D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"48 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D60はさわった程度ですが、設計段階で議論はあったと思います。 以下は私の勝手な想像ですが。。①エントリーモデルについては、レリーズを使うユーザーは少ないであろう。②エントリーモデルについてはリモートコード用のアクセサリーターミナル(端子)を搭載しない(コスト削減・軽量化)③リモコンが廉価で販売されるので それで十分であろう。④機械式のレリーズ取り付けに関しては、デジタル時代でもあるし止めよう。今は、D3000は使えませんが、D5000はD90と同じリモートケーブルが使えます。私は、リモコンもリモートコード...
5273日前view77
全般
 
質問者が納得同世代のCCDセンサーのカメラを使ってますが、L判では並べて比べないと差はわからないでしょう。
4688日前view33
全般
 
質問者が納得Pではなく、Sにして1/125以上のシャッター速度で撮られてはいかがでしょう。あるいは、Aにして、レンズの絞りを最も明るくします。さらに、画質は妥協して、ISO1000という手もあります。P(プログラムAE)では、被写体がどれだけ動くのかを考えていませんので、被写体ブレは簡単に起こります。P時はファインダー内のシャッタースピード表示に注意する必要があります。
5324日前view54
全般
 
質問者が納得運動会の撮影はPモードでいいと思います。別に、A,S,Mどんなモードでも撮影が出来ますが、Pモードは被写体に応じて最適なシャッター速度、絞り値をカメラが決めてくれます。撮り直しが出来ない行事やスナップの撮影には適したモードです。但し、撮影する前に露出補正を掛けます。運動会では必ず人物が暗くなります。プラス0.7EVを目安に撮られたらいいと思います。人物が近ければ外付きストロボをレフ板代わりに使用します。外付きストロボは日中シンクロ(内蔵ストロボはシンクロスピードが1/250以下で高速シャッタースピードでは発...
4647日前view63
全般
 
質問者が納得全体的にピントがきてるように撮るので一番簡単なのは風景モード(山のマーク)にダイヤルを合わせてできるだけ広角側(18に近いほう)でとる絞り優先でF8くらいから上で(数字の大きな方)でとるただし、絞り込むとシャッターが遅くなるので手ぶれに注意室内であればISO感度を400以上にあげてとるただし、あげすぎるとノイズが増えるので注意ですF値の明るい単焦点レンズなどを用意するただし、安くはありません三脚使うときは補正を切ってリモコンかレリーズを使う手法としてはこれくらいです
5381日前view82
全般
 
質問者が納得直接的な答えになっていなくて申し訳ないのですが...アイセンサーのメカニズムが判らないのですが、正常な状態ではないことは確かです。気になるのであれば、サポートに聞いてみるべきだと思います。ニコンカスタマーサポート0570-02-8000ちなみに、私のD60では、3.5cmほどアイセンサーに指を近づけた時点で画面が消灯します。ただ、設定画面で確認可能な設定の変更は、すべてファインダー内でも確認可能ですので、必ずしも必要な画面ではない、とも言えます。
5382日前view117
全般
 
質問者が納得私もニコンのソフトをMacで使っています。PC関係は関係ないと思ってお書きにならなかったところにも原因があるかもしれません。もしPCがWin機でOSがXP以下だとすると、カラーマネジメントがOSで一元管理されていないことが原因かもしれません。それとモニタの色合わせはされているでしょうか。その上で各ソフトノカラーマネジメントは全部統一してありますでしょうか?一度チェックしてみてください。PCやOSによって色再現の違い方については↓を参考に。http://miyahan.com/me/report/comput...
5383日前view50
全般
 
質問者が納得ボケが欲しいとなると単焦点になると思います。DXフォーマット(35mmフィルムより小さいサイズ)で50mmだと75mm相当で望遠になり室内では使いにくいので、「AF-S DX 35mm F1.8」をおすすめします。廉価ながらも良いレンズです。設定についてですが、室内ではシャッタースピードが不足するので、ISO感度を上げてください。ISO800は間違いなく必要だと思います。絞りを開いてもブレが発生するようであれば、ISO1600程度にする必要があるでしょう。逆に、屋外ではISO感度は低めにしてください。普段は...
5464日前view63
全般
 
質問者が納得カメラの設定は、AF、絞り優先モード、月は思いのほか早く動きますからISO:200、絞り:F8、ホワイトバランス:オート、測光:スポット測光(スポット測光はフォーカスポイントに連動して測光しますから、フォーカスポイントを月に重ねて測光してください。)、RAWでの撮影、三脚とリモートコードを用いて手ブレ補正はOFFで宜しいかと思いますが、撮影ファイルを液晶モニターで確認して見て、露出補正をする場合も有ります。 添付画像は上記の設定で撮影しました。
4271日前view126
全般
 
質問者が納得取扱説明書は無いのでしょうか? 無いのなら ダウンロードして 読んでくださいな http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D60_NT(10)04.pdf 取り説のP49.50 に記述してあります. またカメラ内処理で .NEFのRAWファイルの現像は P140から記述が有りますよ.
4379日前view64

この製品について質問する