D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"望遠"44 件の検索結果
全般
 
質問者が納得シグマはズームリング・フォーカスリングの回転方向がニコンの逆です。純正レンズと併用するにはちょっと使いにくいかも。でもフォーカスモーターは超音波タイプなので比較的早い方です。タムロンは使い勝手や手ぶれ補正機能の性能は定評があります。フォーカス用モーターは超音波タイプではないのでやや劣りますが、実用上シグマとの差は小さいと思います。ニコン純正のAF-S VR 18-200mmは新型になりましたが、旧型がお店に残っていたらお買い得です。画質面、機能面での差はごく小さく、手ぶれ補正やオートフォーカスも高性能です。...
5251日前view319
全般
 
質問者が納得今のレンズの調子が悪いのでしたらまず標準ズームが必要と思います。TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)http://review.kakaku.com/review/10505511926/D60でしたら中望遠域までF2.8で使えるのでポートレートレンズまで十分カバーできますしボケもマズマズ。参考写真 http://photohito.com/photo/238095/AF-S DX NIKK...
4637日前view41
全般
 
質問者が納得一例です。①絞り優先AE(Aモード)設定②ISO感度 800~1000に設定③絞りを開放(一番小さな数字を選びます 55-200のレンズなら5.6です)④構図を決めシャッター半押しでピントを決める。 ⑤シャッターを切る(このときシャッタースピードは自動です)フラッシュが届く距離は最長3mですから 遠くからの発光はただの迷惑です。 ISO感度をあげればシャッタースピードを確保できるので、被写体ブレを抑える効果がありますが、ISO感度をあげるだけ画質は悪くなります。 お試しください。
5252日前view91
全般
 
質問者が納得ajuguyfvbxzrさんへ最初からテレコン前提で撮影するのは少しどうかと思います。画質悪化の元です。どうも拝見すると予算10万以内ということなのでしょうが、個人的には他の人も書かれていらっしゃる、シグマのAPO 150-500mm F5-6.3の方が良いように思いますね。予算10万に+1万程度です。伊丹のスカイパークはともかく、関空の対岸から撮影する場合、2〜4は焦点距離が短すぎます。400mm=35mmフィルムカメラ換算600mm以上は欲しいところです。とすると、1か5か、前記した150-500mmと...
5261日前view77
全般
 
質問者が納得D40XからD90へのステップアップに反対はしません。 しかし、一年半ということと、18-135の一本しか使っていないことを考えると、もう少しD40Xで頑張ってみてはどうでしょうか? 廉価で望遠のお勧めとしては以下の通りです。 なお28‐300のような高倍率ズームレンズは、かなり無理な設計をしていますのでお勧めしません。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011923.K0000063157.10503511804http://kak...
5276日前view64
全般
 
質問者が納得10-24㎜などの超広角レンズやマクロレンズを買えばさらに楽しみが広がると思いますよ。望遠レンズは、運動会の場合55-200㎜だと足りない可能性があるので70-300VRがいいと思います。55-70㎜が空いてしまいますが、質問から察するにこの範囲はカバー出来なくてもそれほど困らないと思います。>補足三脚はSLIK製のものをお勧めします。このメーカーなら作りがしっかりしていますので。軽くて丈夫な三脚を選ぶと良いでしょう。
5306日前view62
全般
 
質問者が納得300mm(450mm相当)でネット裏から撮ると外野手は横位置で全身が1/3か1/4位に写ります。外野手を撮るなら外野側からがよいでしょう。特にどれでもよいと思いますが、ダブルズームキットがよいでしょう。これに付属するレンズ以上のものを求めるとカメラ2台分位の費用はかかります。
5358日前view85
全般
 
質問者が納得全体的にピントがきてるように撮るので一番簡単なのは風景モード(山のマーク)にダイヤルを合わせてできるだけ広角側(18に近いほう)でとる絞り優先でF8くらいから上で(数字の大きな方)でとるただし、絞り込むとシャッターが遅くなるので手ぶれに注意室内であればISO感度を400以上にあげてとるただし、あげすぎるとノイズが増えるので注意ですF値の明るい単焦点レンズなどを用意するただし、安くはありません三脚使うときは補正を切ってリモコンかレリーズを使う手法としてはこれくらいです
5382日前view82
全般
 
質問者が納得悩んでいる時間が楽しかったりすると、もう立派なレンズ沼にはまってたりします(笑)【1】全体像を考えてみよう。まず、再考することをお勧めします。システム全体をどのようにくみ上げたいのか。あこがれるシステムというか撮影スタイルというものは、結構個性が出て別れるモノでもあります。そこに投資できる財布余裕の問題や投資の考え方も人それぞれです。あまり多くはないのですが、最初から大口径ズームレンズと上位機種のみを買ってしまい中途半端な投資による無駄を省く。という方もいらっしゃいます。また、ぽつぽつお金が出来たら少しずつ...
5397日前view53
全般
 
質問者が納得単焦点で、被写界深度が浅いレンズは、残念ながらD60で使いこなすのは非常に難しいです。例えばF1.4やF1.8の場合、AFの精度よりも被写界深度が浅いことがあります。つまりAFで狙ったところにピタッといかない。AFで狙ったところに合っているかを確認したり、微調整をMFでしたりなど、ファインダーをきちっと見ることになりますが、D60はエントリー機でして、ファインダーはコストダウンの対象になっています。D60のファインダーでは、開放領域のシビアな合焦はあまりわからないんです。つまりAF任せで撮ってもいまいち、M...
5432日前view111

この製品について質問する