D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得コンデジの多くはマニュアル機能があっても撮影結果にあまり差は出ません。特にセンサーが小さいので絞りによる被写界深度の差が出にくいです。私はK20D、GX200、R10、F200、F70、EX-FC100を併用してますがやはり一眼使うとGX200でマニュアル機能を駆使するのが虚しくなり最近ではほとんどオート撮影+露出調整になりました。CX2の高感度に不満なら安いF200EXRかF70EXRがお薦めです。カシオの高速連写も面白いのでEX-FC150もお薦めです。
5609日前view59
全般
 
質問者が納得授業の後、すぐに復習してください・・・せっかく習った意味が無いじゃないですかw>通常撮影と手前に焦点をあてた写真をセットで撮るこれは、仮に10m先の被写体を撮る場合、その10m先にピントを合わせること(通常撮影)と、1m程度にピントを合わせること(手前に焦点)を言っています。Mボタンの数値とかではありません。授業中からして先生の話にピントが合っていなかったのですね・・・超ウルトラスーパービギナーには、ワンツーマンレッスンくらいでないと、教えるのはメチャクチャ大変です。母国語しか話せないイタリア人に日本語で数...
5656日前view58
全般
 
質問者が納得D70を使っています。私も同じようになったことがあります。かんたんです。再生画面で,マルチセレクター(丸い操作ボタン)の右を押していくと,ヒストグラム→ハイライト→Exif→Exif→通常と切り替わります。何かの拍子にマルチセレクターが右に押されてハイライト画面になっているのです。そのまま撮影に移るとハイライト部分が点滅するようになります。ですから,左に2回操作ボタンをおすと通常に戻ります。それから撮り直して見てください。点滅するときは画面の左下にハイライトと小さく出ていますよ。
6988日前view40
全般
 
質問者が納得桜が白トビしないようにメジロは鮮明にというのは難しいですね。 花がたくさん付いている場所はどうしても陰が大きくなりますので暗くなりがちです。 あとは、たくさん撮ることですね(笑)。 私の場合、絞りは開放でシャッタースピードは1/125より遅くならないようにしています。 暗ければ、あとで補正しています。 写真はD90とSIGMAのAPO70-300で300mmF5.6で撮影。
5587日前view43
全般
 
質問者が納得今、ニコンのサイトにて確認しましたが、D80は撮影後に本体で編集出来る機能があるようですが、D70には、その機能がないようですね。また、最近の機種であれば、ピクチャーコントロールシステムという撮影時の設定で出来るものもありますが、これもD70にはない機能みたいです。後は、付属の画像編集ソフトか、フリーの画像編集ソフトで、編集をするしかないのかな?
5851日前view44
全般
 
質問者が納得解像度というよりは撮影サイズですよね。 L版は89×127mm、解像度300p/iで1051×1500pixelですから お持ちのカメラだと「M」で撮ると良いのかな? もしL版というサイズが選べるのでしたらそちらを選択しましょう。 説明書で確認をお願いします。 プリンタの設定でL版に納める機能があればそれでフチ無し印刷も可能です。 フォトショでの編集なら 画像を開き、ファイル→画像解像度から ドキュメントのサイズをL版の数値に合わせるのが一番簡単でしょうか。 縦横比を固定すると余白が出るなら 定規とグリ...
7028日前view13
全般
 
質問者が納得社員のあなたが会社の社員証の写真を上司に依頼されたシチュエーションでしょうか。自分も200人分を撮影したことがあります。たぶん部屋は会議室なんかになると思います。理想は2灯のライティングですが、機材は限られていると思うのであるもので考えましょう。天井バウンスではあごに影ができるので自分だったら後方バウンス使いますかね。(部屋の広さにもよりますが)レンズは35-70mmf2.8の70mm側を使用します。ストロボはマニュアルでフル発光。ISOは800が理想ですがD70ですとノイズがけっこう乗ると思うのでISO4
5298日前view56
全般
 
質問者が納得①雰囲気を生かして撮影 まずISOを800か1600に(D70は少し古いので800が限界か?) ストロボは使用しない。 絞り優先AEで撮影、絞り開放(F3.5か、望遠側ならF4.5)で撮影する。 手振れに気をつける、そのためには脇を絞ることを常に意識する。 照明の光で撮影、回りは暗いのでいい雰囲気になります。 風景も取り込むときに使用する。 70mm付近で使って、18mm付近の撮影するためにズームを動かす時に、絞りは自動的にF4.5からF3.5にならないので、自分で気をつけて絞り設定をすること。②ストロボ使...
6129日前view95
全般
 
質問者が納得天気のよい昼間ならカメラ任せのオートで撮れば殆ど上手く撮れます。動きの早い踊り等の場合ISO400くらいにしてシャッター優先モードで1/250以上で撮れば良いと思います。
6493日前view28

この製品について質問する