D70
x
Gizport

D70 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
150 - 160 件目を表示
全般
 
質問者が納得シャッターモードを切り替えてください。単写→連射→タイマー→リモコンとあるはずです。□が2枚重なったような絵のボタンを押しながら、手前のセレクターを回すことで選択できます。リモコンのモードのなっている状態で、赤外線受光部にリモコンを向けて押すとシャッターが切れます。
6018日前view92
全般
 
質問者が納得こちらからNikon純正のCaptureNX2の60日間使える試用版をダウンロードできます。http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows気に入ったら正規版を購入できます。NEFファイルを閲覧したりファイル形式を変えたり、簡単なレタッチくらいなら無料のViewNXで行えます。https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_fa...
6005日前view43
全般
 
質問者が納得データが壊れたという症状はどのような確認方法をとったのでしょうか。 CFカードは比較的衝撃に強いので、デジカメが書き込みをしている最中に落下して衝撃で電源が落ちたというような状況でもなければ、中のデータは無事なような気がするのですが、いかがでしょう。 カメラの損傷も心配ですが、カメラでは再生できなかったのでしょうね。 デジカメプリントができるカメラ店などの自動受付機などで画像データが無事か確認してみてはいかがですか。 無事なら、そこでCD−Rに焼いてもらうことも出来るはずです。
6020日前view11
全般
 
質問者が納得重い????あんなに軽いマクロないですよ。Diがデジタル対応コーティングなのでそちらでも良いのですが、マクロで逆光撮影は少ないのでDiじゃなくても結構良く写ります。(私はDiじゃないです)マウントをちゃんと確認してくださいね。forNikonニコン用です。焦点距離が1.5倍になるので、ワーキングディスタンス(被写体との距離)がとれ、画角も狭く背景処理がしやすいです。50mmや60mmよりは水槽撮影に向いてます。水槽内は、意外と暗いのとエビは動きがあるので三脚を使用してください。ぶれます。非常によいレンズなの...
6008日前view78
全般
 
質問者が納得NIKON D70は、バッテリーグリップは使用出来ません。ただし次の専用電源アダプタは、発売されています。http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-MSD70-Nikon-CR2%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-MS-D70/dp/B0001FTPFA
6023日前view43
全般
 
質問者が納得「保存」だけでなくきちんと「フォルダ管理」しないと、「訳が判らなくなる」のです。「録画しっぱなし」の「VHSテープ」みたいになります。先ずは、「USBメモリに仮保存」しましょう。USBメモリのアイコンを開いて、中に「新規のフォルダ」を作ります。フォルダには、「2009年5月」とでも「名称を設定」します。来月撮る写真は、全てその中に「保存」しましょう。そのようにして、6月、7月...と、続けていき、「有る程度たまったら」(例えば、3ヶ月分とか、1年分とか..)、「CDや DVDに焼く」のがいいと思います。もち...
6013日前view31
全般
 
質問者が納得D70では、このストロボを付けた場合、1/500秒までしか上がらないので、対応してないと思われます。
6033日前view453
全般
 
質問者が納得こちらで確認してみてください。 http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/index.htm
6035日前view88
全般
 
質問者が納得カメラ任せのオートで撮るとおもった通りに撮るのは難しいですよ.D70のほうが綺麗に撮れた理由は、フィルムにあたる撮像素子が大きいのと「レンズ」が大きく高性能のため、取り込む「情報」量の差が写りの善し悪しに影響したのですね.物理的な差が大きいので比較すると差が解りやすいのです.白い車体を撮る時は「露出補正」をマイナスでかけてしろとびを抑えるように撮って全体が暗くなるのはパソコンであとから自身で調整するのがよいかと。
6040日前view48
全般
 
質問者が納得手振れ補正の付いているニコン製のカメラだと、ニコンD90とシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) をお勧めします。画質が気になるなら、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 、シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) も使いやすいと思います。キャノンだとボディは50D、これが高価だと感じるなら、EOS Kiss X3が...
6044日前view81

この製品について質問する