D60
x
Gizport

D60 デジタル一眼レフカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼レフカメラ"32 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一例です。①絞り優先AE(Aモード)設定②ISO感度 800~1000に設定③絞りを開放(一番小さな数字を選びます 55-200のレンズなら5.6です)④構図を決めシャッター半押しでピントを決める。 ⑤シャッターを切る(このときシャッタースピードは自動です)フラッシュが届く距離は最長3mですから 遠くからの発光はただの迷惑です。 ISO感度をあげればシャッタースピードを確保できるので、被写体ブレを抑える効果がありますが、ISO感度をあげるだけ画質は悪くなります。 お試しください。
5251日前view91
全般
 
質問者が納得JPEGでしか撮らないなら新しいD3000。RAWで撮るなら画像エンジンの性能は関係なくなるので、安いD60でも十分でしょう。
5264日前view61
全般
 
質問者が納得一眼レフの基本的な撮影技法が理解できていれば問題ありません。 マクロに特化したボディというのはありません。 エントリーモデルなら軽いという点がメリットになるかも知れません。 中級機以上であれば、ファインダー性能がよいため細かいピント合わせがやりやすくなります。 予算の問題はあると思いますが、中古のボディはリスクが高いですよ。 新品でもエントリーモデルは安くなっていますので検討されてはどうでしょうか?
5273日前view56
全般
 
質問者が納得D60はニコンクリエイティブライティングシステム(i-TTL)対応カメラです。現行品のストロボなら使用出来ますよ。SB-400でも大丈夫です。でも、せっかくなのに小さいかな(光量含めて)すこし本格的に天井バウンスなどを考えているのでしたらスピードライト SB-700でも良いかなとは思いますよ。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151495/あと社外品ですがサンパック PZ40Xhttp://www.sunpak.jp/japanese/products/pz40x/これは自分も使...
4575日前view43
全般
 
質問者が納得カメラにもレンズにもモーターが付いていないのでAFが動作しません。他の機能は、つかえます。
5475日前view62
全般
 
質問者が納得アメブロのサイズ容量アップサービスですが、コストパフォーマンスに見合わない高額利用料なのであまりオススメしません。他に500K以上の写真もアップできるブログサービスはいくらでもありますし・・・本題ですが、写真加工ソフトでオススメは「縮小専用」です。→http://i-section.net/software/shukusen/ドラッグ&ドロップで予め指定しておいたサイズ(pxの大きさでも容量でも自由に設定可能)で書き出してくれますので、初心者の方でも簡単に使用できます。
5523日前view50
全般
 
質問者が納得とりあえず挙げるとすればニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 2万円強。シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM 4万円弱。50ミリになると実質75ミリの中望遠レンズになるので、扱い辛いです。D60なので、レンズ内モーターが必要でしょうから、標準レンズと言われる実質50ミリ前後の焦点域のレンズなら前記の2本くらいです。たぶんお持ちだと思いますので、18-55ミリのレンズで色々ズーミングしてそれぞれの焦点距離の写り具合をチェックして、使い勝手をご確認ください。私的には28~35ミ...
4865日前view40
全般
 
質問者が納得少ないよりは多いほうが良いというのは間違いではないです。ただし、センサー選択をオートにした場合、たくさんあるAFセンサーのうち、必ず適切なセンサーを使って撮影するとは限らない・・・というのが、欠点といえなくも無いですね。例えば、花を撮影するとき、センターより右側にある花にピントを合わせてぼかしたいとします。しかし、カメラはセンターにある花にピントを合わせて、本来撮りたかった花はピンボケになってしまいました・・・。なんてこともありうるわけです。マニュアルで使うAFセンサーを指定したり、半押ししてから構図を決め...
5542日前view60
全般
 
質問者が納得AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがとりあえず一番いいでしょう。ただ単焦点買って、何を撮られるんでしょうか?明るいレンズが必要だからでしょうか?もっとカリカリの写真が好きなんでしょうか?カミソリピントのボケ写真でしょうか。同じ画角は今お使いのレンズでも撮りますよ。私の周りにはとりあえず買って、使ってない方が結構おられます。もったいないですね。ただ、画角の勉強にはなりますね。足を使って撮る事により、ズームを使ってる時でも安直に撮る事が減りました。
5182日前view37
全般
 
質問者が納得カメラといえばNikonかCanonという考え方は日本人的な長いものにはまかれろ的な考え方が多分に含まれているのであまり好きな表現ではありませんね。プロ用のサービスをもっているのがCanonとNikonという理由からプロカメラマンが多く使っていて、結果、プロが使っているから・・・という理由で言われるようになったに過ぎません。またSonyがカメラメーカーとしてどうか?ですが、SonyもMINOLTAというカメラメーカーを吸収してαを作り上げた点を踏まえても立派なカメラメーカーですし、一般の人がつかうには十分な...
5609日前view51

この製品について質問する