D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジカメ"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得実質的にD300に取って代わったからです。D300はDXフォーマットのフラグシップですが、サイズなどではD200を継承しています。また、実売価格も安いところでは15万円前後で買えますから、中上級レベルとしては妥当だと思います。逆にEOS 50Dが安すぎますね。
5682日前view87
全般
 
質問者が納得風景であればエントリー機で十分です。中級モデルになると、スポーツや列車など速い被写体を追いかけながら撮る用途に向いています。画素数にしても、A4プリンタで全面印刷する場合でも600~1000万画素あれば十分です。それ以上になるとA3プリンタを買わなければその良さがわかりません。・キヤノン EOS kiss X2、EOS kiss F・ニコン D40、D60より画質の良さを求めるのであれば、カメラよりもレンズにお金をかけましょう。できれば全域解放F値2.8の大口径レンズを考えた方がいいでしょう。基本的に一眼レ...
5767日前view78
全般
 
質問者が納得ゴミ取りが気になるのでしたら迷わずD90でしょうね。D200とD300を使いましたが、D300の方が遙かにゴミが写るショットが減りました。またCaptureNX2のゴミ消し機能でほぼ完璧に消せます。レンズ交換の際に使う神経の度合いでシャッターチャンスを逃すくらいなら素直にゴミ取り付きを買った方がいいと思いますよ。それと、海外のサイトなどで見受ける高感度撮影時のノイズレベルはD300すら凌駕しているようです(ノイズリダクションの設定次第でしょうが)。いうまでもなくD200とは比べものにならいでしょう。大きな液...
5774日前view83
全般
 
質問者が納得D200をご使用中で「一眼レフに近い使い勝手と性能のコンパクトデジカメ」がご希望だとすると一眼ライクなカメラになると思います。オリンパスのSP-550UZなどはどうでしょうか?35mm換算で28mm-504mmと超望遠までカバーします。ビューファーも倍率が高く比較的見やすいですが、欠点は起動とAFの遅い事、データーの書き込みも遅くイライラします。D200と比較してはかわいそうですが・・・・・私はデジ一はFUJIのFinePixS1Proが始めでS2Proを経由して、現在はD80とD70を主に使っております。...
6076日前view46
全般
 
質問者が納得 キヤノンとニコンなら同レベルと考えていいでしょう。それに機種によりけりです。同じメーカーでも入門機とプロ機では全く違います。40DとD200ならD200の方が速いのではと思います。それから、AFが速くても精度が悪ければ意味がありません。AFが速いけどピンボケばかりでは話になりませんから。それと付けるレンズによって変ってきます。マウントが違いますから同じレンズはレンズ製メーカーしか存在しませんが、40DとD300ならD300の方が高速かつ精度が高めではと思います。(D300は発売前なので何とも言えない)経験...
6081日前view46
全般
 
質問者が納得まず最初に、現在お持ちのレンズでは、D40、D40Xには、使用できません。D40、D40Xには、オートフォーカス用のモーターを、レンズ内部に組み込んだ物しかオートフォーカスとしては、使用出来ませんので、その点は、ご承知おき下さい。あとは、予算次第で、お好みの機種を、ご選択下さい。私は、ホントの初期、D-1 定価65万円と言う、今では信じられない様な、高い代物を今も、大切に使用しております。D-1は、270万画素という、これ又信じられない位に、小さな値ですが、でも、最近のコンパクトデジカメ、500万画素には、...
6150日前view51
全般
 
質問者が納得同じですね・・・私はEOS10Dを愛用しています。30Dの最新鋭機とは実際の写真を見て、時代を感じます。D100とD200の差と同じです。(10D:620万画素、30D:1000万画素over)貴方のご質問から言うと明らかに「綺麗に撮影出来ます」、事実です。操作性上もレスポンスが改善されて気持ちよく最新鋭は撮影が出来ます。画像エンジンも「別物」です。貴方に予算があれば買い換えても後悔はないですよ。友人がD200や30Dをもっていまして、たまに触るのですが悔しいぐらい良い感じです。デモ私はもう少しこの少し「ど...
6294日前view87
全般
 
質問者が納得フィルム一眼レフのレリーズラグが(開放測光を採用した機種以降では)中級から上級機だと大体50ms前後(一部ペリクルミラー使った機種で、絞込みをしておけば10ms以下にできるのもありましたが)ですので、D200の50msならそれほど差は感じないように思います。一度、写真店でテスト撮影されてみてはいかがでしょうか。(レリーズラグの長い機種だと、半テンポくらいずれるような気がします。)
6294日前view57
全般
 
質問者が納得ボディに関しては、D200ではマグネシウム合金の骨格を持っていて、なおかつ防塵防滴加工されていて、堅牢性に優れています。それにより、D200のほうが重いです。お店で持ってみるとはっきりわかります。あと、D200では5コマ/秒の高速連写ができますし、一部のMFレンズで設定を行うことで露出計の動作やマルチパターン測光を利用できます。色作りに関しては、D200は後処理を前提とした落ち着いた色調ですが、D80はそのままプリントすることを前提で鮮やかな色調を持っています。ただしメニューでシャープネスやコントラストなど...
6403日前view39
全般
 
質問者が納得マクロレンズですが等倍のレンズなら風景でもシャープで焦点距離が合うなら全く問題ないですよ。50クラスにするか90クラスにするか迷う所ですね。予算が20万ですとなんだかんだと掛かりますのでD200は厳しくないですか?私はニコンではないのでどちらが良いかは判りませんが用途からするとD200のメリットは少ないような。他のニコンユーザーのご意見を尊重して頂いた方が宜しいようで。私はタムロンの90等倍(3.6万円)と同じく70-300の1/2マクロ(0.98万円)の2本で頑張ってます。バリバリの接写でなければ、意外と...
6403日前view50

この製品について質問する