D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メーカー"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得高校1年の写真部員です。中学の時から写真部に所属しています。普段使いの機材はNikonD90と18-200VRⅡ、70-300VRです。また、自分はフィルムも好きだからNikonF80も使っています。ちなみに部室にある機材はCanonEOSkissX2とkissFです。
5058日前view80
全般
 
質問者が納得それはクッションの様に弾力のあるゴム状の物質が加水分解や柔らかくする油分がにじみでてべたついているので除去は難しいですよ,パーツがあるのなら交換するのがよいですねパーツがないのなら地道にガムテープなどで絡めとってしまい代わりのクッションになる比較とかコルクシートをしっかりしたゴム系糊(G17など)はるのがよいかと。 水拭きやクリーナーで綺麗にならず粘りが延びてしまったり有機溶剤では健全な部分の樹脂部が侵されてしまいますから。
5243日前view136
全般
 
質問者が納得ニコンD200はありえないほど電池喰い。高ISO時のノイズもあまりよくない・・・35mm換算焦点距離に換算倍率は約1,53倍キャノン40Dはお徳かもしれない。でも同価格帯ならD90のほうがCPは高い。換算倍率は約1,62倍。S2,S3,はもちろん後者の方がいい。ただ、詳しくはしらん。ポジの色階調、ダイナミックレンジ(フィルムで言うラチュード)の広さは他社では無理。換算倍率は約1,53倍ニコンD80は5万ちょいだけど、D90との価格差があまりないのでお勧めではない。オリ510も買うんなら520のほうがいい。換...
5900日前view30
全般
 
質問者が納得現状としてはデータすべてが復旧できたわけではなくサムネールデータとか、ヘッダ部が欠落したJPEGデータが救出されただけのような感じですね。どっかのバカが「デフラグ」を奨めてますが、それをやったら確実にデータは消失します。データがトラブっているときにデフラグなどもっての外ですよ。もう一応復旧ソフトはお使いになってみたようですが、下記のような方法もあるようですので、参考になれば試してみてください。【FD2枚でパーティションを復旧!】http://journal.mycom.co.jp/news/2003/11/...
6505日前view38
全般
 
質問者が納得結論から申し上げると,将来性を含め,どちらを選択しても後悔することはないでしょう。画素数はD200の方が200万画素ほど多いものの,選択を左右するほどの大きなファクターとは思いません。半切以上の大きさにプリントしたとき,木目細かさの違いが分かる程度です。機能的にも甲乙つけがたく,機能・性能とも初心者の方が使うにはもったいない(失礼!)ほどの実力を備えています。一眼レフの選択で重要なのは,魅力あるレンズがどちらに多いかです。ボディはいずれ買い換えになりますが,レンズシステムは財産として蓄積されるので,容易に変...
6872日前view25
全般
 
質問者が納得残念ながらNikonは、M42マウントレンズの使用には不向きです。フランジバック[マウント面から撮像面(フィルムまたは撮像素子)の違いの関係上、補助レンズ付きマウントアダプターを使用することになり、レンズ性能の劣化を免れませんし、焦点距離も変化してしまいます。それに質問にあるような諸問題のような事が起こる事も考えられると思います。「M42マウントレンズ」は「マウントアダプター」というアクセサリーを併用する事により現代の様々なカメラに取り付ける事ができます。補正レンズなしのマウントアダプター併用によりM42マ...
5015日前view33
全般
 
質問者が納得何年も前の古いレンズだと問題が生じる可能性はありますが、Nikonの現行商品だけで揃えれば問題なく共用できます。ただし、プロ用機材のフルサイズ・ボディを購入した場合、受光素子がAPS-Cサイズのボディ専用レンズはフルサイズ・ボディには使用できません。その逆は問題ありませんが。その点だけは注意して下さい。三脚などの汎用品は取り付けネジの寸法さえ合えば、メーカーは関係ありません。
5194日前view103
全般
 
質問者が納得一脚で使うなら雲台を固定して使うことは無いでしょうから、SBH200でも大丈夫だと思います。三脚のように雲台を固定して使う場合はSBH280や320クラス、そのレンズだともしかしたらもっと上のクラスが必要かもしれません。私は雲台にカメラを固定して一脚や三脚を肩に担いで移動したりしますので、なるべく余裕のある雲台を選ぶようにしています。こういう使い方はおすすめ出来ませんけど。撮影の合間(待ち時間)をどうするかでしょうね。カメラを雲台から取り外しておくならいいのですが、カメラを取り付けたまま雲台を固定して身体に...
5232日前view42
全般
 
質問者が納得200mm程度なら手持ちで十分だと思います
5234日前view133
全般
 
質問者が納得私はRS-4 を購入して使っています。バッテリーグリップにはつけていませんね。本体に直接つけています。そうすると、ストラップの金具がカメラ底面にあたって、傷だらけになってしまいました。金具にビニールパイプを付けて、現在は保護しています。確かに、バッテリーグリップで大型のレンズをつけると、不安がありますね。でも、三脚につけた状態で、三脚を持って移動するのと同じことですよね。重いレンズならば、レンズ側に三脚座があるでしょうから、そちらを使用することを考えて、自己責任でつかえばいいのではないでしょうか。【補足に対...
5299日前view62
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する