D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"点"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得<「ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」を挙げていますが、35mmレンズというのは、今使っている「ニコンD70s(レンズ:17-70mm) レンズキット」のほぼ中間の焦距離と考えていいのでしょうか?正解です。 17‐70mmのほぼ中間の画角にまります。 ですから、お手持ちのレンズで35mmがよいのか50mmの単焦がよいのか体感できるので、それで決めて問題ありません。 1.5倍の件ですが 「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」の35mmはレンズの焦距離です。 35...
5585日前view43
全般
 
質問者が納得確かにニコン・キャノンはボディ内に手振れ補正機構が無いですから対応レンズの価格が高くなります。それは確かに弱ではありますし、ペンタの場合レンズを選ばない部分は魅力です。ご自身もペンタに傾かれているようですし、ここはペンタでも全く性能的に劣るわけではないんですから問題ないです。ただ、(ほら出たぞ(笑))一つだけ苦言を呈するとしたら。やはりレンズラインナップの弱さでしょうか。ニコン・キャノンは純正は勿論充分なラインナップが有りますし、加えてSIGMA・TAMRONが純正にないレンジを出してくるので更にラインナ...
5854日前view51
全般
 
質問者が納得お子さんを撮られるというのならこのレンズしかないです!Tamron17-50/2.8http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html手ぶれ補正もついていますし、明るいレンズなので室内でもストロボなしで撮れます。カメラ屋でこのレンズをつけて試し撮りしてみてください。ピントの速さやレンズが明るいので室内でも重宝します。検討してみてください。
5095日前view60
全般
 
質問者が納得単純にピクセル数で考えれば300dpiの出力としてA4サイズだと875万ピクセルになります。これは写真屋さんのプリンタの性能です。一般用のインクジェットプリンタでは9600×2400dpiとか高解像度を謳っていますが、実際の解像度は300dpi以下しかありません。ただし、一般のベイヤー型デジタルカメラでは1000万画素のカメラであっても印刷時の1000万ピクセルに相当する解像度は出せません。A4にどんな被写体でも必要十分な画素数は計算上は約3000万画素以上となります。完全に白黒の被写体(モノクロに変換した...
5904日前view57
全般
 
質問者が納得Nikonでシャープ感に欠けると言うのは信じ難いですね。デジタルですから設定次第で画像が変わります。D70系はレタッチ前提のおとなしめの画像と聞いております。多分コントラスト高めの画像がお好みだと感じられますので、キヤノンを選ばれるのが良いかと。ぱっと見がとても派手な画像を提供してくれます。
6116日前view46
全般
 
質問者が納得>ニコンD70は、ファインダー撮影に適した機種でしょうか?>現在、中古のデジイチ購入を検討しています。D70sのマニュアルフォーカスは、あまり良くないのですが、当方もD70sを使っています。ストロボの同調速度が1/500秒からなので、D70系に代わる機種が見つからず、デーライトシンクロを多用する当方にとっては、なかなか外せません。今でも、お散歩カメラにしてます。ニコンでマニュアルフォーカスが、ほんとに使えるのはD700です。マット面の拡散性が適切で、ピントの芯がつかみやすく、ニコンF2やニコンF3のマット面...
5133日前view41
全般
 
質問者が納得D40 D80 D200 性能で選ぶならこのクラス、後は財布の中身と妥協を見つけては。
6352日前view46
全般
 
質問者が納得授業の後、すぐに復習してください・・・せっかく習った意味が無いじゃないですかw>通常撮影と手前に焦をあてた写真をセットで撮るこれは、仮に10m先の被写体を撮る場合、その10m先にピントを合わせること(通常撮影)と、1m程度にピントを合わせること(手前に焦)を言っています。Mボタンの数値とかではありません。授業中からして先生の話にピントが合っていなかったのですね・・・超ウルトラスーパービギナーには、ワンツーマンレッスンくらいでないと、教えるのはメチャクチャ大変です。母国語しか話せないイタリア人に日本語で数...
5232日前view58
全般
 
質問者が納得問題が2ですねまず、ボディ(カメラ本体)のファインダーのホコリですがないとは言い切れませんが、多分ファインダーではなくミラーの汚れではないかと思いますレンズを取り外し、ボディ内を見るとミラーが見えますのでこれを清掃すると、良くなると思います次にレンズの問題のような、黒斑は恐らくレンズ内部のカビ・ホコリと思いますこれは一般人には対処不能ですので、メーカーでの分解清掃となりますがかなりの費用がかかりますので、修理見積もりをしてもらい、その上で修理か新品購入を比較する必要があります一般的な話しながら、タムロン...
6401日前view36
全般
 
質問者が納得おおざっぱに言えばストロボを使用する時に、被写体までの距離を演算で測光出来る様になっているのがDレンズです。旧タイプのAFレンズ(Gがある現在では旧旧タイプというべきか)には、この機能がないのですが、CPUはもちろん搭載されてるし、ストロボオートも使用出来ますし、Dと光学的には変わらないレンズがほとんどです。(コーティング改良はされてるかも?ですが公表されていません)ですので、少し安いDなしを勧められたのではと思います。ストロボオートの時に少しでも正確に計るためのDレンズです。普通の撮影の時には変わりません...
4718日前view11

この製品について質問する