D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"際"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得予算を考慮しないと言うことでしたら、D300(D200の後継)かD80(D70sの後継、D70sはD70の後継)ということになるかと思います。D300はハイアマチュア向け、D80は一般向けという扱いです。D40、D40xは初心者向けの機種で、操作性が悪いのと、オートフォーカス用のモーターを搭載してないので、モーターを搭載しているレンズでないと、オートフォーカスがききません。(ピント合わせがマニュアルになります。)ただ、価格が非常に安いですし、装着できるレンズで言えば、D40のが多いくらいです。今からレンズを...
6113日前view59
全般
 
質問者が納得まず最初に、現在お持ちのレンズでは、D40、D40Xには、使用できません。D40、D40Xには、オートフォーカス用のモーターを、レンズ内部に組み込んだ物しかオートフォーカスとしては、使用出来ませんので、その点は、ご承知おき下さい。あとは、予算次第で、お好みの機種を、ご選択下さい。私は、ホントの初期、D-1 定価65万円と言う、今では信じられない様な、高い代物を今も、大切に使用しております。D-1は、270万画素という、これ又信じられない位に、小さな値ですが、でも、最近のコンパクトデジカメ、500万画素には、...
6142日前view51
全般
 
質問者が納得背景が空の場合は、AFはつらいですよ。被写体がファインダーから消えたとたんにずれちゃって、なかなか合わない。いわゆる、置きピンでの撮影がいいんじゃないでしょうか。純正よりAFが早い社外品なんてあまり聞きませんし。より明るい70-200 2.8や300 2.8では、そりゃAFは早いですが、焦点距離が400つかってるんじゃ物足りないでしょうし。
6231日前view58
全般
 
質問者が納得露出モードがMのときは、露出補正操作をしてもインジケーター表示が変化するだけで、撮影の露出は変わりません。セットしたシャッター速度と絞りで撮影が行われます。D200の取扱説明書にも書いてあります。AE撮影(P、Av、Tv)のにカメラがはじき出した露出に対して補正を加えるのが露出補正ですので、露出パラメータを撮影者が決定するマニュアル露出撮影には露出補正という概念そのものがあてはまりません。
5431日前view24
全般
 
質問者が納得すみません。ニコン製品が、フジ製品でコントロール出来ること自体に驚いています。http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxs3pro.htmlこちらで確認したところ、動くことになっていますね。FUJIFILM デジタルカメラ Q&Ahttp://search.fujifilm.co.jp/support/digitalcamera/qanda/index.asp※上記サイトから、「FinePixシリーズ」「FinePix S5Pro」で見てみるとかでしょうか。ここら...
5477日前view29
全般
 
質問者が納得フィルム一眼レフのレリーズラグが(開放測光を採用した機種以降では)中級から上級機だと大体50ms前後(一部ペリクルミラー使った機種で、絞込みをしておけば10ms以下にできるのもありましたが)ですので、D200の50msならそれほど差は感じないように思います。一度、写真店でテスト撮影されてみてはいかがでしょうか。(レリーズラグの長い機種だと、半テンポくらいずれるような気がします。)
6286日前view57
全般
 
質問者が納得D200は1936×1296、D70Sは1504×1000が一番小さなサイズです。500KB以内で撮影することは不可能でしょう、撮影後リサイズソフトで小さくしましょう。http://search.vector.co.jp/search?query=%83%8A%83T%83C%83Y
6765日前view23
全般
 
質問者が納得考えられるのは絞羽根にオイル系の物が滲み出て粘着しているからと推測できます。絞羽根の所に濡れた様な痕がないか一度確認してください、もしそうなら分解組立費用¥13800円だったかな?それと部品代少々掛かりますよ。今まで色んなレンズをオーバーホールに出しましたが見積を越えたことは1度もありません、、せっかくですから修理に出されることをオススメします。それと、オイルが滲み出ている場合なら暖かいコタツの中にレンズをしばらく入れておき、温まった所で撮影してみてください、これで直ぐ分かると思います。
4786日前view65
全般
 
質問者が納得「先輩があなたの写真を気に入ったので売ってほしい」つまり、あなたの写真に先輩は価値を付けて買いたいのだと思いますよ。微々たる材料代を考えればそれこそもらわない方がいい金額になってしまいますよね。染料インクの日持ちのしないプリントを差し上げるくらいならば写真店で2Lや四つ切りくらいに大きく伸ばしてあげてプリントの実費だけを頂いた方が先輩も満足してくれると思うしプリントの画質や劣化の心配もしなくて済むと思います。枚数が多くてどうしてもLサイズと言うならこれも劣化の理由から写真店でプリントしてもらって実費を頂いた...
4731日前view13
全般
 
質問者が納得PCレンズには非Ai時代のものとAiになってからのものがありますが、非Aiの時代のレンズをD200に無理矢理取り付けてしまうと、Ai連動爪を壊してしまいますよ。そのあたりは確認済みですか?D200で使う場合レンズ情報の入力は、焦点距離と撮影時に使う絞りの両方を入力してください、レンズの開放絞りではありませんよ。いちいちレンズ情報の入力をしなくても、中央部重点測光に切り替えれば、そのまま使うことができます。露出はシフトをする前に決めておいて、シフトしてからは決めた露出を動かさないようにしてください。まずは開放...
4765日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する