D60
x
Gizport

D60 一眼レフ初心者の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ初心者"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ajuguyfvbxzrさんへ最初からテレコン前提で撮影するのは少しどうかと思います。画質悪化の元です。どうも拝見すると予算10万以内ということなのでしょうが、個人的には他の人も書かれていらっしゃる、シグマのAPO 150-500mm F5-6.3の方が良いように思いますね。予算10万に+1万程度です。伊丹のスカイパークはともかく、関空の対岸から撮影する場合、2〜4は焦点距離が短すぎます。400mm=35mmフィルムカメラ換算600mm以上は欲しいところです。とすると、1か5か、前記した150-500mmと...
5260日前view77
全般
 
質問者が納得300mm(450mm相当)でネット裏から撮ると外野手は横位置で全身が1/3か1/4位に写ります。外野手を撮るなら外野側からがよいでしょう。特にどれでもよいと思いますが、ダブルズームキットがよいでしょう。これに付属するレンズ以上のものを求めるとカメラ2台分位の費用はかかります。
5357日前view85
全般
 
質問者が納得新しいレンズで紅葉を撮ってみたい、というご要望であれば、高性能の広角ズームレンズは如何でしょうか。私のお気に入りレンズの一つです。http://review.kakaku.com/review/K0000089612/その他、望遠、単焦点、マクロ・・・など挙げていけばキリがない世界です。いいレンズはお値段も相応に高価です。目的が漠然としている今、決して購入の決断をする事はできないでしょう。また仮に買ったとしても、果たしてそのレンズが活躍するシーンをどれだけ作れるでしょうか。それ故に、キットに付属しているレン...
4643日前view32
全般
 
質問者が納得全体的にピントがきてるように撮るので一番簡単なのは風景モード(山のマーク)にダイヤルを合わせてできるだけ広角側(18に近いほう)でとる絞り優先でF8くらいから上で(数字の大きな方)でとるただし、絞り込むとシャッターが遅くなるので手ぶれに注意室内であればISO感度を400以上にあげてとるただし、あげすぎるとノイズが増えるので注意ですF値の明るい単焦点レンズなどを用意するただし、安くはありません三脚使うときは補正を切ってリモコンかレリーズを使う手法としてはこれくらいです
5381日前view82
全般
 
質問者が納得ボケが欲しいとなると単焦点になると思います。DXフォーマット(35mmフィルムより小さいサイズ)で50mmだと75mm相当で望遠になり室内では使いにくいので、「AF-S DX 35mm F1.8」をおすすめします。廉価ながらも良いレンズです。設定についてですが、室内ではシャッタースピードが不足するので、ISO感度を上げてください。ISO800は間違いなく必要だと思います。絞りを開いてもブレが発生するようであれば、ISO1600程度にする必要があるでしょう。逆に、屋外ではISO感度は低めにしてください。普段は...
5464日前view63
全般
 
質問者が納得僕が買ったときは、D60のダブルズームキットで、ヨドバシ.コムでした。買うなら現行生産品の方がいいのに決まってます。メモリは今どき安いので4メガバイトを買えば予備は必要ないかと思います。予備といったらやはり電池かと思います。
5076日前view42
全般
 
質問者が納得初心者の場合ですと、PモードかSモードがいいでしょう。Sモードの場合は、シャッタースピードを1/250以上にあげて撮影してください。あと、Mモードに関してですが、Mモードにしてから設定をいじりましたか?絞り、シャッタースピードを自分で決めるモードです。+や−の表示が出なかったでしょうか?それを見ながら適正露出にします。まぁ初心者なら、PかSで十分でしょう。
5776日前view83
全般
 
質問者が納得良いですねペルセウス流星群自分も見に行こうかと思っています。レンズの選択は難しい所なんですね18mmでは星が小さくなりすぎて流れても小さく写っちゃいますしかし、撮れる範囲が広いのでどこかに小さくでも写る可能性はあります。逆に、55mm付近かそれ以上なら移ればよく見えるかもしれませんが、見える範囲が小さくなるので流れ星が見えても写らない可能性が高まります。まずそれがレンズを選ぶ基本ですね自分の場合は9-18を使ってみようと思っています。設定ですが、流星群を撮影する前に一度テストをしてホワイトバランスを決めてお...
4690日前view40
全般
 
質問者が納得ライブビュー機能を、コンパクトデジカメと似た機能だとお考えならそれは、全く違います。1) カメラを三脚に据えて、ファインダー像よりもっと微かい部分のピントを確認したいとき、視野率100%で確認したいとき2)地上すれすれの撮影などで、ファインダー撮影だとアングルファインダーなどのアタッチメントを使用しないと画像確認が出来ないようなときに使うものです。上記、1)、2)を全く行う予定がないのなら、なくてもよい機能です。AF測距点の数についても、他の回答者さまコメントのように一般的には、中央でAF、AFロック(シャ...
5602日前view30
全般
 
質問者が納得金額的には、この3種類43,000円代で購入出来ます。あとは確実に好みの問題です、最良の選択肢は店頭で実機を見る、触るで判断するしか有りません。特徴もレンズ内、手ブレ補正機構付レンズキットと言うのはkiss X2もNikon D60も同じで似たり寄ったり、やはり手にした時の実感で判断するしかないです、ちなみに私は2年前のニコンD40で結構満足しています、ただこの機種撮像素子のゴミ除去対策が無いのでレンズ交換の度に不安が出ます、他の機種はフイルム一眼なのでブロワーでシャカ、シャカ出来るので気にもなりませんが、...
5655日前view28
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する