、その非常に小さい無線機のスイッチを押すとシャッターが切れるので、自分も含めてみんなが並んで、タイマーではなく、こちらから手に隠し持った無線機でシャッターを切ることができます。カメラが絶対ブレたら困るスローシャッターの時も使います。便利です。あの、私は別にNIKONから宣伝費もらってないですよ。実際に使った感じです。ずっとD1を使ってましたが、とにかくバッテリーの持ちが最悪で、予備三本を必ずフル充電して持ちあるても足りません。喫茶店や駅でも充電し、それでも交換が大変でした。D80は冬に買ったばかりですが、もう二万枚撮影しました。もっと、お金あるなら、今からなら、CANONを買ったほうがいいです。私は、レンズが全部NIKONでそろえてしまったので、いまさらどうにもなりませんが。ボディダケで20万円くらいしてしまいますが、詳しくは写真屋さんで聞いてください。CANONは、レンズの焦点距離が、フィルムでもデジカメでも1:1で、同じ数値になります。NIKONは、50ミリレンズでも、遠近感など映像は50ミリなのに画角度は75ミリのようになり、ポートレートなどで活用した85ミリレンズと同じような画角しかありません。200ミリレンズは、300と同じ・・・とかいうけど、画角がそうなるだけで遠近感は200ミリです。CANONは、この矛盾がありません。
Yahoo!知恵袋 6276日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
82
Views
質問者が納得ホワイトバランス(WB)は、打ち上げ花火の場合、どれでも殆ど変りません。 まぁちょっとは違うけど、あまり気にする必要はないです。 >モニターでシャッター速度を変える これは意味不明です。 シャッター速度を変えたいなら、普通に変更すればいいだけです。 一眼レフで打ち上げ花火を撮影するなら、 シャッター速度の設定は、「バルブ」(Bulb)がお勧めです。 2.5秒・・・とかでやってると、中途半端なタイミングになる場合があるので。 バルブ撮影をする場合は、 コントローラーが必要です。 D40の場合は対応し...
3606日前view82
全般
79
Views
質問者が納得こんにちは私のPCのOSは7ですがXP以降のOSなら多分以下の方法で修正できると思います。 画像のサムネイルにカーソルを合わせて右クリックをすると下の方にプロパティがでます、これを左クリックして出てきた画面の上のタグに詳細と言う項目を左クリックすると撮影日時がでますからこれを左クリックして修正して下さい。 もし出来なかったら日時を入れないで配ってください。
3699日前view79
全般
75
Views
質問者が納得被写体に近寄って写しているでしょう。 画角はレンズの前方主点が基準です。レンズの先端と思っても、だいたい合っています。長いレンズで近付くと、基準点が近いので、広い範囲が写せません。 他に考えられる理由は、ズームの画角は、近接すると変化することです。 もしも、被写体に近づいて写しているなら、遠くを撮ってみてください。18-200のほうが、広い範囲を写せます。
3814日前view75
全般
118
Views
質問者が納得80㎜F2.8で手動設定してしまえば、当たり前ですがズームしてもデータは、そのままです。 2.8通しのレンズなので、問題は焦点距離だけですね。 測光の精度に問題が生じると思いますが、許容範囲かどうかは使う側で判断すればいいと思います。 Nikonは、「ズームの場合は、イチイチ設定しろ」と言っていますが…。
3824日前view118
全般
84
Views
質問者が納得一般的にカメラ修理店で修理できるのは、フィルムカメラ。 クラッシックカメラなどは、職人さんが修理できるものです。 デジタルカメラは、メーカー以外では、一般的に受け付けていません。 メカニカルな部分の故障なら、旧来の修理店でも治る可能性はありますが、デジタル部分は個々のパーツ単位では修理不可能で、基盤ごと交換とか、アッセンブリ化された単位での交換が主な修理内容となります。 安価に。というのは、不可能だと考えるほうが、基本的に間違いないです。 プロ向けには、いくつかの修理サービスが展開されていますが、一般...
3910日前view84

取扱説明書・マニュアル

3978view
http://www.nikon-image.com/.../D200QSG_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A