D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"焦点"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得おおざっぱに言えばストロボを使用する時に、被写体までの距離を演算で測光出来る様になっているのがDレンズです。旧タイプのAFレンズ(Gがある現在では旧旧タイプというべきか)には、この機能がないのですが、CPUはもちろん搭載されてるし、ストロボオートも使用出来ますし、Dと光学的には変わらないレンズがほとんどです。(コーティング改良はされてるかも?ですが公表されていません)ですので、少し安いDなしを勧められたのではと思います。ストロボオートの時に少しでも正確に計るためのDレンズです。普通の撮影の時には変わりません...
5152日前view11
全般
 
質問者が納得なんで、マウントをバラバラに揃えたいんだろう・・・というのが正直な疑問だったりします。OLYMPUSは新型ボディがほとんど出てきていないし、ボケを重視するのなら、APS-Cが有利なのも変わりはないのですが、Nikon D7000や、D5100なら、今、D70で使っているレンズがそのまま使えるし、そこに単焦点のレンズを組み合わせれば、十分綺麗なボケを得られると思うのですが。ちなみに基本的にボケについてはカメラではなく、レンズに依るので、X5のレンズキットとX50のこだわりスナップキットで比較した場合、50mm...
5019日前view42
全般
 
質問者が納得テレコンの使用なども含め拝見していて思うのは・・・。こういう超望遠を手軽に楽しむなら、デジスコのほうが遙かに安価だと言うことです。http://www.digisco.com/※ 安い望遠レンズ 400mm~http://kakaku.com/item/10505011469/値段だけで言えば、コレが安いみたいですね。D70でテレコンを使った場合組み合わせによっては、まともに動くモノもあると思いますが、マウントははまるけど露出計すら動かない。なんていう組み合わせもありそうですね。このへんは、そもそもDX機で...
5286日前view82
全般
 
質問者が納得手振れ補正の付いているニコン製のカメラだと、ニコンD90とシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) をお勧めします。画質が気になるなら、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 、シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) も使いやすいと思います。キャノンだとボディは50D、これが高価だと感じるなら、EOS Kiss X3が...
5988日前view81
全般
 
質問者が納得焦点と言うのはフォーカスポイントの事と推測で回答しますね(違いましたらご容赦下さい)D70の場合は絞り優先(撮影モードダイヤルA)でフォーカスポイントを自由に選択するには■オートフォーカスエリアモード設定が「シングル」又は「ダイナミック」になっていなければなりません(至近優先ダイナミックでは選択出来ません)<エリアモード設定手順>「カスタムメニー」→「03エリアモードの選択」→「マルチセレクター右▲」→ここで選択■選択可能なモード設定にしましたら①フォーカスエリアロックスイッチを●側に移動します...
6175日前view27
全般
 
質問者が納得オートフォーカスを利用したいのであれば、下記の4つしかありません。・ニコン Ai AF Nikkor 50mm F1.4D・ニコン Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)・シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM ・シグマ 30mm F1.4 EX DC /HSMニコンのはフィルム時代のレンズなのでデジタルに十分対応したものではありませんが、シグマはデジタル対応のコーティングが施されています。中古で安いものを選ぶとなると、ニコンの 50mm F1.4しか選択肢はありません。ほかは5万円...
6233日前view57
全般
 
質問者が納得物理的には1 ISO感度を上げてシャッタースピードを上げる2 F値2.8以上の大口径レンズ(F2.0とかF1.8とかの明るいレンズ)を使用してシャッタースピードを上げるしか手段は無いでしょう。被写体ぶれが原因ですから三脚を使用しても効果は限定的です(無いよりは遙かにましですが)。他には、ISO感度を上げて盛大に発生したノイズをあとから消すという手もあります。せっかくの一眼レフですからRAW撮影してご自分でRAW現像処理されてみてはいかがでしょうか?nikonは標準でRAW現像処理ソフトが付いてこないんでした...
6417日前view47
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する