D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得オートで撮る人がデジタル一眼ですか。たくさんの人に話しましょう。笑ってもらえますよ。
7210日前view59
全般
 
質問者が納得張り替え以外に方法が有りませんので、ニコンD70の発売日は2004年 3月19日ですから、部品調達が可能な内に一度ニコンカスタマーサポートセンターへお電話されては如何ですか?http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.htm
4593日前view181
全般
 
質問者が納得Nikonの見積は基本的に最大限の見積を基本としていますので、提示された金額に対してビックリすることが多いですよね、でも実際はソコまで料金を請求されることはなく、数百円の部品代と1.3万円ほどの技術料を請求されることが殆どです。大した修理をする訳じゃないのに技術料が高いのは殆どが外注に出すからで、自社の利益確保分も合わせチョット高すぎるような気もするけど...話ですが、自分でOHをしようとすると分解するのにそれなりの知識とコツ・道具が少々、製品に合ったグリスなどの消耗品も必要になるので面倒を起こす前に止めて...
4798日前view73
全般
 
質問者が納得絞り優先モードで1、ISO感度を最高感度に設定2、レンズの絞りは開放設定これでシャッタースピードが足りなければ・・・。今お使いのレンズとカメラの能力の限界です。対応としては1、RAW撮影してRAW現像ソフトを使用ISO感度を上げるとデジ一でもノイズが増加します。カメラ側でのノイズリダクション機能を最大にする手もありますが、RAW現像ソフトを用いてバランスを見ながらノイズを落とした方が良いでしょう。画像のディテールは消失しますが、ノイズは消すことが可能です。また、シャッタースピードを強制的に上げてアンダー気味...
6024日前view285
全般
 
質問者が納得>ニコンD70のフラッシュのことで教えてください。>写真を撮影すると、自動でフラッシュが発光し、>フラッシュをたかないで撮影をしなければならないのに>自動発光の切り方(発光禁止にする)方法・操作がわかりません。>どのボタンや機能・操作を行えばよいのでしょうか? ニコンD70sを使用しています。ご質問の撮影モードは、左肩にある「緑色のカメラマーク」のAUTOモードで撮影されていると思います。その方向で回答します。 「緑色のカメラマーク」のAUTOモードの場合は、ダイヤルのそばの、ボディ前方左肩ペンタ部付近の、...
5234日前view65
全般
 
質問者が納得D70を使っています。私も同じようになったことがあります。かんたんです。再生画面で,マルチセレクター(丸い操作ボタン)の右を押していくと,ヒストグラム→ハイライト→Exif→Exif→通常と切り替わります。何かの拍子にマルチセレクターが右に押されてハイライト画面になっているのです。そのまま撮影に移るとハイライト部分が点滅するようになります。ですから,左に2回操作ボタンをおすと通常に戻ります。それから撮り直して見てください。点滅するときは画面の左下にハイライトと小さく出ていますよ。
6595日前view40
全般
 
質問者が納得また、古いボディの話ですね。Kiss Digital は元祖ですよね。まず記録メディアは、両方共CFカードになります。SDカードは使用出来ません。共に600万画素機で、レベル的には同じになります。ですので、どちらがいいかは、「ニコン」か「キヤノン」かのメーカーとしての意見となると思います。レンズを揃えたりすると、将来的にもそのメーカーと付き合うことになりますので。
5164日前view34
全般
 
質問者が納得D70を含め、カメラの表面、特にグリップ部分は滑り止めのためにゴム質の素材を使用しているものが多くあります。こういったものは皮脂などの汚れを吸収し、年数を経てさらに劣化してべたべたになってしまうこともよくあります。基本的には使用後に、なるべく早く汗などを拭き取っておくのが一番の予防法なのですが、油脂系の汚れであることが多いので、アルコールを含ませた布で拭き取る方法が使えそうです。アルコールは油分を溶かす性質がありますので、水で薄めた消毒用アルコールで何度か拭き取ると、少しは改善するのではないかと思います。た...
5432日前view1205
全般
 
質問者が納得桜が白トビしないようにメジロは鮮明にというのは難しいですね。 花がたくさん付いている場所はどうしても陰が大きくなりますので暗くなりがちです。 あとは、たくさん撮ることですね(笑)。 私の場合、絞りは開放でシャッタースピードは1/125より遅くならないようにしています。 暗ければ、あとで補正しています。 写真はD90とSIGMAのAPO70-300で300mmF5.6で撮影。
5195日前view43
全般
 
質問者が納得蓋は引っ張って外すしかありません。蓋を持って80°位の角度にして、やや後ろ方向に、前側の棒から抜くイメージで、ちょっとだけ力をいれると抜けます
5535日前view174

この製品について質問する