D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボディ"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得数字は D60が下ですが、D70より新しさは全然D60の方が新しいです。ただし、D70だとほぼすべてのAF(オートフォーカス)レンズがAFできます。D60だとAF-SレンズしかAFが出来ません。(マニュアルフォーカスになります)おそらくF60の時代のレンズ所有でしょうので、DタイプのAFレンズだと思います。(レンズの名前がAF◯◯mmDですよね。)ですのでD60ではAFできないと思って良いでしょう。しかしAFができるD70はもう古い機種になるので、画質もそれなりですし現在のカメラに比べると相当落ちます。電池...
4920日前view32
全般
 
質問者が納得普通に撮影する目的では、残念ながら使用できません。50mmのレンズは、D60やD100では、望遠レンズになります。新たにレンズを購入されるのでしたら、18-55mmなどの標準ズームレンズが入手しやすいと思います。もちろん、ニコンのAFマウントに対応したレンズをお使いください。余談です。あくまでマニアックな利用方法で、取り付け強度の保障はできませんし、露出計は使えませんが・・・。接写用のレンズとしてであれば使用できます。フィルター枠側をカメラボディに取り付ける、アダプタが売られています。そこまでしても、どうし...
5781日前view52
全般
 
質問者が納得簡単な違いとしては、 レフレックス機構と呼ばれるミラーやフォーカシングスクリーンなどの撮影画像の確認機構があるものがSingle-lens reflex camera、シングルレンズレフレックスカメラ、を訳して略して一眼レフになっています。 この一眼レフからレフレックス機構を省いて小型軽量化したカメラ、をレフレックス機構のミラー等を無くしたと言う事からミラーレス(ミラー無し)と呼びます。 ファインダーに関してはファインダー搭載のミラーレスも有りますので基準にはなりません。光学ファインダーがと言われる方もいら...
4427日前view100
全般
 
質問者が納得WZKのレンズは問題なく使えます。 ただ、D60からD5000への更新には賛成できません。 あまり意味を感じないからです。確かにD5000はバリアングルモニターがついて、スペック的にも向上していますが、所詮D60と同格の入門機。 D60の後継機といえるものです。 D60を使い倒して、ステップアップしたいということでしょうからD5000を勧める気にならないのです。となると、残る選択肢はD90、D300、D300S(明日発売)になります。 予算の都合もあるでしょうから検討されてください。もし、フルオートやシーン...
5705日前view28
全般
 
質問者が納得今の2本があるなら、先に買うべきは12-24じゃないでしょうか?ニコンの18-55も決して(極上と)誉められたレンズじゃないですが、貴方が上に挙げたレンズならやや明るくはなるものの画質や画角はあまり変化なく、買い換える意味は薄いと思いますよ。ですので私なら先に12-24の予算を貯めることを勧めます。その後にボディの更新をすれば、高感度に強いニコンのボディですから、結局18-55を買い換える必要はなくなると思いますよ。もちろん腕が上がれば18-55、70-200ともに買い換え対象に上がるでしょうが、そこまでレ...
5152日前view42
全般
 
質問者が納得普通のデジタルカメラとの違いは?>レンズ交換ができる事です。必要に応じてレンズを交換します。カメラ本体より高額なものもあります。例えばニコンD60を例にとると・・・これらは何が違うんですか?>附属するレンズが違います。ボディーだけだと撮影できませんね。デジイチでも高いのと安いのとありますが>撮像素子(光を読み込むところ)の大きさが違います。画素数より撮像素子が重要です。ま、買ってから勉強すりゃいいわけで。
6021日前view43
全般
 
質問者が納得両方ともレンズに手ぶれ補正の入ったものが必要なタイプです。モニターに映ったものを撮影するライブビューは、CanonEOSkissX2なら可能です。
5838日前view24
全般
 
質問者が納得http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/27/9097.htmlこんなのもありますが、今ちょうどいい大きさのを買っちゃうと将来レンズが増えた時に困ります。もう一本望遠ズーム分くらいのスペースを確保したものを選びましょう。.
6068日前view66
全般
 
質問者が納得まず、この中古レンズがD60で使えるかどうかを聞くレベルのあなたの場合、ボディのみ購入、レンズは中古という選択肢は絶対に避けた方が良いです。この中古レンズはCanon EFマウントのレンズで、NikonのFマウントには装着できません。また、D60の場合、超音波モーターなど、レンズ内モーターが付いていないレンズではそもそもAFが使えません。つまり、CanonやSonyなどではメーカーが同じでAFレンズなら使える可能性が高いといえるものが、Nikonの場合は、同じFマウントでも使えないレンズが多いということにな...
5890日前view25
全般
 
質問者が納得一眼レフが得意とする分野(望遠とか背景のぼけ)をどのくらい必要とされるかでしょうね。GR-Dで満足されているのであれば、そういう機能はあまり必要とされていないのかなとも思いますが。一眼の一番のデメリットはなんと言っても大きくて重いことです。それに耐えられるのであれば、問題はないと思います。ただ、レンズは良いものを選んだ方が宜しいでしょう。本当はカメラも小型で一眼レフ並の撮像素子を持つレンジファインダー機をお勧めしたいところですが、安いR-D1sでも本体のみで20万円、ライカM8だと70万円に及びますのでちょ...
5903日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する