D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"実際"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得予算を考慮しないと言うことでしたら、D300(D200の後継)かD80(D70sの後継、D70sはD70の後継)ということになるかと思います。D300はハイアマチュア向け、D80は一般向けという扱いです。D40、D40xは初心者向けの機種で、操作性が悪いのと、オートフォーカス用のモーターを搭載してないので、モーターを搭載しているレンズでないと、オートフォーカスがききません。(ピント合わせがマニュアルになります。)ただ、価格が非常に安いですし、装着できるレンズで言えば、D40のが多いくらいです。今からレンズを...
6100日前view59
全般
 
質問者が納得まず最初に、現在お持ちのレンズでは、D40、D40Xには、使用できません。D40、D40Xには、オートフォーカス用のモーターを、レンズ内部に組み込んだ物しかオートフォーカスとしては、使用出来ませんので、その点は、ご承知おき下さい。あとは、予算次第で、お好みの機種を、ご選択下さい。私は、ホントの初期、D-1 定価65万円と言う、今では信じられない様な、高い代物を今も、大切に使用しております。D-1は、270万画素という、これ又信じられない位に、小さな値ですが、でも、最近のコンパクトデジカメ、500万画素には、...
6130日前view51
全般
 
質問者が納得フィルム一眼レフのレリーズラグが(開放測光を採用した機種以降では)中級から上級機だと大体50ms前後(一部ペリクルミラー使った機種で、絞込みをしておけば10ms以下にできるのもありましたが)ですので、D200の50msならそれほど差は感じないように思います。一度、写真店でテスト撮影されてみてはいかがでしょうか。(レリーズラグの長い機種だと、半テンポくらいずれるような気がします。)
6274日前view57
全般
 
質問者が納得考えられるのは絞羽根にオイル系の物が滲み出て粘着しているからと推測できます。絞羽根の所に濡れた様な痕がないか一度確認してください、もしそうなら分解組立費用¥13800円だったかな?それと部品代少々掛かりますよ。今まで色んなレンズをオーバーホールに出しましたが見積を越えたことは1度もありません、、せっかくですから修理に出されることをオススメします。それと、オイルが滲み出ている場合なら暖かいコタツの中にレンズをしばらく入れておき、温まった所で撮影してみてください、これで直ぐ分かると思います。
4773日前view65
全般
 
質問者が納得露出が正確でない・・・ という他の皆様のアドバイス以外に・・・ニコンのCCD時代のハイアマチュア機は『白トビを防ぐためにややアンダー気味に撮影する』傾向があります。ですので、やや暗めに表現されます。液晶画面の明るさ加減などもありますので、過剰に明るく補正をして撮影するのも考え物です。まずはカメラの説明書を読んで下さい露出補正とか、白トビ確認画面の案内があるはずですお持ちでなければ、こちらからダウンロード可能ですhttp://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D...
5163日前view74
全般
 
質問者が納得結論から言うと、①D90が所有する満足感は一番高いと思います。②、③ X4はちょっと小さめで、④K-xはかなり小さいです。D90を持った感じがしっくりするなら、これが一番良いと思います。実は、D90とK-Xは同じセンサーで、実用的にはK-Xでも十分きれいな絵が撮れます。ノイズ感は最新のX4と比べても大差ありません。但し画素数が12Mと18Mなので、スペック重視の方は一番新しいX4の方が満足度が高いかもしれません。メカ好きならD90の方がおもちゃっぽさが無くてよいと思います。
5165日前view76
全般
 
質問者が納得mrmetavoさんへマイクロドライブってCF TypeII規格ですよね?*あなたが記載されている機種(マイクロドライブ)の取扱説明書http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/68989_1_844_cfmd_cfpd-01.pdfを見ても、「TypeII準拠」との記載です。D300sはTypeIのCFかSDカードのみ利用可能となっています。→http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/spe...
5251日前view30
  1. 1

この製品について質問する