D60
x
Gizport

D60 ペンタックスの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ペンタックス"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ズームの焦点距離が、たとえば、28mm~84mmと書かれているはず。大きい数字÷小さい数字で倍率が出ます。上記例だと3倍。デジタル一眼なので、使用者は焦点距離等の一般的知識は所有しているだろうという前提で売られていますので、コンパクトカメラのような何倍ズームといった本質をあらわさない表記はしないのです。上記、例の説明でわかってもらえると思いますが、たとえば、100mmから300mmの望遠ズームもやはり3倍なのです。通常、コンパクトカメラは、標準ズームの領域なので、3倍といった場合、大体の焦点距離は想像つきま...
5378日前view44
全般
 
質問者が納得私もD60と迷いましたがk-mを買いました。回答としてはどちらでもいいと思います。選び方の一つとしてレンズを買い増す場合、手ブ補正付のレンズは高いです。キットレンズのみで買い増さない、テブレ補正など要らない、お金に余裕がありファインダー像のブレも抑えたいなどの理由が当てあまるならレンズ内テブレ補正機構を。どのレンズでもテブレ補正が効いてほしい場合はボディ内テブレ補正の機種をお勧めします。(ファインダー像のブレは抑えられません)テブレ補正付のレンズは高いので、ボディ内テブレ補正はどのレンズでも手振れ補正が効い...
5622日前view57
全般
 
質問者が納得デジタル以前のレンズをデジ一で使用した場合、フレア、ゴーストの発生率が高く使い物になりません。 つまり、デジタル以前のレンズは使用できず横一線と言うことです。 だから、各メーカーが次々と新しいレンズを出しているのです。 オリンパスはデジタル専門のような写真家が強く推しています。 発色は映像エンジンによって決まりますが、売れているキヤノン、ニコンとは逆にオリンパス、ペンタックスが上です。 オートにおいてと前提はつきます。 ペンタックスK-mは専用レンズを発売しましたが、これ以降は未定です。過去には途中でやめた...
5694日前view55
全般
 
質問者が納得ペンタックスK100しか選択肢は無いとおもいますよ。D60はAF駆動用モータを内蔵した最近発売の新設計のレンズでないとAFを使用する事ができません。お手持ちのレンズはモーター内蔵レンズですか??古いレンズだとAFは使用できないと思ってください。なので、お手持ちのAFレンズはD60ではMF用レンズとして使用する事になります。D80クラス以上の一眼レフなら、お手持ちのレンズをAFレンズとして使用可能です。なので、ニコンレンズを活用されるならD80以上をお勧めします。なので、D60で将来性と言われると・・・?キャ...
5908日前view67
全般
 
質問者が納得その中にあるカメラで現在食指が動くものはないですね。半年前ならK10Dがちょっと気になってましたけど。今ならK20Dです。メインカメラにはどれも力不足なので、あくまでサブカメラとしてですが。
5970日前view63
全般
 
質問者が納得別段どこってのはないかな。今はMINOLTAからの流れでSonyを使っているけど、過去に所有して使い込んだメーカーって、Canon、PENTAX、OLYMPUS、MINOLTA、Sony(現在)と変遷をたどってるしなぁ・・・まぁ、この間に27年ほどあるわけだけど・・・。Canonはレンジファインダー機だったけど、撮りやすかったし、設定次第で写真の印象がかなり変わるということを知った最初のカメラ。ただ、時代は一眼レフになりつつあったけどね。PENTAXが初めて手にした一眼レフカメラ。今となっては知っている人も...
5069日前view71
  1. 1

この製品について質問する