D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/spec.htm 色々見せてもらった体験からいうとニコンは今のところ連射には向いてない。 アプローチの仕方がまず、レンズ前提となっているので、D300でもISO400を嫌がる人が多いし、私は今は鳥専門みたいなモンだけど、D300で連射している人を見たことない。 AFエリアモード、ホワイトバランス オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、 唄っている...
5664日前view89
全般
 
質問者が納得Nikon Capture NX 辺りが使いやすいんじゃないですかね。体験版もダウンロード出来るので試してみるといいですよ。補足トリムで背景の余分を消す程度なら、CaptureNXでも簡単に出来ますよ。でも背景を加工して余分な物を消すってレベルなら、フォトショップのような本格的な画像編集ソフトが良いでしょうね。ただ本格的な画像編集ソフトになると、機能が多すぎて初心者向けとは言い難い気がするんですよね。まぁCaptureNXにしても、フォトショップエレメンツにしても無料の体験版がダウンロード出来るので実際に試...
5861日前view57
全般
 
質問者が納得> 深いとこまで写真を勉強していきたいのでD200を検討しています。勉強と言う意味であれば、入門機でも問題ないと思います。D200の方が良いと考えるのは何故でしょう?5枚/秒の連写機能?マグネシウムボディー?MFレンズに対する対応?10万shotのシャッター寿命?構図と光、被写体探し、レンズの使い分けを勉強するのにはどれも必要ない機能だと思います。スポーツ写真等の動体を被写体とするなら、D200の方が良いと思います。D80に比べると、D200の方が重いですが大丈夫ですか?レンズつけると1キロを簡単に超えます...
5936日前view54
全般
 
質問者が納得本格的な写真を目指すのであれば、単焦点か大口径のズームレンズを買うことをお勧めします。18-200mmのレンズでは焦点距離が伸びるごとに開放F値が変化しますし、特に望遠側での描写が50-200mmクラスのレンズと比べても劣っています。なるべくであれば、17-55mm F2.8、70-200mm F2.8のレンズ、さらに広角も使うのでしたら12-24mm F4のレンズを買うほうがいいです。純正のニッコールレンズだと1本あたり10万円以上しますが、あまり資金に余裕がなければ、シグマやタムロンなどのレンズメーカ製...
6012日前view61
全般
 
質問者が納得予算を考慮しないと言うことでしたら、D300(D200の後継)かD80(D70sの後継、D70sはD70の後継)ということになるかと思います。D300はハイアマチュア向け、D80は一般向けという扱いです。D40、D40xは初心者向けの機種で、操作性が悪いのと、オートフォーカス用のモーターを搭載してないので、モーターを搭載しているレンズでないと、オートフォーカスがききません。(ピント合わせがマニュアルになります。)ただ、価格が非常に安いですし、装着できるレンズで言えば、D40のが多いくらいです。今からレンズを...
6097日前view59
全般
 
質問者が納得まず最初に、現在お持ちのレンズでは、D40、D40Xには、使用できません。D40、D40Xには、オートフォーカス用のモーターを、レンズ内部に組み込んだ物しかオートフォーカスとしては、使用出来ませんので、その点は、ご承知おき下さい。あとは、予算次第で、お好みの機種を、ご選択下さい。私は、ホントの初期、D-1 定価65万円と言う、今では信じられない様な、高い代物を今も、大切に使用しております。D-1は、270万画素という、これ又信じられない位に、小さな値ですが、でも、最近のコンパクトデジカメ、500万画素には、...
6126日前view51
全般
 
質問者が納得belivabさんの言い方は少しキツイいい方ですが、D200のユーザーさんには「オート」は必要ないですね、とメーカーがそう判断した事だと思います。確かに妥当な判断と思いますが、一眼レフがデジタルになって今までカメラに縁がない方まで、ユーザーになりたいとデジイチがすごい売上を示しているわけですから、ニコンだけに限らずD200クラスでも「オート」は必要かも知れませんね。「P」で頑張って下さい。フラッシュの出るタイミングは自分で勉強して下さいね。頑張れ!!初心者さん。
6263日前view55
全般
 
質問者が納得ボディに関しては、D200ではマグネシウム合金の骨格を持っていて、なおかつ防塵防滴加工されていて、堅牢性に優れています。それにより、D200のほうが重いです。お店で持ってみるとはっきりわかります。あと、D200では5コマ/秒の高速連写ができますし、一部のMFレンズで設定を行うことで露出計の動作やマルチパターン測光を利用できます。色作りに関しては、D200は後処理を前提とした落ち着いた色調ですが、D80はそのままプリントすることを前提で鮮やかな色調を持っています。ただしメニューでシャープネスやコントラストなど...
6379日前view39
全般
 
質問者が納得どんな高級な位置で字でもAUTOにセットしておけばどんな初心者でも撮ることは可能です。D200は中級の良いカメラですが貴方が将来カメラに凝るようでしたら良い選択だと思います。しかしお遊び程度で得別に興味がなければ、入門機で十分でしょう。
6442日前view45
全般
 
質問者が納得初心者ならD80か40Dでしょう。D80はは初心者から中級者まで幅広く使える設計になっています。40Dも初級者も使える中級機としての存在です。D200はD300が発売されて値段が下がりある意味買い時ですが、初心者には扱いきれない部分があると思います。というのは色づくりの考え方が違い、撮った時点で完成ではなくRAW現像などの後処理で完成させるものだからです。多少大きいですし気軽にスナップするといったカメラではないです。ニコンにするかキャノンにするかは好みや手に馴染むかで変わってきますし、後からレンズを買い足す...
5818日前view29
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する