D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得出来るだけ低予算でそれなりに撮影できるカメラとなると、やはりニコンD90がいいかと思います。贅沢言えば、高感度耐性に優れたニコンD700が理想ではありますけどね。但し、出来るだけ低予算で買える代物ではありませんからね。とは言え、結婚式の写真はほぼポートレイト撮影ですからね。フルサイズカメラが有効、と言うよりベストなのは確かです。ISOを2000まであげても、ノイズが目立ちませんからね。ニコンD90ですと、人肌ということになればISO800でも厳しいくらいですから。まあ、ここら辺は個々人の価値観にも左右されま...
5233日前view47
全般
 
質問者が納得D70で、そのレンズを使うためにはマニュアル露出となり、慣れが必要ですね。例えば、屋外でF5.6、シャッター速度1/500で適正露出の場面とします。(iso200だと、これくらいでしょう)F11にすると、シャッター速度は1/250にすればよい事になります。F22なら1/125です。絞ると暗くなるからシャッター速度が遅くなるのです。F11にして、ファインダーを見ながらボディの前の小さい(レンズの右下の)ボタンを右手の中指で押してください。少し暗くなって、ピントの合う範囲が広くなりますね。~被写界深度と言います...
4893日前view59
全般
 
質問者が納得レンズをそのままでボディの買い替えをと言うなら、そのメーカーのボディしか選べないです。質問者の条件ならニコンだけです。先の質問も見ましたが、まずカメラのクリーニングをしてみるべきです。それでも実用上問題が出るようなら、買い替えを考えても遅くは有りません。撮像素子の上の汚れは良く有る事ですが、カビが発生していると言う事は稀です。カメラの心臓部に発生している場合、レンズにも出ている可能性だって否定出来ません。場合に寄ってはボディだけでは済まないかもしれないです。それから撮像素子にカビ跡が残っていても、絞りを絞り...
4644日前view23
全般
 
質問者が納得ローパスと撮像素子の間や撮像素子自体にカビが生えてますよ?D70だと,わざわざ修理だと 同等中古が買える額を超えるでしょうから「全損」かと。かびあとだけでなく縦にバンディングのような筋も見えますし。撮像素子自体にはびこった事が推測できます。あたふたと対処仕様にもここまで来たらあきらめる方が肝心ですよ?いくら古い機種だからといって直接 麺棒で 被写体部分を掃除なんて乱暴過ぎ,下手したらローパスに擦り傷が入り悪影響ですもう全損の物だから良いですが 買い替えたボディで安易にやらない様にねこんな事になるのにはそれな...
4644日前view51
全般
 
質問者が納得・取り込み時に小さくなることはないと思います。撮影時の設定を見直してください。・多分カメラでのリサイズはできないと思いますが、いずれにしても縮小することはできても拡大はできません。(仮に拡大しても元以上に情報量は増えません。)・おかしいというのを具体的にピクセル数や拡張子、データ容量などが従来とどう違ったか書かないとわかりません。またgifは256色のデータで写真用ではありませんので、jpegの間違いかと思います。RAW、TIFF以外はjpegになるはずです。追記:NEFはRAWファイルなので、付属のNik...
5043日前view68
全般
 
質問者が納得>ニコンD70のフラッシュのことで教えてください。>写真を撮影すると、自動でフラッシュが発光し、>フラッシュをたかないで撮影をしなければならないのに>自動発光の切り方(発光禁止にする)方法・操作がわかりません。>どのボタンや機能・操作を行えばよいのでしょうか? ニコンD70sを使用しています。ご質問の撮影モードは、左肩にある「緑色のカメラマーク」のAUTOモードで撮影されていると思います。その方向で回答します。 「緑色のカメラマーク」のAUTOモードの場合は、ダイヤルのそばの、ボディ前方左肩ペンタ部付近の、...
5202日前view65
全般
 
質問者が納得操作ミスがないのであれば、最期に撮影した直後かカメラとPCを接続した際にトラブルが発生した可能性が高いと思われます。メモリーカードを使用していますので、このような事は起こることがあります。カメラ側で再生しようとすると画像がありませんと表示が出るのであればメモリーカード自体は完全に壊れていない可能性があります。今、できることですが、カメラでの撮影とかフォーマットとかは、一切しないことです。そして次の2つの選択をするしかありません。1 インターネットでデータ復旧で検索すると取り扱い業者が調べられますので、そこに...
5420日前view68
全般
 
質問者が納得今、ニコンのサイトにて確認しましたが、D80は撮影後に本体で編集出来る機能があるようですが、D70には、その機能がないようですね。また、最近の機種であれば、ピクチャーコントロールシステムという撮影時の設定で出来るものもありますが、これもD70にはない機能みたいです。後は、付属の画像編集ソフトか、フリーの画像編集ソフトで、編集をするしかないのかな?
5427日前view44
全般
 
質問者が納得古い機種を挙げられているということはなるべく安くしようということだと思いますのでその前提で回答します。一眼レフカメラは、本体だけ買っても撮れないのはご存知のとおりです。他に必要ものは…絶対に必要なのはレンズです。これがないと写りません。あとは、記録するために、メモリーカードです。D70の場合、コンパクトフラッシュという奴です。つまり「本体」「レンズ」「コンパクトフラッシュ」があれば写ります。レンズキットというのは、本体とレンズをセットにして売ってる奴のことです。D70みたいな古い中古の場合は関係ないでしょう...
5488日前view38
全般
 
質問者が納得NIKON D70を使用しておりますが、ニコンFマウントのレンズは使用できますがマニュアルフォーカス絞りもマニュアルですストロボは純正ではSB-800 、SB-600以前の物はマニュアル(フル発光)で使用できますが、D70の中古は安いのでストロボ、レンズを含め更新した方が良いと思います。
5494日前view34

この製品について質問する