D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"問題"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得予算が3万ちょっと有るなら中古で乗り換えるよりは新しいレンズを追加する方に使ってみてはどうですか?G1のレンズキットをお使いならパナソニックの20mmF1,7を追加すれば今使ってる標準ズームより背景もぼかしやすくなりますし室内でも写しやすくなりますよ。(室内でもISO感度を少し上げれば(ISO400~800程度)ノーフラッシュで写せます)中古で他のカメラに乗り換えても結局はレンズを追加しないと背景ぼかしで満足できる結果にはなり難いですし出費的にはG1にレンズを追加するより高くつきますよ。また、写りの違いは機...
4812日前view62
全般
 
質問者が納得AI化以前のレンズや一部のレフレックスレンズなどは装着不可です。純正レンズについては、マニュアルのP147に記載があります。CPUレンズ(電子接点のあるレンズ)ならば、おおむねP、S、Aモードが効きます。MFレンズはMモードのみです。その際は露出計があると便利かも...私もD60ユーザーです。レンズにモーターのないAFレンズを常用しています。望遠レンズではそうでもないですが、広角・標準レンズでは、やはりフォーカスには苦労することが多いです。特に遠くの小さな被写体では、ピンの山すら分かりません。パナソニック用...
5588日前view62
全般
 
質問者が納得AF-Sレンズではありませんので、D60ではオートフォーカシングできません。このレンズには三脚座は付属していませんし、装着できる三脚座も別売りされていません。>三脚座が無くてもカメラはきちんと固定されて安全性に問題はないでしょうか非常に重いレンズですので、三脚に固定したD60にこのレンズを装着すると、非常にフロントヘヴィーな状態になり、カメラのマウントやカメラと三脚の接合部に負荷がかかってしまいますので、避けるべきです。三脚を使いたいなら、このような↓製品を併用するべきでしょう。http://dc.w...
5691日前view954
全般
 
質問者が納得アスペクトは、好みの問題だと重います。私は銀塩時代からの癖で、2:3より、3:4を好みます。35mmは2:3ですが、半端に横長だなぁと思います。66は置いておいて、645、67とか、大判はもっとスクエアです。黄金比は1:1.618だと言われますが、1:1.5がそれに近いという主張は円周率が3だと言う(5%)のより乱暴で、ルート2が1.4と言う(1%)より随分乱暴です。黄金比は少しずれると最低という意見もあります。どうせパノラマなら、本当のパノラマの方が好きです。昔の印画紙のサイズは、2:3なんてサービスサイ...
5720日前view68
全般
 
質問者が納得これならEOS KISS Digital X2でっせ。純正交換レンズのAFの使用制限が無いから。ニコンD60は純正の一部の交換レンズにAF撮影が出来ないよ。
5732日前view41
全般
 
質問者が納得高感度ノイズに関しては、現行ニコンのAPS-Cサイズセンサー機では、D7000とD5100が一番良いです。液晶可動式の機種はD5100しかありませんので、これを重視する場合は選択肢はなくなります。D5100はD7000とデジタル部は同じものを使っていますので、高感度でも非常にノイズが少なくて評判もいいです。ISO3200くらいまでは何の問題もなく普通に使えます。レンズは定番ですが、D5100でしたらWズームのセットレンズで良いと思います。現在お持ちのオリンパスと同じ画角はカバーできますので。他に単焦点レンズ...
5033日前view52
全般
 
質問者が納得少ないよりは多いほうが良いというのは間違いではないです。ただし、センサー選択をオートにした場合、たくさんあるAFセンサーのうち、必ず適切なセンサーを使って撮影するとは限らない・・・というのが、欠点といえなくも無いですね。例えば、花を撮影するとき、センターより右側にある花にピントを合わせてぼかしたいとします。しかし、カメラはセンターにある花にピントを合わせて、本来撮りたかった花はピンボケになってしまいました・・・。なんてこともありうるわけです。マニュアルで使うAFセンサーを指定したり、半押ししてから構図を決め...
5794日前view60
全般
 
質問者が納得表示ラグはあるでしようね・・・野球場、アマチュア野球で網が無いところからでしたら良いですが・・・また望遠になると手ぶれ、被写体ブレが画角(写る範囲)が極端に狭くなるために物理的に増え,手ぶれ防止機構が効かなかったり、フォロ範囲を超えル場合がでてくるかと。またドーム球場やナイターだと撮影には暗くセットズームの望遠レンズでは厳しくなります.これはNikonのD60でも一緒です.外野フライを追いかけてキャッチする選手や内野ゴロを取ってスローインする選手を捕らえたいです。アップで撮るのには…キットレンズだと厳しいか...
5823日前view73
全般
 
質問者が納得使用用途とあなたの好みから考えるとオリンパスのE620がダントツだと思いますが・・・模型撮影での接写ではE620のバリアングル液晶とライブビューは他とはレベルが違いますよ。レンズキットのレンズも他メーカーよりレベルが上です。次点はバリアングル液晶が付いてるニコンD5000ですがこのバリアングルはちょっと使い難いです。建物や模型の撮影でパースの掛からない写真が必要ならキャノンかニコンのシフト、アオリの出来るレンズしか選択肢はなくなりますが・・・こういう撮影こそバリアングル液晶+ライブビューが有効だと思いますが...
5663日前view31
全般
 
質問者が納得いつも同じ所に有るのでしたら、常時点灯ドット(輝点)です。説明書のP165にも書いてありますが、故障ではありません。【以下説明書より〜】液晶モニターの特性上、常時点灯あるいは非点灯の画素が一部存在することがあり ますが、故障ではありません。予めご了承ください。また、記録される画像には影 響ありません。【ここまで】液晶パネルの生産時に、多少の(数個の)輝点は使用に問題がないのでメーカー側でOKとしています。こうしないと歩留まりが多く発生しコストが増大します。おかしいドットがどんどん増えているのなら、購入店で相...
5906日前view73
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する